お願いタイガー!

ホームページ
Photo Albums
メルマガ登録
Categories
- 2009年の目標へ歩き出す
- 2009年スクワットと笛
- J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道
- 「酒と語りと醸しと私」2011
- 「酒と語りと醸しと私」2012
- 『近江の酒蔵』改定版への道
- うちごはん
- うちごはん2
- うちごはん3
- うちごはん4
- おいしいもん
- おいしいもん2
- おいしいもん3
- おいしいもん4
- おすすめサイト
- お店
- お店2
- お店3
- お弁当
- これからのイベント情報
- ちくわ笛奏者への道
- びぃめ~る企画室
- よいかも会
- アニメ・コミック
- イタチ科
- イベント
- グリーンコレクション2007
- グルメ・クッキング
- トリさん
- バラの魅力
- ビール
- ランチ
- 上原酒造2006年山廃モト
- 器
- 子ども
- 岡山
- 平成30年7月豪雨
- 旅行・地域
- 日本酒アプリを使ってみる
- 日本酒全般
- 日記1
- 日記2
- 日記3
- 日記4
- 映画・テレビ
- 書籍・雑誌
- 本日の体組成
- 東日本大震災
- 池本酒造 米から酒まで2007
- 滋賀の地酒
- 滋賀の地酒【中部】
- 滋賀の地酒【湖北】
- 滋賀の地酒【湖南】
- 滋賀の地酒【湖東】
- 滋賀の地酒【湖西】
- 滋賀の地酒【甲賀】
- 滋賀の日本酒BOOKへの道
- 滋賀産ふんどし
- 琵琶湖
- 甘いもん
- 生き物
- 田んぼと畑
- 盆踊りプロジェクト
- 看板
- 県外の地酒
- 着ぐるみを作る
- 空日記
- 縫い物
- 能管
- 自転車
- 草花
- 調味料
- 酒と肴の相性
- 酒と語りと醸しと私2013
- 酒肴日記
- 音楽
- 顔出し看板BOOKへの道
Mobile URL

Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Comments
めりた かりた とらじゃ (笑)
Posted by: ほろよい | 2013.09.11 12:40 PM
「黒のもんもん組」白泉社の「ララ」で連載でしたね。
変な奴でしょうが、私もまたあひるさんと同時代の人間です。
ララは、大島弓子の「綿の国星」、青池保子の「Z(ツエット)」、山岸 凉子「日出処の天子」などなど、当時の少女漫画界をリードしていた作家さんの梁山泊的な存在でした。
個人的には「摩理と新吾」木原敏江、の旧制高校テイスト満載の世界が好きでした。
懐かしいですね。
Posted by: ほろよい | 2013.09.11 07:37 PM
ほろよいさん
懐かしいですよねー。自分でもすっかり忘れていたのですが、ふと思い浮かんできましたよ!「ララ」でしたっけ、毎号読んでました!
「摩理と新吾」は今思えば元祖BL!?
Posted by: あひる@地酒 | 2013.09.12 09:12 AM
BL(Boy’s love)でしたねたしかに(笑)。
1970年代の半ば、私が中学生~高校生のころ、マセた友人にそういう世界があることを教えてもらいました。
竹宮惠子さんも、そのころ少女コミックで「風と木の詩」を連載しておられました。
コミケもこのころからのスタートでしたよね。「やおい」なんて言葉も生まれています。
Posted by: ほろよい | 2013.09.12 07:24 PM
ほろよいさん
まさに同世代!
確かに元祖は「風と木」ですね。あれは刺激が強すぎました~(笑)
Posted by: あひる@地酒 | 2013.09.13 08:06 AM