朝市のお酒を楽しむ会 倖屋
浜大津こだわり朝市が終わり、片付けもそこそこに移動し、次に行ったのは県民交流会館でした。
久しぶりにおうみ未来塾の卒塾発表会に顔を出すためです。
グループごとに活動についてプレゼンテーションをされるのを聞いているうち、次第に引き込まれていました。地域の問題を解決する、というのが地域プロデューサー。実際に市の協働提案事業に選ばれ、卒塾後も事業を継続するグループもありました。
自分たちのグループ発表を思い出しますねえ。もう10年以上も前のことになりました。今年のグループの皆さんに新しい視点をいただいた気がして、ちょっと元気が出ました。
これからが本番、みなさん頑張ってください!
卒塾発表会の終了を待たずに席を立ち、今度は近江八幡へ向かいます。倖屋さんの朝市のお酒を楽しむ会へ、朝汲み濁り酒を届けるというミッションがあるのです。
おうみ未来塾の卒塾発表会場でも、電車に乗っていても歩いていても、濁り酒の一升ビンを割らないようにと、気が気ではありません。近江八幡駅で、お迎えの車に乗って、初めてホッとしました。
倖屋さんの会、恒例のマッチングゲームは、濁り酒と琥珀色の古酒が入っているので実質4種類だけ当てればよいわけで、大幅に通常よりもハードルが下がっています。午前中予習してきた私はなんとか6種類全問正解できました(≧∇≦) フー
しかし、集中して試飲するため、マッチングゲームが終わる頃には皆さん、かなりいいお顔の色に。
アンコウ鍋にはエビ芋や白菜の野菜、薄あげなどがたっぷり!旨い〜!日野菜の酒粕漬けは「酒と語りと醸しと私」で好評だっただけあり美味しいし、ゴボウの天ぷら(唐揚げ?)もホコホコしていい感じ!
最後は倖屋大将田中さんのファンキーファームの玄米での雑炊。プチプチした歯ごたえがまた美味しいのでした。
田中さんの可愛い奥様と赤ちゃんも来られ、めちゃめちゃ笑顔があふれる会場となりました。
Fさん、皆さん、今年も本当にありがとうございました!来年もどうぞよろしくお願いいたします。
〒523-0894 滋賀県近江八幡市中村町32-4
070-5266-0763
18:00 - 23:00
P:有(店前に5台から8台程度)
滋賀の日本酒に力を入れてくださってて、
美味しい地鶏料理がたっぷり食べられておすすめです!
完全予約制なので事前に電話を☆
「滋賀の地酒【湖西】」カテゴリの記事
- 銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!(2019.10.07)
- 朝市ありがとうございました!(2018.08.20)
- 朝市のお酒選びに吉田酒造へ(2018.08.07)
- 明日は浜大津こだわり朝市「不老泉」!(2017.11.18)
- 高島かもす家 きき酒会終了(2017.02.14)
「おいしいもん4」カテゴリの記事
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- チャンチャーレ でプチ打ち上げ(2019.01.29)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- 古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験(2018.08.21)
Comments