プレミアムモルツ 非売品
夕べ、こんな貴重品を飲ませていただきました。
シールを集めて応募して当たったプレミアムモルツだとか。
皆さん、口々に「やっぱり違う!美味しい!」とおっしゃっていました。
ありがたいです!ほんまにほんまに貴重品をありがとうございます。
夕べ、こんな貴重品を飲ませていただきました。
シールを集めて応募して当たったプレミアムモルツだとか。
皆さん、口々に「やっぱり違う!美味しい!」とおっしゃっていました。
ありがたいです!ほんまにほんまに貴重品をありがとうございます。
永野さんつながりのまこさんからお声掛けいただき、大津市の高齢者向けサロンにて、発酵食をテーマにしたお酒の会の進行をしてきました。
地元・堅田の浪の音酒造さんと湖西の吉田酒造さん。お酒の説明はおーちゃんから。
今回も「竹生嶋」金紋の温度を変えた燗を比べていただきました。
素晴らしい発酵食が提供され、みなさん大興奮。
無事終わりました。まこさん、おーちゃん、ありがとうございました!
荒れた竹林を「たまてばやし」と名付け、切り開いて自主保育の場にしているNPO法人碧いびわ湖の皆さんが、拠点となる小屋作りイベントを先週土日に開催されました。
題して「たまてばやしフェス」。
使う人が手作りするのですが、どうせなら楽しみながら寄付も集めよう、と、ミニライブや竹で炊いたご飯を食べるフェスにされたのです。
こういう感覚はさすが若い世代だなあ、と私も寄付しました。おばはんは、うれしくなるんですわ。
寄付したら、手拭いがもらえました。子どもの絵がデザインされています。
小屋では屋根からの雨水を溜めて使います。畑が放置されて荒れ果てた竹林となりましたが、自然とともに暮らす感覚を、小さな頃から体験できる場所になっていくのを見守りたいです。
たまてばやしとは、玉手箱のように宝物がいっぱいの竹林という意味が込められています。
来た!
デイリーポータルZの友の会グッズ。今回は節分セットでした。
3つの鬼のお面と升、そして豆。鬼は3者3様、個性的です。
升が凝ってる〜!
クオリティ高い!
前のお札の束は日本語を教えている人が喜んで引きとってくださいました。
無駄にクオリティが高い友の会グッズ、毎回、一瞬楽しんで、あとの使い道に困るものが来ます。
今回は、実用的!(節分の日に限って)
何故かミルフィーユが食べたくなり、たねやさんで買いました。
間違いないカスタードクリーム。苺の酸味とのハーモニーが絶妙な甘さ加減。カスタードクリームだけだとぼやけてしまいそうなやさしい甘さですが、そこに苺の酸味が加わるとピシッとエッジが効いてしかもフレッシュさも出る併せ技。
サクサクというより、しっかりした生地も一緒だと食べごたえもあって無敵です。
素敵なティータイムat事務所。
さてさて、ランチタイムとなり、フードジャーを開けてみました。
椎茸ばかりが浮かんでて地味。そしてぬるかった^_^;
やはり具をたっぷりにしたら、そのぶん熱湯が減って熱量が少なくなったんですね。
でも、ちゃんとスープとして食べられるものになりました\(^ー^)/
塩加減はちょっと辛かったです。
今回は添付レシピも見ないで適当に作ったので、次回はレシピに従って作ってみたい。
調理済みのスープを入れてもいいんだけど。
いや、ランチタイムに足りないのはアドベンチャースピリッツだぜ!^_^v
朝、野菜とベーコンを刻んでフードジャーに、パイルダーオン!(単に入れるだけだが通常より力が入っている状態)
塩、コショウ、ウスターソース少々加えて沸騰したお湯を注ぎました。
これでお昼にはなんちゃってミネストローネに……なるのか?
ならなかったらお昼に悲し過ぎる。
食パンをトーストしてメイン炭水化物とする予定です。
味付けはベーコンの旨味頼み。
塩が足りなかったらどうしよう。野菜が生だったら?
不確定要素ばかりだけど楽しい\(≧∇≦)/
今日のランチは倖屋さんのそば定食でした。
雑穀ご飯だったから小盛りにしてもらって食べました。
おそばはもちろん、小鉢の、ひろうすのさっと煮がだしが利いてておろし生姜添え。美味しかったです!
デザートに白玉団子と小豆の甘煮が付いていて最後まで幸せが続きました(≧∇≦)
ありがとうございました!
800円
倖屋(さちや)
近江八幡市中村町32-4
0748-33-4250
[日替わりシェフのランチ]
11:30~(不定休)
定休:日曜日
P:有(店前に5台から8台程度)
↓このサイトで営業日カレンダーをチェックして、なおかつ電話で事前に予約をされると安心です。
http://sathiya.shiga-saku.net/
デイリーポータルZの松本圭司さんの記事「今、個人的に真空断熱フードコンテナが熱いを見てから、ずっと欲しかったステンレスフードジャー、買いました。
サーモスのがアウトドア用にもいいかと思っていたのですが、近場のスーパーで象印のを売ってて、がまんできずに買ってしまいました。
朝、自宅を出る前に熱湯と食材を入れておけば、職場でお昼に熱々の何か(まだよくわかってない)が食べられるのです。
代わり映えしないお弁当は、モチベーションが上がらず作れなくなっている私。これでまた少しはお弁当作りテンション上げられそうです(≧∇≦)
昨日も仕事先の上司から野菜をどっさりいただきました。
中には、ちょいエロ大根もあって、盛り上がり(≧∇≦)
大根の中には空洞がありましたが、味は普通に美味しい大根でした。
手作りの沢庵漬けもいただきました。ポリポリ美味しい!これは絶対的に白ご飯を呼ぶ!
たまらなくなって、おにぎりを一緒に食べました。旨すぎます!
いつもありがとうございます!
今日は、牡蠣のピザが食べたい気分。
うちにあるもので作りました!
市販の(サドルの形の)ナンをベースに、トマトの水煮缶、玉ねぎスライス、杣人さんの牡蠣燻製オリーブオイル漬け、とろけるチーズ。
美味しいに決まってます(≧∇≦)
ビールは、ヱビスの香り華やぐヱビス。ちょっとコクあり、深みのあるビール、でした。
プリプリの牡蠣、最高〜!
ありがとうございます!とにかく感謝です~。
Gyaoで一挙26話無料公開されていたので、3日くらいで一気に見てしまいました。
オープニングから既にかっこいい!
音楽は菅野よう子さん!
平成10年にテレビで放映されていたそうで、当時は全然知りませんでした。
宇宙時代の賞金稼ぎコンビ、スパイクとジェット。そこに無理やり押しかけてきた謎の美女フェイとたまたま出会った天才的ハッカーのエド、そしてコーギー犬のアイン。
この4人組が賞金首をねらって大活躍したりしなかったり。それぞれに強いし銃の腕は確かだし、元警察のジェット、元マフィア組織にいたスパイク、元イカサマディーラーのフェイ、ハッカーのエド。4人がそれぞれすごい能力の持ち主で、協力したりしなかったりして賞金首を追いかけるというストーリーです。
スパイクってかっこいいな~!って思ったら担当声優は山寺宏一さんでしたよ。山ちゃんなのか~。山ちゃんってあんなかっこいい声なんだ!
ちなみにフェイは林原めぐみさん。「名探偵コナン」の灰原役の方です。
銃撃戦もド派手、宇宙船でミサイルとか。スケールが大きくてスカッとします。主人公もよく怪我しています。
毎回タイトルが音楽にちなんだものになっているくらい、音楽も素敵。
登場人物が魅力的なのと、SF的設定も面白い。
劇場版も見たくなりました。
雪の降る町を帰る途中、蝋梅(ろうばい)が咲いているのを見つけました。
帰宅したら先日の健診の結果が届いていました。
多少、病院で再検査しろ、という指示を出されたところがあるものの、あとは問題ないそうです。
良かった、狼狽 ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~ するほどのことはなくて\(^ー^)/
しかし血糖値が高いので、糖尿病の可能性があるってことですね、安心するのは早いか~(^-^;
今日はケーキを食べすぎ、血糖値高くなったな(汗
今日は午後から、倖屋さんの隣の てくてく(手組手倶)さんにて、バラ作家・國枝さんの講座でした。
私は2回目の参加ですが、講座自体は3回目。
今回は、うちの和バラ様の写真を持参し、剪定場所を教えていただきました。
みさき様のつぼみは、「早くつんでおいたら良かったのに」と言われてショック!
2月中の剪定で、全て切り捨てるよう指示をいただきました。
(;_;)あうう〜
でも5月には新しく花が咲くそうなので、期待したいと思います。
かおりかざり様とみさき様はタイプが違うので、剪定する位置も違うそうです。
図も書いていただいたので間違えません!
國枝さん、主宰のEさん、ありがとうございました!今日見せていただいたみさき様とかおりかざり様のように立派な花が咲くまでがんばります!
講座が終わったら、國枝さんを囲んだティーパーティー。
Tea Gardenさんが色んな紅茶と焼き菓子を、また違う方の可愛いお菓子を提供してくださり、素敵なケーキバイキング!
このために昼御飯は軽く済ませてきた私。全種類お皿に取ってから落ち着いて。和風の串団子、ミニドラ焼き、洋風の生クリームケーキ、ムースなどどれも美味しかったです!
紅茶は4〜5種類お代わりして大満足でした!
講座とティーパーティー両方参加で3000円。お得でした。
てくてく(手組手倶)
〒523-0894
滋賀県近江八幡市中村町32−4
0748-32-1868
去年、能登に行った時いただいた昆布です。
手持ちの昆布がなくなったので包みを開いてみると……
昆布でくくってある!
すごく充実感のある昆布の束なので思わず写真撮りました。
ありがとうございます!
つわぶきさんの常連のお客さんからいただいたのは、グラッパ。
ブドウから造る蒸留酒でアルコール度は40度あります。
あと、芋焼酎の水割りとワインと日本酒もいただきました。ごちそうさまでした。
こんなにチャンポンしたら、危険ですね。今思うと。
夕べは、大津市三井寺駅から歩いて数分の、つわぶきさんに伺いました。今年初めてです。
おでん、ポテトサラダ、卯の花、子まぶし糸こんにゃく、野菜のマリネ?、など、どれも手作りのやさしい味。
美味しく頂きました!
カウンターはいつしかいっぱい。
お酒は生ビールで始めて「秋の詩」燗。
そして常連のお客様からいろんなお酒を飲ませてもらいました。
ありがとうございました!
つわぶき
〒520-0046 滋賀県大津市長等3-6-2
077-523-3569
京阪石山坂本線三井寺駅 徒歩4分
今日のおやつはハーシーズのチョコアイス。
昼前に小腹がすいたのでつい、出来心で……。お昼ご飯の代わり、という言い訳で。
案の定、おやつの時間帯にお腹が空いて、レストランでシーフードリゾットを食べてしまいました。
チョコアイス、1個で300キロカロリーくらいありました。
そしてシーフードリゾットも同じくらいのカロリーでした。チョコアイス、恐るべし。
しかもお腹冷えて調子悪くなったし。
今日はレストランにて、事業を広報するためのキャッチコピーやイメージ、キーワードなどのアイデア出し会議でした。
最初は「難し過ぎる」と全くイメージがふくらまなかったのですが、ある方の言ったひとつの言葉から次々に具体的なイメージが出てきて、とってもワクワクするような展開に!
やったー\(≧∇≦)/プレスリリースが楽しみです。
ドリンクバーで、エスプレッソ3杯お代わりするくらいの時間がかかりました。
今回の会議も、ホワイトボードミーティングでした。上司がファシリテーター役です。
上司所有の小型ホワイトボードをテーブルの上に置いて、
出た意見、キーワードをどんどん書いていきます。
だいたいまとまったら、青いペンで重要な部分を拾い上げます。
そして、赤いペンでまとめます。
意見をどんどん出す、というのは、この前「伝えるコツ」の講座で聞いた
「キャッチコピー100本」にも通じるものがありますね。
思い浮かんだイメージを言葉にして、少しずつ違う表現にしていくうち、
ピタリとはまるキーワードが出てくるものです。
ホワイトボードミーティング、楽しい~。
今朝の滋賀県、南ではそれほど降ってないのですが、少し北へ行くと結構降っているらしい。うちのあたりは地面がうっすら濡れてる程度です。
かなり寒そうです。
写真はこの前の日曜日、誰かが作った雪ダルマと雪をまとった京阪電車。
JBリーグ(プロバスケット)、レイクスの選手が寒そうでした。
『ワカコ酒』2も、貸してもらって読みました!
響いた部分を引用してみます!
------------------------
日本酒:38夜 さんまの塩焼き
なんだろうこの「ワタ」の良さって
生臭いじゃん
それが何とも言えないじゃん
クセのあるものがおいしく感じるようになったのって
きっかけは大抵
お酒を覚えてからだな
そういう食べ物いっぱいあるな
お酒の力って
お酒の力ってすごいな
あるある:87夜 レバーパテ
「もっとワイン飲んで」って勧めてくる味
------------------------
そうそう!
その通り!
と心の中で言いながら、うなずきながら読んでしまいました。
よく自分でやってる「居酒屋新幹線」も出てきて笑ってしまいました。
誰かといっしょに飲みに行くと、
おしゃべりが中心になるので、
ここまでお酒とお料理のことについて感じることがなくなるかも。
『孤独のグルメ』みたいに
心の中で独白しますよね。
お酒やお料理を一番おいしく食べるための、
自分の中での小さな掟。
プチ儀式。
それを守って食べたり飲んだりしていることって、私も結構あります。
ワカコさんも、そういう自分だけの中の決まりを
経験的に作って楽しんでいるんですよね。
わかります。
1話6ページ完結、ストーリー無し。
お店で自宅で、ただ食べて飲む。
それだけなのにおもしろい。うふふ。
朝市で頂いた「金亀」茶。
おーちゃんがオリを混ぜて朝市オリジナルオリ酒にしてくれました。
夕べ飲もうと見てみると、すっかり沈殿していました。その上澄みを飲んでから薄にごり状態と味を比べてみると、印象が全く違う!
朝市でオリ酒にごりされたお客様は、ぜひ試してください。面白いし美味しいです!
朝市で頂いた昆布巻きが美味しくてパクパク食べてしまいました。
何でこんなに美味しいの?
昆布がトロッとやわらかく炊かれていて、中のワカサギとのハーモニーが旨いです!
昆布とワカサギの割合が私には黄金比。どちらかが多すぎることもなく。
今日は仕事先でご一緒の方から、九州土産に官兵衛饅頭をいただきました。
領地でしたから。
箱の絵は関ヶ原の合戦らしく、いろんな幟が細かく描かれています。
お饅頭の中には地元産の黒豆が入っていておいしうございました。
ありがとうございました!
お饅頭のデザインは、官兵衛の冑をペタン!とたたきつぶした感がありました。
違うのかな^_^;
土曜日の飲み放題交流会からのカラオケ、日曜日の朝市(差し入れのかりんとう饅頭、ワカサギの天ぷら、そして燗酒の温度確認)からの朝市で買った押し寿司ランチ。
この流れでなんとなく体の動きにくさを感じていましたが、今朝の計量にて数字の裏付けが。
1キロ太ってました。そうでしょうとも。
この前の健診で見た、1キログラムの脂肪の見本を思い出します。小ぶりの枕くらいの大きさがありました……。
写真は今朝の滋賀です。少し北上するとまだ雪国。
朝市が終わって帰宅後のランチは杣人さんのスモークサーモン押し寿司と、栗東浪漫卵のカシワの旨煮。
昼間酒には「金亀」活性にごりです。
フタを開けるとシュワシュワと盛り上がってきました。
少し炭酸が感じられる、危険なにごりです。
昨日の朝市は、さすがにお客様もまばら。時々交代で買い物できました。
マキノの杣人さんの冬だけのお楽しみ、牡蠣のオリーブオイル漬けをゲット!三年牡蠣最後だとのことでニコニコです。
牡蠣の滋味がオイルに染みて、バケットにつけても美味しいんです。一ビン3000円。
スモークサーモン押し寿司はランチにしました。贅沢な昼間酒にぴったり!
おいしうございました。
浜大津こだわり朝市、雪が降る寒い中おいでくださった皆様、ありがとうございます!
「金亀」、あまりにお手頃値段のためか一升買いのお客様も多く、来場者数が少ないのによく売れました!
寒い中ありがとうございました!
inugaoさんはこんな寒さの中、お着物!(;_;)うう、なんてすごい着物魂!風邪ひかないようにお気をつけくださいm(_ _)m
今日の私は亀甲模様の日本手拭いを姉さんかぶり。「金亀」だけに!
おはようございます!
今日は浜大津こだわり朝市です!
雪降ってますけど、燗つけるので暖まってくださいませ(^∀^)ノ
場所は京阪浜大津駅前、時間は8時から12時です。
「金亀」の活性にごり、新酒の「金亀」茶70%純米酒、年ものの「金亀」白80%生原酒というラインナップ。
茶で朝市オリジナル・オリ酒もできます。
お待ちしています!
今日は1日仕事でした。
終わってからは飲み放題つき4000円の交流会。
お腹いっぱい食べて飲みました。
それからカラオケでめっちゃ盛り上がり楽しかった(≧∇≦)です!
皆様ありがとうございました!
写真は、サクサクメロンパンです。中はふんわり。美味しかったです。
去年の秋に買ったブーツは可愛いフリンジが付いていて、履きやすくてお気に入り。
ずっと履いていたのですが、正月に腰痛。靴底の薄いブーツの影響か、膝までが調子悪くなりました。
そこで、靴底に敷くクッションを入れてみると、ふわふわします。
やっぱり違う!
見た目、全く変わらないけど確実にバージョンアップしています。
自分だけ、歩くたびに感じています。
事務所の湯沸かしポットのフタが開かなくなり、上司が自宅から違うポットを持って来てくださいました\(^ー^)/
ミッフィーちゃん、可愛い(≧∇≦)
ありがとうございます!
フジパンのキャンペーン賞品のようです。
近江八幡駅前にある、三階亭さんで近江牛メンチカツバーガーを買ってランチに。
お茶パックと合わせて480円。
キャベツの千切りも盛り、すごいボリューム(≧∇≦)
ソースに一工夫欲しいな。ちょっと惜しい(≧ε≦)
女子お一人様の楽しみが凝縮されたマンガです。
26才のOLワカコ、独身、彼氏あり。でも一人で飲みに行く。
仕方なく、ではなくて一人で飲む楽しさをなにものにも替えがたい、という一人飲みだからもの悲しさが全くない。
美味しい料理に合わせる酒には独自のスタイルが確立されている。
でも時々、間違った、ということもあり、まだまだだな、とひとりごち。
いや、楽しい!美味しい料理とお酒(日本酒だけでなく何でもあり)を美味しく飲んで食べる、それだけなのに楽しいんです。
しかしまだ26、なんて落ち着いていると、あっという間に……。かなり「おっさん」化してるぞ、ワカコ!
など、読みながらツッコミ入れる、オバハンあひるなのでした。
今日は、久しぶりに大津市石場にある、からっ風さんでランチでした。
鳥天丼と焼き魚から、秋刀魚を選びました。
うう、美味しい!うれしい〜。680円。
若い大将ときれいな若奥様は、いま日本酒ブームとのこと。お子さんが、学校に拙書『近江の酒蔵』を持って行き、みんなに滋賀にはこんなに日本酒が造られているよ!と紹介してくださったのだそうです。
なんて頼もしい滋賀の日本酒応援団ジュニアの部!英才教育をなさっています。ありがとうございます!
ウマ年だけに、ウマミラクル!
喜多社長さんのお話と、旨み実験の豪華2本立て!
築360年のお座敷でミラクルな体験を!
--------------------------------------------
日本酒探検隊が行く 大人の実験室3
旨ミラクル! 'うまさの演出家' 日本酒の巻
2014年 2月9日(日) 15:00〜17:00
ゲスト:喜多良道さん(「喜楽長」蔵元)
定員:30名
参加費:2,500円(お酒と肴含む)
マイ箸・マイ小皿・ご自慢の猪口をご持参ください
主催:元・正蔵坊と古庭園を楽しみ守る会
会場:ながらの座・座
〒520-0035 滋賀県大津市小関町3-10
Tel&Fax: 077-522-2926 Mobile: 090-8576-7999(橋本)
今日は午前中に健診に行き、ヘヴィなソフトドリンクを勧められるままに、ぐいぐいいったものだから。
お察しの通り、白いバリウムって奴ですけどね。
もう、病院を出る時には胃袋が羅針盤と化してこのお店の方向を指示してましたよ。
前菜は野菜入りオムレツ、ネギのグラタン、ハムの、何とか。
小さな丸いパン。温めてありました。
今日のパスタはホタテ貝柱のアーリオオーリオ。ブロッコリーとふくろ茸。アンチョビ風味ペペロンチーネです。
うまみのある塩味、ちょっとピリリとした刺激あり。
デザートはカボチャプリンとシャーベット。エスプレッソ。
美味しく頂きました!胃袋もバリウム飲まされた敵討ちができたので、とても満足していました。
ランチ1520円
イタリア料理
バルベッタ
近江八幡市桜宮町213-19
0748-32-5636
定休日 月曜日、火曜日不定休日
写真は月曜日の夕空です。赤黒い雲が不安な気持ちにさせる。
いとうせいこうさんの『想像ラジオ』を読みました。去年出版された本です。
DJアークが、聞こえる人の頭に直接しゃべる、不思議なラジオ。
何のメディアに乗せてもいないのに。自分の経験談を交えた軽快なおしゃべりとリスナーからのメールで進んでいくラジオ。
次第に明らかになっていく彼とリスナーたちが置かれている状況。息を止めて読み続けるしかありません。
あの震災をどう受け止めるか、そしてどう表現するかは、作家にとっては大きな課題だと思います。
当事者ではない人がどんな書き方をしても、何かが違うと思われるかもしれないし、もしかしたら誰かを傷つけてしまうかもしれません。
それでも書かずにはいられない。誠実で真摯な気持ちが、擦り傷のようにむき出しになっているイメージの作品でした。
すぐ読めてしまいました。もう一度読み返してみたいです。
写真は月曜日に見つけたスミレです。真冬なのに!可愛いやん!可憐やん!
突然ですがアニメ「弱虫ペダル」を12回まで見ました。
昔、サイクリング自転車に乗ってたので、「あるある」とか「ないない」とかツッコミながら楽しめます。
走りながら後ろ振り向いてしゃべるのは危険過ぎ!「演出上」と注意書きありましたが。
主人公はアニメ大好きな高校生メガネ男子。入学したらアニメ研究会に入る夢が破れて何故か自転車競技部へ。ママチャリで山の頂上にある高校に登るという資質を認められ、初めて競技用自転車に乗って真価を発揮する、という。友達も少なかったのに、自転車競技を通じて仲間とも女子とも知り合える。全力で走ることの楽しさを知り、表情も雰囲気も変わっていく。
と、まあ、有りがちと言えばそうなんですが、しかし自転車知らない人にもすっごくわかりやすい!
サドル位置やギアチェンジの大切さ、風の抵抗、ひとつひとつよくわかるように話を組み立ててあります。峠を登るヒルクライムでは頂上手前が一番きつい。登り切った後はゼーゼーハーハー、口がワナワナするくらいに全身の筋肉を使います。声優さんたちの息を切らすところがお見事。
坂道を登る主人公の「坂道」くんは、本当に楽しそうです。
自転車のよいところは運動神経が良くなくても、走れるところです。運動音痴でも練習すれば強くなれます。
ただ、アニメ見てて自転車のメカのあちこちが新しくなっているので自分の頃と比べてしまいます。
サイクルメーターみたいなのとか、周回すると自動的にカウントする表示盤とか、手元で切り替えする変速機とか。
もちろん基本はシンプルだけど、要所は今どきやなあ。当たり前ですが。
『弱虫ペダル』通称「弱ペダ」、これがサイクリング人口を増やすかも!
今月の朝市の日、夕方からは近江八幡の倖屋さんにて
朝市のお酒も含めて、岡村本家さんのお酒とお料理を楽しむ会があります!
ロハス居酒屋倖屋の大将・田中さんからのお誘いです!
お酒もお料理もどちらもおいしくて、お値段も手ごろ。
ぜひ、ご参加ください。
↓ここから
-----------------------------------------
おかげさまで倖屋のお酒の会も30回を迎えることとなりました。ありがとうございます。さ~、うまい酒がりまっせ。
今年もいろいろチェンジしていきそうな気配。
昔から受け継がれた「酒」を堪能しながら何を思うのか。
僕たちはどんな未来を選択するんでしょうね♪
今回のお蔵は「金亀」の岡村本家さんです。
http://www.kin-kame.co.jp/index.html
日時、2014年1月19日(日)16時から20時ぜんご
会費、4000縁
内容、「岡村本家」のお酒 6種類 倖屋の肴
利き酒マッチングゲームあります♪
場所、予約制ロハス居酒屋「倖屋」
定員20名(MAX)要予約です。
初心者から通まで
お一人様から団体さんまで
だれもが楽しめるアットホームな会を目指しています。
お気軽にご連絡くださいませ。
070-5266-0763 田中
------------------------------------------
今日は倖屋さんで蕎麦定食を食べました。
ご飯は断りました。デザートにマーマレードサンド。充実感!
お蕎麦も小鉢も充実しています。
800円
いつもありがとうございます!
コミュニティダイニング倖屋
近江八幡市中村町32-4
0748-33-4250
営業は、サイトのカレンダーをご確認ください。
内容によっては予約でいっぱいの場合もありますので、事前にお電話でお問合わせください。
夜は予約制ロハス居酒屋「倖屋」になります。
いつもの倖屋さんで蕎麦定食をいただいてから、お隣のクラフトショップ手組手倶(てくてく)さんへ。
Tea Gardenさんが曜日限定で出張紅茶ブースを出していらっしゃるのです。
産地の違う紅茶をストレートで一杯350円。倖屋さんでランチ食べて来た方は定価400円から50円割引なのです!
今日はキャンディとニルギニの二種類飲ませていただき、バナナケーキも注文。
紅茶の味と香りのタイプが違うので驚きました。
火曜日と木曜日の出店が多いそうです。お近くをお通りの際には、ぜひ!
事前に確認のお電話をされることをおすすめします。
手組手倶さんでは、Tea Gardenさんとは別に安納芋の石焼き芋を販売されていることもあります。甘くてほっくほく!(確か100グラム100円だったはず)
北島酒造さんのもとすり一番櫂が終了後、お蔵を案内していただきました。
新酒になるもろみが、プチプチとさえずるようなおしゃべり。楽しい!
糀の枯らし部屋から、糀を少しつまんで味見。栗のような香り、ほんのり甘い和菓子のよう。
最後に新酒や熟成酒を利かせていただきました。
美味しかったです!
北島酒造の社長さん、ありがとうございました!
北島酒造の社長さんからお声をかけていただき、もとすり作業の現場に入らせていただきました。
能登に連れて行っていただいた折、教えていただいた能登杜氏のもとすり唄を歌わせてください!とお願いしていたのです。北島酒造の杜氏さんは南部流。まず、「すみません!」と謝ることから。
唄だけのつもりが、がっつり作業も体験させてくださいました\(^ー^)/
念願かなったのは良かったのですが、もとすり作業はハード!私は全く戦力にならず。トホホ(;_;)
おーちゃんがリズミカルにすっていて、みんなに「新たな才能の開花」と誉められていました。
男性がお一人だけだったので、長い時間すっておられ、手にマメができそう、としんどそうでした。
北島酒造の社長さん、杜氏さん、もとご担当さん、ありがとうございました!
1月19日の朝市は岡村本家さんの「金亀」を扱わせていただきます。
お忙しい中、杜氏の園田さんにお世話になりました。
新酒の活性にごり、新酒の「金亀」茶70%純米酒、1年ものの「金亀」白80%、茶と白どちらも生原酒。
もしかすると、茶はこれから搾るお酒如何でそちらになるかもしれませんが今のところ。
新酒の「金亀」茶70%純米は、朝市バージョンおりがらみか、清酒かお好みで選べます。どうぞお楽しみに〜!
浜大津こだわり朝市
2014年1月19日(日)午前8時~正午
京阪浜大津駅そばにて。
問い合わせ:小川酒店
滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203 FAX077‐524‐2212
ogawa.l@chive.ocn.ne.jp
京阪浜大津駅を降りて徒歩1分
定休日:日曜・祝日
小川酒店おーちゃんが講師の、JEUGIAカルチャーセンター講座。
第三弾は大津市内の平井商店さんの蔵見学です。
蔵の中は、もろみの香りでいっぱい!
もちろん試飲あり!
先着順10名です。お早目にどうぞ。
終了後は希望者のみ移動してカフェここち夢さんにてお食事です。
お手頃参加費(受講料別)で楽しめます!たぶん「浅茅生」も付くはず。
会場:平井商店 大津市中央1丁目
受講料 2,205円(税込)
その他費用 食事希望者のみ 1500円(ここち夢)12:00~
定員 10名
申込締切:2/19(水)
▼お申込みはこちらからアクセスを!
更に画面下の申込みバナーをクリックして申込みしてください。
鯛のお造りと酢牡蠣がメインです。
お酒は、北島酒造さんの「しぼったそのまま一番酒」と「御代栄 純米酒 うちのみ」。
スーパーで買ってきた鯛の刺身は、時間経過を感じる残念な味わいでしたが、日本酒はそれをカバーしてくれるのですよ。
「うちのみ」よかった!
1000円ポッキリというお手頃値段、そして純米酒の充実感。
まさに「うちのみ」にオススメ!
仕事でお世話になっている方からのお土産。
静岡限定 源氏パイ!
パッケージがまるでピアノのよう。メープル味。ピアノ木材としてもかえでが使われるからだそうです。浜松市は音楽のまち、とのこと。
源氏パイは子どもの頃から好きです。ピアノブラウンは初めて!メープル風味で美味しかったです!
ありがとうございます!
買ってきたオードブルで赤ワイン。
2000円均一でワゴンセール。いろんなワイン混ぜて同じ箱で売ってました。高いものは4000円くらい?
中身は見えません。お得なのを選べるか?と運試ししてみる気持ちになりました。
選んでみたらこれ。値段相応でした。
オードブルは900円くらい。おいしく食べて飲みました。
体重計はまずまずの数字をキープ中です。
体重計が代謝を測って勝手に年齢を判断してくれます。昨日は、なんと!26才でした。
ちょっと、ご機嫌伺い過ぎなんじゃない?
今日は36才でした。まあ、これくらいなら許してあげよう。
もう、食べてやるー!ヽ(´▽`)/
ということで、おやつはシュークリーム!美味しかったです!
初夢の翌々日、メモが残っています。
「イノッチが参加する、お寺の行事に行く途中で、岡田准一くんに、5時に○○集合な、と確認されてビビる夢」
しかし、私はこの夢を全く覚えていないのです。
残念!
なぜ、イノッチと岡田准一くんなのか。NHKつながりでしょうね、たぶん。
今年のできたて、畑酒造のやわやわ粕を頂きました。
地元の方がお蔵に立ち寄った時、私の顔を思い出して、お土産にと買ってくださったのです。
粕をマグカップに入れてお湯を注ぐ、そしてちょっとかき混ぜるだけでも多分飲めるはず。水を加えて電子レンジでチン!してもOK。
ありがとうございます!
新年、初倖屋さんランチはそば定食でした。
ご飯は断りました。
白菜ロールは、生姜テイストで和風なのです。ボリュームあります。
お蕎麦は打ち立て、ゆがきたてで美味しい!ありがとうございました!
800円。
コミュニティダイニング倖屋(さちや)
[日替わりシェフのランチ]
11:30~(不定休)お問い合わせ 0748-32-1868
定休:日曜日
P:有(店前に5台から8台程度)
http://sathiya.shiga-saku.net/
夜は予約制・コース料理の居酒屋・倖屋です!!
滋賀の日本酒に力を入れてくださってて、
美味しい地鶏料理がたっぷり食べられておすすめです!
コテージでホットコーヒーとバームクーヘン。プリンの香りとカラメルソースの苦味がきいたバームクーヘンの差し入れ。おいしうございました。ありがとうございました。
仕事先で新春恒例合宿会議だったのです。
私はipadをプロジェクターにつないで初めてのプレゼンテーション。前の晩はドキドキして眠れませんでした。
いや、腰が痛かったせいで眠れなかったのかもしれません。
とにかく、今朝は寝不足と腰痛で、なんだか悲惨な感じ。
しかし、プレゼンテーションが終わった頃には、腰痛も消え失せていて晴れ晴れとした気持ちになりました。
良かったです!
ゆうべ、ボタン鍋キムチ味噌味と一緒に飲んだのは、「大治郎」山廃純米 2011(純米吟醸か?)、純米うすにごり、山路酒造活性にごりざけ、「七本鎗」純米など。
とりあえずビールは一切飲まずに、熱燗!
胃腸の調子も復活しました。
やっぱり熱燗の胃腸への働きは目覚ましかったですね。治るタイミングだったことも大きいとはいえ、冷えたビール一気飲みは自爆行為だとわかっていたので、絶対飲みませんでした。
あとは、なるべく純米酒ランク以上を選んで飲みました。
ありがとうございました!m(_ _)m
みかんと牛乳だけで二日も過ごすと、さすがに力が抜けてきたので、うどんを作りました。
卵を入れて。
食べていると喉が少し腫れていることが感じられました。風邪のひきかけだったのかもしれません。
あまりおいしいと思えなかったけど、ちょっと元気回復したみたいです。
絶食すると言いながら、実はゆうべみかんを一個食べてしまいました。
そのせいか胃腸の調子がもどらず、今日も何も食べたくないのでホットミルク。
パンにかけるキャラメルシナモンシュガーを入れて香りと甘味をプラスしました。
シナモンが弱いので、シナモンを後から追加しました。
うどんも欲しくないなんて、どうしたのかな>自分
うう、ゆうべ食べてから気持ち悪くなり、それから何も食べていません。お茶のみ。
年末年始、気ままに食べて飲んでいたツケか?
仕事が終わってからショッピングモールに行ってみたけど、人が多いし、セールの呼び声がうるさくて、何も買わないで帰りました。
映画も見る元気が出ない(-.-;)
今日は、できれば絶食しよう。もし食べたくなったら、熱々うどん!
ところで初夢見ました?
私は、検診の結果によって、彦根城が臨時休業するかもしれない夢でした。
何それ?
Recent Comments