アニメ「弱虫ペダル」
写真は月曜日に見つけたスミレです。真冬なのに!可愛いやん!可憐やん!
突然ですがアニメ「弱虫ペダル」を12回まで見ました。
昔、サイクリング自転車に乗ってたので、「あるある」とか「ないない」とかツッコミながら楽しめます。
走りながら後ろ振り向いてしゃべるのは危険過ぎ!「演出上」と注意書きありましたが。
主人公はアニメ大好きな高校生メガネ男子。入学したらアニメ研究会に入る夢が破れて何故か自転車競技部へ。ママチャリで山の頂上にある高校に登るという資質を認められ、初めて競技用自転車に乗って真価を発揮する、という。友達も少なかったのに、自転車競技を通じて仲間とも女子とも知り合える。全力で走ることの楽しさを知り、表情も雰囲気も変わっていく。
と、まあ、有りがちと言えばそうなんですが、しかし自転車知らない人にもすっごくわかりやすい!
サドル位置やギアチェンジの大切さ、風の抵抗、ひとつひとつよくわかるように話を組み立ててあります。峠を登るヒルクライムでは頂上手前が一番きつい。登り切った後はゼーゼーハーハー、口がワナワナするくらいに全身の筋肉を使います。声優さんたちの息を切らすところがお見事。
坂道を登る主人公の「坂道」くんは、本当に楽しそうです。
自転車のよいところは運動神経が良くなくても、走れるところです。運動音痴でも練習すれば強くなれます。
ただ、アニメ見てて自転車のメカのあちこちが新しくなっているので自分の頃と比べてしまいます。
サイクルメーターみたいなのとか、周回すると自動的にカウントする表示盤とか、手元で切り替えする変速機とか。
もちろん基本はシンプルだけど、要所は今どきやなあ。当たり前ですが。
『弱虫ペダル』通称「弱ペダ」、これがサイクリング人口を増やすかも!
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 登山者の遭難率(2014.08.11)
- アニメ「カウボーイ・ビバップ」(2014.01.27)
- 『ワカコ酒』2 新久千映(2014.01.22)
- 『ワカコ酒』新久 千映(2014.01.17)
- アニメ「弱虫ペダル」(2014.01.15)
Comments