« 素敵なマリアージュ 近江の地酒を「うおい」の料理と友に | Main | つるや サラダパン »

2014.03.04

冨田酒造で朝市のお酒選び

火曜日ですが仕事は代休。木之本の冨田酒造さんに伺いました。

時間を間違え、一人遅れてトホホな私。
冨田酒造で朝市のお酒選び
冨田酒造次期蔵元、愛称「トミー」さんはお忙しい中、いろんな話をしてくださり、いいお酒を選ぶことができました。
冨田酒造で朝市のお酒選び
「七本鎗」火入れの「渡船」と、「七本鎗」熟成生原酒。

もうひとつは、こんなお酒は初めてだし、来年造られるかどうかわからないということです。酒母(しゅぼ)の袋吊り。生でビン内二次発酵させているので薄にごりで微炭酸。香りがマスカット!飲めばまるでブドウを一粒口に含んだよう。
冨田酒造で朝市のお酒選び
写真の透明瓶に入った、白くにごったお酒です。名前がないので「ホワイトラベル」なのだそうです。
原料は米なのにフルーツみたいなお酒になる、発酵の不思議を感じられるお酒です。

朝市では生ですが、あとは火入れされるそうです。生が飲みたい方は朝市で限定数の販売ですのでお早めに。取り置きはいたしません。ご来場の方に限っての販売です。お値段は高めですが、日本酒の幅広い可能性を体験してみてください。開栓すると炭酸が抜けてしまうため、このお酒だけは試飲と量り売りはありません。
写真の大きさのビン入りのみとなります。

冨田酒造で朝市のお酒選び

冨田酒造で朝市のお酒選び


浜大津こだわり朝市は3月16日 日曜日 朝8時から12時、
京阪浜大津駅そばスカイクロスにて。
お問い合わせ:小川酒店

滋賀県大津市浜大津2丁目1-31
電話077‐524‐2203 FAX077‐524‐2212
ogawa.l@chive.ocn.ne.jp
京阪浜大津駅を降りて徒歩1分
定休日:日曜・祝日

|

« 素敵なマリアージュ 近江の地酒を「うおい」の料理と友に | Main | つるや サラダパン »

滋賀の地酒【湖北】」カテゴリの記事

よいかも会」カテゴリの記事

これからのイベント情報」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 素敵なマリアージュ 近江の地酒を「うおい」の料理と友に | Main | つるや サラダパン »