新酒蔵出し賞味会 お料理
夕べは桜が咲き始め、春のウキウキした気分で、大津プリンスホテルへ。
和食料理長さんの力作に舌鼓。
美しい!
鯛の白子寄せにキャビア、針ネギ、赤トウガラシを載せ、ポン酢ジュレをかけてあります。
ネギの味わいが少しクセがあるのがアクセント!
これも、オシドリの香合(?)が可愛くて、桜の枝も愛らしくてうっとり。
そら豆にサンドしてあるのは、生唐墨!
近江牛の創作寿司って、左側の手前、ロール寿司のことかしら。
桜の型抜きはホタテの真丈。その上の黒い鳴門は水前寺…、って何?ショリッとした歯ごたえの不思議な食感でした。うすい豆仕立て。
お造りも贅沢。
鱒の昆布〆、中トロ、針魚(サヨリ)、鯛、ボタン海老。うるいという植物の新芽も春の味。特にクセもなく。
中トロは、やっぱり燗酒よね!脂が消え去り、さっぱりします!
「金亀しぼりたて生」と合わせたかったのですが、今回はご持参されていなくて残念でした。永野さんと二人で感激した組み合わせは再びならず。
揚げ物。
タラの芽、蕗、少しだけほろ苦い春の味。
続きます。
「おいしいもん4」カテゴリの記事
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- チャンチャーレ でプチ打ち上げ(2019.01.29)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- 古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験(2018.08.21)
Comments
昨夜はありがとうございました。楽しんでいただけたようでなによりです。詳しいレポートもありがとうございました。
事後承諾で恐縮ですが、お料理の写真も使わせていただきました。蔵元は御相伴にあずかれませんでしたのでご容赦のほど(笑)。
ところで、水前寺って水前寺のりのことでしょうかね。うずまきの茶色い部分がそれでしょうか?
うすい豆仕立てというのはエンドウ豆をすり潰してお出汁とあえたものを椀物に張っているのだろうと思います。
和食料理の用語って雅すぎて、普通酒のヤカン燗+ヤキトリが好きな居酒屋オヤジにはちょとついていけませぬ(笑)。
Posted by: ほろよい | 2014.03.30 06:51 PM
ほろよいさん 本当にお食事されないでサービスに努める、あれはきついですよね。写真お使いくださりありがとうございます!
水前寺って海苔ですか。妙にショリショリしていたので。謎です。でもお料理のサプライズがうれしいですね!
Posted by: あひる@地酒 | 2014.03.31 12:00 AM