2014.08.30
2014.08.29
ワルナスの受難
駅前の花壇を占拠する勢いで実もたわわに実らせていたワルナス。
我が世の春、いや秋を謳歌していると思っていたら、突然花壇に草刈り鎌軍団が!花壇の手入れを委託された園芸会社のようです。
ものすごいスピードでワルナスの茂みを刈り取って掃除していきました。
ワルナスの生えていた部分には芝生が消えて土がむき出し。
このままワルナスは消えてしまうのか?それとも外来植物、侵略植物とまで呼ばれる生命力を発揮して復活するのか。
しばらく見守りたいと思います。
生ブルーベリーとベーグル
この前、ちょっと大きなショッピングモールに行ったら、地元産農産物の店を発見。
前はなかったはず。全国の食品もあって選ぶのも楽しい。
パレットミルさんのブルーベリーを買いました。ベーグルは…ガレットさん?
今日の朝食。美味しかったです。
2014.08.28
キューバの絵はがき
仕事先の方が再びキューバに旅行に行ってきはったお土産に絵はがきとチョコレートをくださいました。
とても古い自動車が二台。でもあちらでは現役バリバリだとか。排気ガスが真っ黒だそうです。
チョコレートには洋酒が練り込まれてて美味しかったです。
ありがとうございました。
キューバの話を聞きたいけどその時間がないなあ。
2014.08.27
手塚治虫展
滋賀県立近代美術館で開催中の手塚治虫展に行きました。
手塚治虫先生といえば永野さんを思い出します。とてもお好きだったのです。
展示してある直筆原稿は鳥肌もの。描き直しの跡が生々しく、命を感じられるのでした。
高校生のとき雑誌『マンガ少年』を買ってて手塚先生の『火の鳥』連載を読んでいたのがリアルタイムの思い出です。
8月31日まで。まだ間に合いますよ〜!
2014.08.26
おやつはショートケーキ
昨日は事務所にお客様があり、お土産にショートケーキをくださいました。
見た目より甘くなくて、さっぱりしていて驚き。
カロリーは低そう。
もう少し甘くてもいいのにと考える私は、体重増傾向です。(≧∇≦)
2014.08.25
残暑厳しく
天候が不安定で大荒れの夏の後半。
皆さまの地域では雨の被害はいかがでしょうか?
あまりに急激な豪雨は経験がないもの。
被害を受けた地域にこれ以上が拡大しませんように。少しでも早い復旧を祈ります。
写真はベランダからの曇り空です。昼間なのに薄暗いのでした。
2014.08.24
森のキノコ
巨大な栃の木の根元近くにはオレンジ色のキノコが生えていました。
湿気がすごいので、キノコは他にも2、3種類見かけました。
山歩きしていた頃はキノコなんて見た記憶がなかったのですが、気をつけていると見えてくるものなんですね。
美山 藁ずと納豆
昨日、綾部市古屋からの帰り道に道の駅 和に寄りました。
納豆が切れたから納豆欲しいと思っていたら、この藁ずと納豆が!
原料欄には大豆と納豆菌だけ。
帰って開いてみると、ほんとに藁だけで包んでありました。藁に白いカビみたいなのがぽつぽつ見えるけど。
納豆を食べてみると、なんとなくワイルドな味がする気がしました。
いいね!
2014.08.23
栃の木、栃の実
今日は京都府の山奥に栃の木の保護ネットを張る活動を訪問しました。
綾部市の古屋という集落の名産は栃の実なのですが、鹿が食べてしまうのです。
栃は谷あいに生えているので、たどり着くまで沢を渡り、山道を30分。
急傾斜を登ってネットを張り直します。
湿った斜面は滑りやすく、落石や倒木があり、怖かったです。
早々に降りて写真を撮りながら栃の実を拾っていました。
栃の木の根っこは岩を抱きしめるように深く張られ、山を守っているのがわかりました。
たいへんな作業に長期間関わっているボランティアの皆さま、ケガのない活動をお祈りしています。
集落の皆さまも、どうぞお元気で。
2014.08.22
2014.08.21
日本酒マチアソビ 2014夏
8/31(日)日本酒マチアソビ 2014夏が大阪難波千日前周辺飲食店にて行われます。
以下はイベントサイトより転載↓
-----------------------------------
[簡単な説明]
参加店舗11店。参加蔵元は6蔵のバルイベント!
よくある日本酒LOVERの為だけのイベントではなく、日本酒への入り口を出来る限り増やし、より多くの人に日本酒を口にしてもらえるような内容になっています。※なっていると思います。
[チケット情報]
チケットは、e+と参加店舗にて販売します。
※8月5日(火)10時~イベント開催前日まで。
前売り券は3,000円で、ドリンクチケット7枚と〆ONEグランプリ試食券が1枚おまけで付いています。
当日券もありますが、数に限りがある上に、〆ONEのチケットが付いていません。
追加チケットも数に限りがありますが、ご用意致しております。
[同時開催!〆ONEグランプリ]
お酒(日本酒)を飲むと、〆に何故かラーメンとかカレーとかが食べたくなりませんか?
そうです。〆に食べるなら、この料理でしょ!?という一品を〆ONE参加店舗には出して頂きます。
前売りに付いている試食券で、どこの〆ONE参加店舗でも一品食べることが出来ます!
もう一品食べる場合は、キャッシュオンでの購入となります。
投票は、試食券が使われた数+店舗に設置する予定の投票箱への投票数で決まります!
お腹に負担はかかりますが、〆の一品を堪能して下さい!
[料理]
日本酒はドリンクチケットで購入できるけど料理は?
はい。料理は、キャッシュオンでの購入となります。
-----------------------------------
以上、転載おわり
夏の終わりの日本酒バルイベント、楽しそうです~。
参加店舗&日本酒蔵情報など詳しくはこちらのサイトをアクセス!
エクシブ琵琶湖ファミリーバイキング
今日の夕食は米原市の琵琶湖湖岸にあるホテル、エクシブ琵琶湖さんにてファミリーバイキング。
夢のように美しいお料理の数々と、燗酒を合わせました。アワビサラダ肝ソースかけとか。
鯖素麺は、ホテルの方がいちいち温めてくださる贅沢さ。
その左隣には鮎が水槽に泳ぎ炭火焼(別料金)の注文を待ち、右隣にはステーキ肉が鉄板で焼かれるのを待っているという。
レストランには夏休みを楽しむファミリーがあふれていました。
肴を食べたら、五目あんかけソバ、小籠包、餃子にビール。最後はコーヒー。
テンション上がりました。酒蔵ツアー企画がんばります!
生ブルーベリーの季節
朝市で坂下さんの農園のブルーベリーを買いました。
生のブルーベリーが食べられるのも夏だけですよね。
ヨーグルトに、蜂蜜をかけてみました。
この蜂蜜も朝市で買ったもの。
コクのある甘さが、あっさりしたブルーベリーと酸味があまりないヨーグルトにからんでいい感じでした。
2014.08.20
熊本・姫路・群馬からのお土産
お休み中に旅行をされた方からお土産をいただきました。
熊本からは、くまモン折り紙。箸置きや小箱が作れます。くまモン金太郎飴もいただいたのですが、耳がないので黒アザラシみたい(≧∇≦)
そして、ムツゴロウの箸置き。とぼけた顔が憎めない!!(o^-^o)
姫路からは丹波黒と昆布の煮物。ミネラルとたんぱく質たっぷり〜!
群馬には、世界遺産に指定された紡績工場を見にいらしたそうです。絹つながりのシルクせっけん。泡立ちがきめ細かいそうです。
皆さま、ありがとうございました!
2014.08.19
ギャラリー瑳琉でお皿を買った
お酒つながりのTちゃんに教えていただいた、骨董の瑳琉(サリュ)さん。日曜日にinugaoさんに連れて行っていただきました。古いお店を改装した、落ち着いた雰囲気のとってもおしゃれなお店なのです。
バラのティーカップに心惹かれながらも、赤絵のお皿も欲しい私。
「これ以上置く場所がないし予算もない」
呪文のように繰り返し唱えて帰ろう~。
しかしこの赤絵のお皿を一目見たら、その呪文は吹き飛んでしまいました。
「この子連れて帰る!」
ところがこのお皿は9枚揃いでした。それぞれよく見ると金の入り方や色の濃さが全部違います。おそ松くんの兄弟みたいな感じでした。「一人だけにしたらさびしがりそう」と
お値段もお手頃なので、つい3枚連れて帰ることになりました。(おいおい)
明治のものを普段使いにできるのがうれしい!
明治といえば「るろうに剣心」の時代だぜ!
さっそく冷奴、鶏旨煮、おむすびを載せました。
うわ〜!贅沢。
あまり使ってなかった金と赤の箸置きも出してみたりして、うっとり。
Tちゃん、inugaoさん、ありがとうございました!
=ギャラリー瑳琉
京都市中京区姉小路通寺町西入
丸屋町334-1:
営業:12:00~19:00
定休日:不定休
TEL:075-254-7164
ちょっと懐かしいテイストでお値段もかわいいものから、
本格的なものまで、見ているだけで語りかけてくるような食器やランプ、古い道具がいろいろありました。
店内の雰囲気がおしゃれ~。
2014.08.18
初パンの会
夕べは京都の地酒Bar膳さんで、初めて様ばかりの初パンの会が開催されました。
きたいちゃんが企画したので馴染みのinugaoさんと私も交ぜてもらいました(^_^)v
「責め」の生熟成酒のすごいラインナップ!写真はごく一部です。
めくるめく熟成酒の世界〜(≧∇≦)
で、いつしか知らないうちに帰宅してました(°□°;)
パンチさん、きたいちゃん、inugaoさん、ご参加の皆さま、ありがとうございました!
イタリアンのオードブル、めっちゃあいましたよ!
2014.08.17
朝市ありがとうございました!
時折、雨もパラつくお天気でしたが、お盆あと、さすがに暑い朝市となりました。
朝市のお店もかなり寂しく、人通りも少ないというのに、小川酒店ブースにはオープンから途切れることなくお客様が!
本当にありがたいです!
また、畑酒造社長ご夫婦と中沢酒造さんトリオでおいでくださり、見事な連携でブースを仕切ってくださり、感謝です〜!
この暑さの中、お酒がよく売れたのもお客様と蔵元さんのおかげです!ありがとうございました!
写真は逆光で見えにくくてすみませんm(_ _)m
2014.08.16
明日は浜大津こだわり朝市です!
お盆が終わり明日は浜大津こだわり朝市です!
「大治郎」「一博」各2種類を扱わせていただきます。
今回は都合でお酒選びに参加出来ませんでした。おーちゃんたちが美味しいお酒を選んでくださっています!
お楽しみに〜!
京阪浜大津駅そばのスカイクロスにてお待ちしています!
8月17日朝8時〜正午
お盆の終わり
夕べは亡きオトンを偲び、オトンの好物を食べました。
ナスとキュウリの塩揉み、スイカ。
夏はナスとキュウリの塩揉みを毎日山盛り食べていたものです。私はそれにキャベツとミョウガを加えたのが好きです。
スイカは夏の味ですね。オトンは胃ガンの手術で胃を半分以上切除した後の夏にスイカばかり食べていました。薬はビールで流し込み。
ありがたいことに、それから20年くらい長生きできました。
「うまいのお〜」とパクパク食べていた笑顔が今もハッキリ思い浮かびます。
お盆も昨日でおしまい。明日は浜大津こだわり朝市です!
頑張って早起きしないと!o(^-^)o
2014.08.15
9/7 滋賀地酒の祭典 きき酒会in大阪
今年は、滋賀県の日本酒がそろって大阪に出張!
関西圏の皆さま、ぜひ!!
9/7 滋賀地酒の祭典 きき酒会in大阪
日 時:2014年9月7日(日) 14:00~17:00
会 場:シティプラザ大阪(大阪市中央区本町橋2-31)
入場料:1,500円(当日払いまたは事前ネット決済可能)
オンライン購入など、詳しくは酒造組合サイトへアクセス!
10/13 滋賀 地酒の祭典 ~県内全33蔵大集結!~
これもお楽しみイベント!!
10/13 滋賀 地酒の祭典 ~県内全33蔵大集結!~
日 時:2014年10月13日(月・祝日)
12:00~17:00(酒販店様・飲食店様)
13:00~17:00(一般のお客様)
会 場:大津プリンスホテル コンベンションホール「淡海」2F(昨年と異なります)
入場料:1,500円(前売り、もしくは当日受付)
更にオンラインでの購入もできる!!
全国のお酒イベントがe+で購入できる時代、
滋賀もいよいよオンライン販売だーっ!!
詳しくは、酒造組合サイトへアクセス!
9/14 滋賀県きき酒王決定戦 & みんなで選ぶ滋賀の地酒会(きき酒)
今年もサイトに公開されています!
9/14 滋賀県きき酒王決定戦 & みんなで選ぶ滋賀の地酒会(きき酒)
こちらから詳細&お申込みを!
去年、円さんが受賞されたステージ写真もあります
入賞なんかできなくても今年も参加する~!
でもちゃっかり事前自主練習会(主催:夕鶴大将)にも参加する~!
と思っていたのに、
当日、もしかすると仕事かも↓↓
うーむ、予定を早く確認しなくては。(仕事関係の団体様に)
でも、仕事のほうも楽しみなビッグイベントでもあるのよね~。
どっちに転んでも楽しいのであった(v^ー゜)ヤッタネ!!
お盆休み二日目
暑いですね(^∀^)ノ
写真は数日前の田んぼの稲です。お米らしくなってきました。
今日ものんびりしていたら、朝電話が入り、来週分の仕事の前倒し依頼でした。
お昼過ぎに、やっと仕上げてご飯にしよう。
夕べは朝市で扱わせていただくお酒の試飲をしました。「大治郎」と「一博」2種類。
おーちゃんがわざわざ300ミリリットルビンに詰めてくださったのに、マジックが消えてどれがどれなのか全くわからない状態に!
これが「大治郎なら、これとこれが一博だな!」と推理しながら飲みました。もちろん、全部美味しいのです(≧∇≦)
ただ、ホヤの塩辛は「大治郎」にベストマッチでしたよ〜!
今夜はどうしようかな。
2014.08.14
お盆休み開始
仕事先の事務所は今日からお盆休みです。土日と合わせて4連休。
でも混むので帰省はしません。
夕べはさっそくおつまみのセットを買い込んでちょっと贅沢な飲み比べでした。
サッポロクラッシック、百人のキセキ、コノスル。
サッポロクラッシックは、あっさり、百人のキセキは、かなり濃い目。
コノスルは安定のカルベネ・ソーヴィニヨン。
いろいろなおつまみとの組合せを楽しみました(≧∇≦)
2014.08.13
「9」とチーズ
岡山の一夜限りの酒バーXでは、「9」とチーズのセット販売の予約も受付ていました。
それが先日届きました。ウォッシュチーズがにおいます。チーズの熟成を待って送られて来るので、それを逃さないよう、食べる期間も指定されています。
白カビチーズもウォッシュチーズもとろとろに熟成していて美味しい!
「9」は菩提もとなので深みがあります。だからクセのあるチーズも受け止める包容力があるのかも。
チーズも「9」も美味しいセットです。
2014.08.11
2014.08.10
パラティクレストラン
この前、暑い日のランチタイムにインド・ネパール料理のパラティクレストランへ。
カレー2種類とサラダ、ドリンクのついたランチ950円にしました。
ナンがでっかい!
トレーからはみ出してるし。
ご飯もついてました。まるで仏様のお供えみたいですが、インドだから問題ない!?
チキンカレーと野菜カレー、辛さは中辛にしてもらって、ピリッとしてて美味しかったです。スパイスが効いてるカレーは暑い時期にぴったりですね。
インド・ネパール料理
パラティクレストラン
滋賀県近江八幡市堀上町187―5
0748―32―8312
年中無休
2014.08.09
おうちビアフェス
今日はお休みの土曜日。夕方から守山でオーガニックビールフェスがあるので参加する予定でしたが、台風11号のため中止。
仕方なくおうちビアフェス開催です。
久しぶりにSさん(キレイ女子、実は主婦)とデートして、拙文掲載誌『cococu』5号をいただきました。
高知土産の芋ケンピもいただき、早速おうちビアフェスの肴に。甘しょっぱくて美味しい(≧∇≦)
ありがとうございました!デート楽しかった(≧∇≦)です!
台風の雨はかなりの雨量。被害が出ませんようにm(_ _)m
2014.08.08
ごきげんえびす
夕べは近江八幡駅前に新しくできた、ごきげんえびすさんへ。
樽生エビスビールが充実しているというので、それ目当てです。
エビスは5種類くらいあり、店内に「第3の男」が流れている間なら大ジョッキが中グラスの値段になります。
喜んで大ジョッキ注文しました。次はいつかな〜(≧∇≦)と待っていましたが、帰るまで流れませんでした。(≧ヘ≦)残念!
お料理も美味しく、九州色を出したラインナップとなっていて楽しい。
鉄板餃子は、まるで小籠包のように肉汁がほとばしりました。一口かじっていると、ピューッと鉄砲魚が虫を捕まえるみたいに肉汁が飛ぶので驚きました。
あれもこれも注文して、お腹いっぱいになって帰りました。
2014.08.07
倖屋 蕎麦定食
今日は倖屋さんで蕎麦定食。今日の蕎麦はとろろとおろしの2色でした。
生姜と小エビのご飯は断りました。
大盛況で私が最後、売り切れ!ラッキー(≧∇≦)
美味しくいただきました。
800円
2014.08.06
三陸水産物キター
自分用お土産はクール宅急便で送っていました。
ホヤの冷凍、ホヤの塩辛、秋刀魚みりん干し、イカ丸ぼし。
ホヤの塩辛、旨い(°□°;)新鮮!
ホヤの塩辛をピザにのせ、早池峰山麓ブドウのワインと合わせてみたり。
山のものと海のものはあまり関係なかったです(`∇´ゞ
2014.08.05
新幹線ランチ
昨日、東京からの帰り道は新幹線こだまでゆっくりと。
ランチはPAULさんのランチボックス680円とプレモル。
歯ごたえ抜群のバゲットサンドにデニッシュハム&チーズ、甘いパンとカヌレ。
残念ながら富士山は雲の中だし、伊吹山も曇り空でしたが、そんな窓の景色を味わいながら。
2014.08.04
遠野のどぶろく
遠野のふるさと村の土産物売場にあったどぶろくです。Kさんが買ってくださいました。
お米の粒々がそのまま残り、ワイルドな甘酒という感じ。美味しかったです!
Kさん、ありがとうございました!
銀杏堂
食後はバー銀杏堂さんへ。JR飯田橋駅から歩いてすぐです。
今回はお任せで作っていただきました。
「グラスホッパー」
チョコミント風味のカクテル。甘い。泡立ち。デサート代わりになるカクテルでした。チョコミント大好きな私には大受(≧∇≦)
「アドニス」
ドライシェリーとスィートベルモットに、氷をステアした水で割り、最後にオレンジピールの香りを回りに振るカクテルです。
最後のオレンジピールの香りが超絶おしゃれ。わりとアルコール度低めだけど複雑な味わいで水っぽくない。
「フレンチコネクション」
リンゴのブランデー、アマレットで作ります。ウイスキーみたい。甘口で飲みやすく、パンチがきいています。アルコールは度高いです。ブランデーの香りがとてもよいカクテル。
「ギムレットハイボール」
ジン、ソーダ、ギムレットで作ります。 軽い口当たり、かなり酸味があります。炭酸がきいてさわやか。大人の女性向けハイボールですね。
お通しには、ビシソワーズスープにミントジュレを小さくして混ぜたもの。カクテルとカクテルの合間に舌をクールダウンするみたいにクリーミーで濃厚で塩がきいていました。
いい感じに酔っぱらって帰りました。
銀杏堂
東京都千代田区富士見2-3-7 ビューティーライフ富士見4F
03-3239-1385
夕食は東京で
昨日は新花巻駅で解散。大槌へのレンタカーの旅も無事終値ました。
運転してくださったABさん、Kさん、Nさん、ありがとうございました!
それから私だけ東京で途中下車してビールで1人お疲れさん会。
ジェノベーゼピザとバーニャカウダと野菜。お腹いっぱいでビールも一杯だけ。
道の駅たかもり
昨日は遠野でお昼にラーメンを食べ、道の駅たかもりでお土産を買いました。
猫用のお土産には、あのマタタビの枝2本100円を買いました!前にお土産にした時には乾燥させてしまったためか、全く興味を示さず。今度こそ!
早池峰山麓ブドウのワインをゲット。
美味しいかな?
ちょうど百合の季節でオニユリ?がキレイに咲いていました。
2014.08.03
小川旅館の夕食
昨日は初めて大槌町内に宿泊しました。小川旅館さんにお世話になりました。
鮭、タコ、煮魚、イカ、ウニ、ホタテ、そしてホヤ!
野菜の陶板焼きにアオサと豆腐の味噌汁。
ビールも飲みましたが、日本酒「浜娘」熱燗が進む~!ちょいと温度が下がり始めがまた、味わいがぐっと増すようで、三陸の海産物とのコンビネーションがすばらしいのでした。滋賀でひやで飲んだ時よりもずっと美味しかったです!
田老の堤防
昨日、ビーチバレー大会終了後は宮古市までドライブし、田老のスーパー堤防まで行きました。
エックス型になった大きな堤防ですが、一方は壊れていました。
これから地面を何メートルか上げる工事があるはずですが、今はまだあまり変わってないように見えました。
ほんとに長期戦ですね。
2014.08.02
東大大気海洋研究所のイベント
吉里吉里海岸でのビーチバレー大会が終ってから、スーパーマストに寄ってみるとセンターコートでなにやらイベントが。
大槌町内にある、東京大学大気海洋研究所から色んなお話しをされるイベントでした。
鮭の研究などをされているそうです。
子ども向けに、煮干しを解剖してみよう!というコーナーがあったので、参加(≧∇≦)
耳石、心臓、脳味噌など、ふだんはそのまま食べてしまう器官を取り出してみるというものでした。
「耳石を2つ見つけた人はなかなかいないです」とおだてられて得意になって、特製クリアファイルをお土産にもらって、ホクホク!
ありがとうございました!楽しかった(≧∇≦)です!
ビーチバレー大会終了
お昼には焼きそばを出していただき、ちゃんとスコアボード係として働きました。
ゆるい感じの大会ですが、さすがに決勝戦はすばらしく見応えあるものとなりました。楽しかった〜(^∀^)ノ
クリーン作戦で来ていた時の海岸のイメージと違って、笑顔あふれる場所になったのも、うれしかったです。
大会運営のNPO法人のみなさん、主催の若旦那グループのみなさん、参加者のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました!
吉里吉里海岸海水浴場
遠野ユースホステルを出発して、釜石市を経由して大槌町に来ました。吉里吉里海岸です。
今日はビーチバレーの大会があるので、運営ボランティアのお手伝い。
しかし、役に立つのか?不明ですが。
浜辺は暑い(≧ヘ≦)
2014.08.01
東京名物深川めし
まだ新幹線に乗って移動中です。
お昼は駅弁の深川めしにしました。
初めて食べたのですが、これは好みかも!
茶飯の上にのせてある深川煮はあさりと生姜と油揚げとゴボウの甘辛味付け。あさりだけに甘さあっさり(`∇´ゞ
あさりゴロゴロ。揚げさんのコクに、ゴボウの風味がくさみを消して、最終的に生姜が引き締めています。
深川煮海苔にシフトした部分には煮穴子が2切れ。ねっとりとした白身の旨味に海苔の風味が加わり、「これが深川の海の味なの〜?」とうっとり噛みしめるひととき。
付け合わせの野菜の煮物は解凍感を否めないですが、新幹線の振動に細かくぷるぷる震える透き通った蒟蒻は胸がキュンとするくらい可愛い(≧∇≦)
べったら漬けが、もっと甘くないタイプの漬物だったら、かなりの完成度(あひる好感度における)だったのに惜しい(≧∇≦)
お値打ち900円
のぞみ号で朝食を
朝、バタバタで出てきたけどおむすびと糠漬けは忘れず。
思い付いて買ってみた、燻製うずら卵はほんのり甘い味付け。糠漬けとメリハリがつき正解でした。
お茶のペットボトルはイマイチだけど、あとは大満足の朝食です。美味しかった(≧∇≦)
窓の外は夏色。脳内BGMは何故か懐かしいティアーズ フォー フィアーズ。
食後は新幹線コーヒーで贅沢だ〜!
これからの旅、幸先のよい朝です。
Recent Comments