甘党のための日本酒利き酒会
近江八幡では八幡堀祭り。仲屋町通り・出町通りから少し八幡中学方向へ歩いたら奥村家住宅があります。格子窓に土蔵、中庭、階段箪笥。そんな古い奥村家住宅が今日は解放され見学自由でした。
おやつの時間の午後3時、奥村家住宅のお座敷を使って、日本酒とスイーツを楽しむきき酒会が開催されました。
近江八幡の尾賀商店のレストランすいらんさんと東近江市の志賀熊商店さんがコラボです。
賀熊商店さんチョイスの三種類の滋賀の日本酒に合わせて、すいらんさんがオリジナルの和菓子を作られました。そして、当日の進行&説明&サーブは志賀熊商店大将の奥様。すいらんの大将の妹さんとお二人で浴衣姿で接客してくださいました。
器も涼やかなガラスと焼き物の片口や枡等。とても考えられてセンスのよいものでした。
●美冨久酒造「茶の酒(さのさ)」と さのさ最中
パリパリの丁子麩で、あんこと白玉、わらび餅をサンド。わらび餅と白玉は「茶の酒」で練ってる!
お酒は、見た目お薄。抹茶みたいなのです。飲んでみると抹茶の風味にプラスして濁り酒のうまみと酸味です。イメージはいつしかお薄をいただいている気分になります。
そこにさのさ最中をパリパリッとかじる。口の中で違和感無し!もし、普通の出来合いのわらび餅と白玉だったら、こうはいかない。
●喜多酒造「権座」と しょこらあと+
インドネシア産カカオから作られたチョコレートケーキの中に12種類のナッツやドライフルーツを入れて焼き、焼き上がりの熱々に「権座」を3回振りかけたそう。甘さ控えめで酒の甘さと同じくらいかも。しっとり柔らかい口当たりのチョコレートケーキとその中の歯ごたえあるナッツを一口食べて、お酒を飲む。何とも豊かな風味と味わいがお酒とマリアージュが素晴らしい。お酒がお酒が進む君。
もう、「権座」とセットで売って欲しいですよー!
●笑四季「水襲(みずかさね)モンスーン」
グラスの下に酒とイチジクを入れて凍らせ、サーブ直前にマスカットとブドウを一粒ずつ、ライムの薄切りを置いて、お酒を注いでいただきました。お酒の氷を崩してお酒と一緒に飲むと、フルーティ。
食用鬼灯も。オシャレ!
これってバーでカクテルとして出してほしいわー!大人の和カクテルミニパフェといっていい気がします。
目からウロコのスイーツと滋賀の地酒!ほんまに刺激的でした。ありがとうございました!
すいらん
滋賀県近江八幡市永原町中12 尾賀商店 内
0748-32-5567
志賀熊商店
滋賀県 東近江市札の辻1-5-7
0748-23-3028
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「甘いもん」カテゴリの記事
- クラブハリエでフルーツパフェ(2019.03.03)
- 岡山からニューピオーネ(2018.09.25)
- 秋のおやつ(2018.09.21)
- マンゴーパフェ時々キュウリ(2018.08.03)
- 爽やかマンゴーパフェ、再び(2018.08.01)
Comments