京都市美術館ボストン美術館展
雨が上がり、京都まで京都市美術館でのボストン美術館展を見に行ってきました。レモングラスさんにチケットをいただき、明日が最終日なのでがんばって行きました。
美術館は平安神宮の大鳥居のそば。門の彫刻もきれいでした。
江戸時代の浮世絵や刀の鍔など、日本のものと、それらに啓発されたヨーロッパの作家の絵画や工芸品が展示されていて楽しめました。
印象に残ったのはムンク。湖?か海の入江か、満月が水面に映り、出前の林の真っ直ぐな木々の隙間に見え、婦人が何か言いたげな表情を浮かべて立っています。
ムンクというだけで狂気を感じてしまうのはわたしだけ?見る人の鏡なのでしょうか。
真っ直ぐな林と横に交わる地面が格子模様になり画面にリズム感を作りだすとか何とか解説に書いてありました。
ポスターになっているモネの「ジャポネーズ」は大作で修復されて色鮮やかになっていました。着物の柄が大胆な武士。めっちゃジャポニズムです。
七宝細工のインク壺も美しい。
目の保養になりました〜。レモングラスさんありがとうございました!
« プレゼント | Main | 久しぶりに、辻一 »
Recent Comments