「酒と語りで醸して草津!」のお知らせ
今年、船で「琵琶湖の真ん中で愛を酒ぶ」ようなイベントをやりましたが、
今度は植物公園が会場です!
開放感あふれるすっごく気持ちよいところなので、
ぜひおいでください。
印象派の画家モネの「すいれん」に出てくるような
睡蓮の池、太鼓橋など、
優雅な気持ちで美味な日本酒が楽しめます~!
蓮の葉からお酒を飲めます!
お子様には蓮の葉からジュース♪
https://www.facebook.com/shigasakelove?fref=photo&sk=photos
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
酒と語りで醸して草津!
草津の幸で地産地消 in みずの森
2015年6月28日(日)13:00 START
★こんなにあった草津産!?
★こだわりお酒とお料理を楽しむspecial DAY!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
「みずの森」で、草津の自然を感じる日本酒イベント!
草津のお酒と草津の食材を使ったお料理に、県内のこだわり地酒が登場。
琵琶湖に囲まれた「みずの森」をゆったり散策。
ようこそ!滋賀で一番開放的なお酒の会へ!
2015年6月28日(日)13:00 START ※16:30まで随時参加OK
会場:草津市立水生植物公園みずの森
(メイン会場=レストランテラス周辺)
参加費:
《1》入園料250円
(当イベント事前申込で、みずの森入園団体割引適応)
《2》イベント参加料500円(専用グラス+200円チケット付き)
→グラス返却で200円back!
※イベントの参加には参加費《1+2》が必要です。
※ご提供するお酒・お料理は有料(チケット制)です。
※《1》は入園受付にて支払い
※事前申込がない場合は通常料金(300円)でご入場となります
共催:酒と語りと醸しと私実行委員会
草津市立水生植物公園みずの森
協力:十四代金澤(株)酒のかなざわ・タカツ酒店
★special1
お酒は草津&こだわりのラインナップ !
草津の地酒蔵より、道灌・天井川
県内の地酒蔵より、県内各地“環境”“地域”こだわりの地酒!
★special2
お酒にあうおつまみは、草津産食材を使用 !
日本酒にこだわる草津&県内飲食店が提供する おつまみがスペシャル
※出店数4店舗
★special3
ほろよいスペシャル館内ツアー!
みずの森園長によるスペシャルツアー実施 !
国内外の水生植物が集められたアトリウムをめぐります。
普段は聞けない植物のお話をじっくりゆったり伺いましょう。
※時間中、2回実施
※館内は飲食禁止です
★special4
草津のお酒で蓮酒「象鼻杯」体験
蓮の群生地として有名な草津烏丸半島。
さかりを迎える蓮を前に蓮酒「象鼻杯」を体験!
※体験にも専用グラス+チケットが必要です。
※蓮の葉は数に限りがあります
●○●○お申し込み・お問い合せ●○●○
Mai:saketokatari@gmail.com
FAX:077-524-2212(小川酒店)
-------
※お申込みは氏名・連絡先をご連絡下さい
-------
氏名:
かな:
mail:
連絡先:
ご住所:
===============
★みずの森までの道のり
JR「草津駅」西口発、近江鉄道バスで約25分
「琵琶湖博物館」行き乗車、「みずの森」下車
11:55-12:19 12:45-13:09 13:25-13:49
13:55-14:19 14:45-15:09 15:25-15:49
16:00-16:24
★晴れごいのお願い。
梅雨時の開催、ご参加の皆様のご協力をお願いします。
方法1:民間信仰(てるてる坊主)
方法2:口頭伝承(行いよく生きる)
方法3:願掛け(当日まで断酒!?)
===============
注意事項
※当会ではドライバーさんの飲酒は固くお断りいたします。
※未成年への酒類販売はいたしません。身分証をご提示いただく場合があります。
※他の来園者様への迷惑行為がなきよう、園内のその他ルールをまもってお楽しみください。
「滋賀の地酒」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 小蔵元の会 「浴衣で日本酒」(2019.09.25)
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- 酒肴 銀杏堂 オープンします(2019.03.04)
- ここ滋賀 湖国会席と滋賀酒の会 報告(2019.02.26)
「これからのイベント情報」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 浜大津こだわり朝市、明日お待ちしています!(2019.10.19)
- 竹平楼懐石を滋賀酒で楽しむ会のお知らせ(2019.02.09)
- 滋賀地酒10000人乾杯プロジェクトにご参加を!(2018.09.25)
- 「ライター山口吾往子さんに海外の日本酒についてお話を聞く会」のお誘い(2018.09.22)
Recent Comments