お昼はきつねうどん
今日のランチは、いつものお店できつねうどん。
こんなに暑い日でも弱った胃腸が熱いうどんを欲しています!
油揚げの油抜きもきちんとされているので意外にあっさり。
出汁の香りと味わいがたまりません(*^_^*)
帰り道は汗だくになるけど癒されました!
今日のランチは、いつものお店できつねうどん。
こんなに暑い日でも弱った胃腸が熱いうどんを欲しています!
油揚げの油抜きもきちんとされているので意外にあっさり。
出汁の香りと味わいがたまりません(*^_^*)
帰り道は汗だくになるけど癒されました!
写真は昨日のゴーヤです。グリーンカーテンに実っていました。
ゆうべ、クーラーをつけて寝たのに夜中に暑くて目が覚めてしまいました。
室温は30度、湿度は70%を越えていて、扇風機の風にも汗が全く乾かない感じ。頭痛もしていたのでクーラーで除湿モードにしました。すると設定温度が27度から25度に下がり快適に眠ることができました。
あのままだったら熱中症になっていたと思います。
暑さに負けて冷たい飲み物ばかり飲んでしまうので早くも胃腸にきてしまいました。今朝は何も食べられず出勤。
夏バテ防止でカロリーリミッターを外していたので夏太りしていましたからちょうどいいかも(^_^;)
今日は仕事先の納涼会。ホテルのプールサイドでバーベキューでした。
久しぶりにお肉焼いたんめちゃめちゃ食べました!
いつもお世話になっている方とお話していたら、娘さんや趣味のバイクの話で盛り上がり、意外な一面がわかりました。びっくりです。
美味しかった!また来週からもがんばろー!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )
今日はいつもの仕事を休み、カボチャの煮付け色の電車に乗りました。
ちょうど雨が降りだし、少し涼しくなるかと思いきや、降りた駅ではすっかりやんで、モワッと蒸し暑いのでした。
以前お世話になった仕事先の方にバッタリお会いできたりして、ちょっと盛り上がったあひるなのでした〜。
めちゃめちゃ可愛いミニバラが再び咲いていました。
こんなに暑いのに、健気だ。
うちの和バラ様も一度葉を落としてしまったので、お枯れあそばしたか(-"-;)
と一時は覚悟したのですが、今新しい葉とつぼみを付けています。
良かったー(ToT)
南向きベランダのあまり良好とは言えない場所でも頑張ってくださっているんですね。ありがとうございます!
このままうまくゆけば8月にバラ開花?!楽しみです。
今日は仕事終わりにFuneyaさんへ。草津駅近くにあって気になってました。
近江八幡市民の方と何年ぶりかに一緒飲み。お互い子どもが大きくなったからね〜。
仕事の話、趣味の話、家族の話など楽しかったです(*^_^*)
今度は美味しいお寿司食べに行きましょ!
京阪電車で浜大津へ。アニメ「ユーフォニアム」(全くゆるくない「けいおん!」ブラバン版)のラッピング電車を目撃、高校生の全国文化祭のラッピング電車も。今、滋賀で開催中!
そして小川酒店でお酒を仕入れて帰ろうとするとどしゃ降り。
雨宿りしてちる間にキリンビールの営業らしき方が来られたので○○づくりの話で盛り上がりました。
その後は直の藤江さんがご来店されたので入れ替わりに帰りました。
膳所で途中下車して大津西武デパ1階にて酒の肴を仕入れました。お腹空いているとたくさん買ってしまいますね。
頑張って仕事を片付けて夜はプチ祭り!o(^-^)o
久しぶりに小学生の日記みたいに時系列出来事だらだら記事になっちまった(^_^;)
夕べは近江八幡の古民家にて、堂前さんの出張日本酒バーへ。
莉緒さんだけに別名リオのカーニバル。
お料理はすいらんの杉本さん。伝助穴子やハスの甘露煮、いろんな旬の野菜が美味しかった。
お酒のラインナップは堂ちゃんらしいもの。熟成酒や発泡濁り酒など冷やし酒もあるし頼むと燗酒にもしてくれます。
飲み放題コースにして、いっぱい飲みました。
楽し過ぎました。
堂ちゃんありがとうございました!
しかし、今日参加する予定だった上原酒造初のみ切りは不参加、その後の飲み会もドタキャンしてしまいました。
ほんまに体が言うこと聞いてくれません。(>_<)トホホ。ごめんなさい。
土曜日。午前中に東近江市の畑酒造へ伺いました。取材です。
大治郎さんにいろいろお話していただきました。改めてインタビューするので緊張しますね。
久美子さんにもお世話になりました。
ありがとうございました!
新『近江の酒蔵』がんばります!
彦根市内のお店で展開されているひこね丼がセブンイレブンに登場しました。
美味しそうですが完食するとカロリーが700以上あるので敬遠していました。
しかし、ここんところのバテバテの体がカロリーを欲しがっています。
よし、食べてみる!と決めました。
中身は基本的には牛丼のような感じ。甘辛醤油味の肉と玉ねぎ、そして卵の組み合わせです。
ただ、肉は歯ごたえのある牛筋、卵は温泉卵で、赤こんにゃくと青菜が彩りよく添えてありました。
牛筋の歯ごたえを楽しみながら卵をほぐすタイミングを自分で決められるのがいいですね。
一応、ご飯を気持ちだけ残してカロリーを控えたつもり。(^_^;)
土曜日は午後から講座の仕事で終わったら草津駅近くの近江バル ナデシコさんで交流会でした。
なみなみワイン再び。タパス盛合せやピザ美味しかった!
皆様お疲れさまでした。
年に一度のマンボウさんでの滋賀のお酒の会、
今年は8月末の暑い盛りに、
新婚まだまだ熱々の弘子さんを囲む会です!!
お申込みはマンボウさんへ直接お願いします!
----------------------------------------------------
■8/30(日)滋賀の女性杜氏・平井弘子さんを囲んで「浅茅生」の会
滋賀県大津市で357年続く老舗蔵元
平井商店で杜氏を務める平井弘子さんをゲストにお迎えし、
酒造りのこと、滋賀のことなど伺いつつ
メイン銘柄「浅茅生」の飲み比べを行います。
結婚され、二人で仲良く仕込まれたお酒には、
ハッピーとラブラブが詰まっていますよ!
8/30(日)受付2:30 開始3:00
会費2500円
場所:マンボウ TEL06-6632-7728
大阪市中央区日本橋1-21-18
manbou-1@mte.biglobe.ne.jp
ご自分の食べられる肴を持参下さい。
〆に手打ちそばを出します。
参加ご希望の方は携帯番号記入のうえ、
参加者名をお返事下さい。
先週の金曜日は草津駅から近いイタリアンレストランで開催された、地酒de女子会に参加しました。
滋賀県酒造組合協賛ということで、お酒だけでなく事務局長の宮武さん、需要開発委員長の矢尾さん、平井商店の新婚杜氏さんとダーリンさん、竹内酒造と太田酒造と北島酒造の営業の方々もお酒のサービスをしてくださいました。
女子会だけに女性ばかり。年齢は幅広く。
お料理はバーニャカウダソースと野菜スティックがついてお酒は好きなだけグラスに注いでもらえて1500円。
バッタリ出会えたSちゃんTちゃんとオードブルとピザを追加注文して楽しい時間を過ごせました( ^_^)/□☆□\(^_^ )
蔵元さんたちともお話できて、よかった〜!
お誘いいただいた矢尾さんはお風邪でしんどそうでしたが。
皆様ありがとうございました!
昨日も午前中に炎天下の軽登山の仕事を終え、後はひたすら寝ていました。
約束だったお酒の会をキャンセルして。
やはり飲み会5連チャンは無理でした。3連チャンはなんとかなりましたが残りはだめでした。
この夏は気をつけなければ。まぶたがピクピクする症状が出ているし、暑さによるストレスが体調に影響しているのかもしれません。
そろそろうちでもクーラー使うかな〜。扇風機だけで我慢してきましたが(^_^;)
写真は今日キレイだった芙蓉と朝顔です。
昨日、朝市の後はうちで昼ご飯食べて寝ていました。
そして、夕方起きて京都に行く予定だったのに体力が回復せず、自宅でご飯食べてまた寝ました。
ずっと前からお会いしたかった方に会えず仕舞い。久々にヘタレな自分に戻ってしまいました。
写真は朝市で仕入れた近江牛巻き寿司と頂き物のワラビ餅、女子高生の手作りタルトといわまのコーヒーです。
途中でかなり雨が降ってきましたが、すぐ上がりちょっと蒸し暑い朝市となりました。
「神開」社長の藤本さんと格闘系営業マン清水さん(おーちゃんに言わせると海老蔵激似)のツートップが、ガンガン売ってくださいました。すごく楽をさせていただきました。
いつもの常連の皆様ありがとうございました!今朝のツイートを見て駆けつけてくださった方も。うれしい!
皆様ありがとうございました!
なんということでしょう。警報が出ていたので午前中の仕事は中止。
移動途中で落ち合った上司(飲み友達)と、コメダでモーニングコーヒーをとり、お腹いっぱいになったところで、午後からの仕事は予定通り行うという連絡が。
電車はダイヤが乱れてはいるものの動いているので、気を取り直してがんばっていきますo(^-^)o
コメダのモーニングコーヒーたっぷりサイズにミニサラダをつけると700円で幸せ。
9時に店を出る時にはたくさんの人が待っていてびっくりしました。地元の皆さんの憩いの場になっていますね。
昨日は仕事が終わったら、チームびわこのホワイトボード・ミーティング第1回へ。
各地で開かれている練習会を滋賀県でも、と上司(飲み友達)がメインとなり、遂に昨日からスタートしたのです。
私もスタッフ兼参加者として馳せ参じました。
夜7時から9時までみっちり、全員が交代でファシリテーターを務めました。
オープンクエスチョンで答えてもらい、ホワイトボードにどんどん書いていく練習なのに、私は書けない!
他の方に書くことをお願いして質問だけ担当しました。
実はずっと○十肩で手が上がらないのですが、普段は大丈夫なので、ホワイトボードに書けないことにこの時までうっかり気がつかなかったのでした。代わって書いてくださった皆様ありがとうございました。
ホワイトボード・ミーティングの講座の後は夕食兼ねた交流会。
いつもの串カツ屋さんに行き、参加者の方と真面目な話をしました。もっと広めたい!と。
あっ、という間に10時半。台風の影響で新快速が軒並み遅れ、しかも各駅停車になっていました。
充実した1日でした。
さて、台風も熱帯低気圧になって過ぎて行ったし、今日も朝から夜まで仕事です。頑張っていこうo(^-^)o
大津市でも北西部は警報や避難勧告が出るほどかなり雨が降っていましたから、大変だったはずです。被害が出ていませんように。
今日のランチはカップラーメン。
煮干し推しなデザインに惹かれて名前はあまり気にしてなかった。
ニボ?
煮干しでニボって( ̄○ ̄;)
びっくりしました。
煮干しの味と香りすごいわー。
少し太めの麺が合ってました。
しかし、カップでかかった〜(^_^;)
昨日は素晴らしいお天気だったのに、今日は台風のせいで朝から雨です。
涼しいのはありがたいですが、世界は灰色一色。湖西の山は雲の中に隠れてしまっています。
ちょっと悲しいので、昨日の堅田駅から守山駅行きの琵琶湖横断エコバスで琵琶湖大橋を渡った時の写真を挙げておきますね〜。
自転車で渡っている人もいました。暑そう!
またしてもランチにCoCo壱番屋堅田店にて鹿カレー。
今回は違う組み合わせにしたいと思ったのが間違いでした。
鹿カレー夏野菜チキンに温泉卵鶏つくねをトッピングしてしまいました。欲望の赴くままに。かろうじてご飯は減らしたものの、お会計は1500円也。
めちゃめちゃボリュームありました。美味しいのは間違いなかったのですが、もっとシンプルでよかったと後悔しました(T_T)
今日は湖西へ出張しました。
台風前のよく晴れた朝、比良山系を仰ぎ琵琶湖を眺める素晴らしいロケーション。蝉も逃げません。ノウゼンカヅラはオレンジ色。風に揺れています。
湖西線の車窓からも美しい琵琶湖が見えて夏景色を満喫できました。
さて、午後からは事務所に帰っていつもの仕事です。暑いけどがんばる!o(^-^)o
今日は真夏の暑さ。
口を開けば自然に「暑い」という言葉が出てきてしまいます。
空の青と雲の白と山の緑が、パキッと夏色!光が違うからでしょうか。
暑いけど風があるからまだましですね。しかし、先日までの冷えとの差は身体にこたえます(∋_∈)
浜大津まで行ったら京阪石坂線の機関車トーマスも暑そうでした。
昨日は夕方から酒と語りで醸して草津イベントの反省会。市民交流プラザ会議室を借りて真面目に収支決算し反省点、良かった点を出しあいました。
なんとか一応黒字だったので、ホッとしました。赤字は自腹補てんだからです。
しかし、たくさんの方々のご協力のおかげで無事開催できたのだ、と改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました!
施設の職員さんには団体名のせいで「お酒を飲んだりされませんか?」と疑われたりしましたが、強く否定して、実際お酒など全く飲まないで反省会は終了しました。
終わってから夕食をと、近くのゆ屋さんへ。
付きだしの冷奴から「美味しい!」と盛り上がり、カマンベールチーズと奈良漬けのサンド、白菜のポリポリサラダ、とうもろこしのかき揚げなど、どれも一工夫されたお料理を満喫しました。
お酒も滋賀県の銘柄が結構並んでいたのでみんな大喜び。
反省会も済んで、さて次はどんなことをするのかな。
今日は朝市お酒選びに水口の「神開」藤本酒造さんに伺いました。
暑くてたまらない日でしたので、朝市でも冷たく冷やして美味しいお酒と、温度が上がっても美味しいお酒と、酸味に癒される古酒で漬けた梅酒を選びました。
梅酒は13byの日本酒で漬けられているのですごく深みのある味わい!これは他にありません。今年でこの古酒が終わったのでもう来年はないそうです。
また、山廃純米酒の加熱一年熟成がいい感じになっているので、朝市でデビューとなりました。これも暑い季節に燗でもいけます。
そして、蔵の清水さんがブレンドされたお酒。これはキリリと冷やして飲んでいただくとさわやかで進みます。
今月もキャラクターがくっきりしたお酒を選びました。ぜひ、味見してお好みのタイプをお選びください!
会議が終わってから、上司(飲み友達じゃない)がニヤニヤしながら「探偵!ナイトスクープ見てる?」と尋ねられました。
最近見たり見なかったりです。
「この前、濡れた犬の匂いの蜂蜜ってやっててん。それ買ってきたから味見してみて」とのこと。
上司のダーリンさんが食べてみたいとおっしゃったので、梅田の阪神百貨店で買って来られたそうです。テレビで有名な、というポップが付いていたとか。
濡れた犬の匂いって??わざわざクラッカーとスプーンまで持参してくださっていたので、有り難くいただくことに。
とても癖があり、甘さに苦さがかなりあり、肝心の匂いは「大丈夫です」と言ってから最後に飲み込む時、ちょっと来ました。
「ちょっと来た?濡れた子犬来た?」と上司もニコニコ。
言い出しっぺのダーリンさんは全く駄目だったそうです。仕事先の上司(飲み友達)も大丈夫でした。
世界には強烈な個性を持つ食べ物がいろいろありますね!
ありがとうございました!
今日は普段倖屋さんは営業されてないはずなのに、開いていたので寄ってみると、予約でいつもより豪華なランチでした。
中華ちまきやビーフン炒めなどとざる蕎麦。
デザートとコーヒー。
リッチな気分になりました。
1200円。
花壇のローズマリーの茂みから、うっとりする香りの風が吹いてきました。
梅雨の湿り気を帯びた空気が香りを運んでくれています。
素敵(*^_^*)
でもお弁当屋さんの揚げ物の排気と合わさると、おかず感が出て一気に台所みたいに(^_^;)
ローズマリーは消化を助ける?
富山出身の方から昆布飴をいただきました。
富山県は昆布消費量の多さで全国トップレベルなのだそうで、昆布飴も普通におやつとして親しまれといるとのこと。
パッと見では普通。しかし、よくよく見てみると「昆布飴チョコ」「昆布飴ハニー」という予想していた昆布飴像のはるか斜め上を行くラインナップ!久々に目が点になりました。
富山の皆さんの昆布愛はチャレンジング。やはり消費拡大には「昆布飴」ですよ。
他には「みそ味」「おぼろ巻き」など当たり前に美味しそうなものもありました。
さて、実食。
見た目は丸ごと昆布みたいなのに、食べてみると、ちょっと懐かしいヌガー的歯ごたえ。今のお菓子だとハイチュウかな。
昆布の味と香りは控え目でチョコ(純粋なチョコというより準チョコ的、駄菓子的な)の風味のほうが買っていたり、ハニーレモンのエキスが真ん中に封じ込まれていたり、甘酸っぱい梅風味だったりと意外に飴として美味しいのでした。
袋には、加工されてない昆布もそのまま混ぜてあり、ヘルシーだなーと私は評価したのでした。
ごちそうさまでした(^o^)/
昨日は仕事が一段落ついたので、上司(飲み友達)とプチ打ち上げに行きました。
近江八幡駅前のライズ近江八幡バルへ、久しぶりに。
ここはお料理も美味しく、更にお料理に合うワインを選んでもらえる幸せなお店。
今回も軽めからどっしりしたタイプまで見事にお料理に合わせてくださいました。
最初は付きだしでビール、次は野菜とバーニャカウダソースに赤ワイン、それから牛タングリル、カルボナーラにトリュフ、最後はラムステーキ。
トリュフって、香りがすごいんですね。たっぷり味わいました。
お腹いっぱい(*^_^*)幸せな打ち上げ。
そして腹ごなしにカラオケで歌って踊って帰りました。
あー楽しかった!今日からまたがんばります!
毎日新聞滋賀版『近江酒蔵巡り』第2回は喜多酒造です。
「酒は人」だと再確認する記事です。
「あひるの酒MEMO」は「喜楽長」特別本醸造 生囲いをご紹介!ぜひ夏の食卓へ~。
https://www.facebook.com/shiga.sake.kumiai
滋賀県酒造組合のフェイスブックページに掲載していただいています。
こちらから記事をご覧ください。
月曜日の朝。
猫はいました。今朝もいた。
のんびりくつろいでいます。
にゃ、にゃ
と言うてました。
ちょっとしんどいのかもしれない、と感じました。
でもお皿も用意してもらって、違う椅子も置いてもらって、居心地良さそうにしています。
ホッとする光景です。
金曜日は本のための取材に浪乃音酒造へ伺いました。
社長の中井孝さんにじっくりお話を伺う機会ってなかなかなかったのです。
最近力を入れていらっしゃる俳句とお酒の会のことなどもお聞きしました。中井さんは汰浪という俳号で朝日新聞の俳壇に投稿し一席に選ばれることもあるほどの実力派なのです。今やラインで投句する時代、若い方にも詠む人が増えているそうです。
楽しかった〜!中井さん、ありがとうございました。
がんばってまとめなければ。
今日のランチはCoCo壱番屋堅田店で鹿カレー再び。
やっぱり、ご飯へらしてイタリアン野菜ソースをトッピングしちゃいました。
鹿肉がゴロゴロ入っていて食べ応えありました。
お腹いっぱい。美味しかったです。
1006円
台湾に旅行された方からお土産に筍のお菓子をいただきました。
形は煎餅みたいで揚げてあり、食べると甘くないかりん糖みたいでした。
なんか次々食べてしまう、あとを引くお菓子でした。
ありがとうございました。
胃腸の調子が悪いから何も食べられない!でもお腹空いてる!
そうだ、私にはカップ甘酒があったじゃないか。
冷えていたので温めました。
甘〜い(^O^)さすが造り酒屋さんの糀です。
粒々を食べる感じです。
まさに食べる点滴!ありがとうございます!
1ろーたす(草津みずの森イベントでのチケットの単位)で買いました(*^_^*)幸せっ。
今日は仕事先の理事会。野洲のかつらさんにての開催です。
かつらさん久しぶり!
一瞬で理事会は終わり、あとは美味しいものを注文して乾杯!素晴らしい会議室です。
アジのなめろうやら、蛸刺身やら、滋賀の日本酒も色々あって,すごく上がりました。 酒器、お皿もすごくいいものばかり!
美味しくてしかもお値段お手頃、サイコー!
かつらさん、ほんまにありがとうございました。
昨日は大津のながら商店街へ行って、夕食のおかずを買いました。
鯉の刺身酢味噌、鮎の塩焼き、茄子油炒め、メバルと焼き豆腐の炊いたん、素麺。
3軒のお店で買いました。
鮎は琵琶湖産って書いてありました。
全部一つのお皿に盛り付けてオードブルに。すごいご馳走みたい。今一つきれいに盛り付けられてないけど(^_^;)
美味しかったです。
Recent Comments