お休み初日の飲み比べ
ゴールデンウィーク初日の昨日は、酒の十四代金澤さんについて行き、お酒を買いました。
300ミリリットル瓶を三種類。「湖雪」はシュワシュワして甘酸っぱく、つい手が出る。
バラが咲いた、
さつきが咲いた、
藤は八重桜と咲いていた。
春から一気に初夏が来た。
このバラは化粧品のよい香りに少し青い草のような香りが混ざる、若いイメージでした。
かわいい(*^_^*)
先日のこと。お天気はよいのに、黄砂のせいかうっすら白い空。
風に初夏を感じます。
歩くと汗かきますね。
花ももう選手交代。季節はかなり早いスピードで移り変わっていくのを感じます。
こうして年を取っていくわけだわ。(^_^;)
石山の夜、2軒目はガードをくぐって酔inさんへ。
十八番さんからのお客様と再会しました。
またしても滋賀の日本酒と燻製盛り合わせに喜ぶ私たち。
楽しい時間をありがとうございました!
石山、今かなり危険な街。一軒では帰れない(*^_^*)
久しぶりに十八番さんに伺いました。上司(飲み友達)とお酒女子と三人で女子会気分。
日本酒のラインナップも素敵だし、酒肴が最高!盛り合わせが美しく、味わいもまさにお酒が進む酒肴ばかり。一皿で3合くらい飲めそう!
燻製の盛り合わせも、サーモンの冷燻ほか手作りのものが、絶品。
生きてて良かったと幸せになりました。大将の植村さん、ありがとうございました!
6月5日のイベント「おさけ日和」のお手伝いのことも少しお話しました。このイベントも無事に成功して欲しいです!
いつも強力に滋賀の日本酒を応援してくださっているinugaoさんが、今年も個展を開催されます!
今回は、滋賀県草津市の会場です。先日、飲みに伺った Tent10(テントテン)さん。
取り急ぎの広報をされていますので、こちらでもシェア~。
作品が入ったガチャマシンもあるらしい!゚.+:。(・ω・)b゚.+:。楽しみです♪
*********
A'S JUNKS.17 at Tent10
2016.5/15(sun)-5/21(sat)
南草津駅から5分位のお店、Tent10さんの2Fでやります。
15日・日曜は昼12時から4時までのショートバージョンで、4時半からお酒とお料理の会をします!(今から広報して、皆さん参加してくださるかしら…(^-^;)
そして、日曜は浜大津こだわり朝市の日でもありますので、午前中は浜大津→午後は南草津でお越しいただけるとめっちゃうれしい!です。
平日昼間は仕事でワタシはおりませんが、開催しております。(1日年休取りたいと検討中…)Tent10さんのホットドッグやコーヒーと共に、まったりして下さいませ。
金曜晩は、お店のナイト営業にあわせて、ワタシもおります。一晩限定セット(日本酒+アテ+ガチャガチャ一回)もやる予定!です。(^_^)v
土曜日は1日おります。
…と、こんなスケジュールです~。m(__)m
地元でがんばって美味しい日本酒とお料理を出しておられる若手居酒屋さんたちが、こんな楽しそうなイベントを企画されました。
私もお手伝いに行きます~。お天気になりますように!
----------------------------------------
大津駅・膳所駅・石山駅・浜大津駅の各駅に店舗を構える日本酒を愛する飲食店有志が中心となり結成した「滋賀日本酒維新会」が主催するイベント「第一回 おさけ日和@大津PARCO」が決定しました。当日は県内の酒蔵の中から12蔵の蔵元も来場していただけます。
“近江の地酒を近江の肴と共に近江の地で味わう”イベント!大津パルコ前までお気軽にお越しください。
◆日時:6月5日(日)12時~17時
◆場所:パルコ前三角広場(雨天決行)
◆料金:入場無料・お酒一杯200円~。
◆飲食スペースあり、滋賀の美味しいお店の肴や食品の販売もあります。
【参加蔵元】
上原酒造(不老泉)・笑四季酒造(笑四季)・北島酒造(北島)・瀬古酒造(忍者)・竹内酒造(唯々)・中澤酒造(一博)・平井商店(浅茅生)・福井弥平商店(萩乃露)・藤本酒造(神開)・増本酒造場(薄桜)・松瀬酒造(松の司)・安井酒造場(初桜)
【参加協力店】
馬杉湖魚店(佃煮)・スモーク工房仙人(スモーク)・幻の中華そば県庁前もり~んの章(チャーシュー)・Tent10(ホットドッグ)・鮒味(鮒ずし)・美食倶楽部(惣菜) その他
【協賛】
小川酒店・加藤酒店・酒の金澤・酔醸会・大津パルコ
松吉さんには開店祝いのお酒が積んでありました。その中にTEN10(テントテン)さんの熨斗発見!
そこで2軒目はテントテンさんへ行こう!
ということに。
お酒は「花と猫」、ビールはハートランド、食器はオールドノリタケ!
おばはん達は大満足でした。
来月かにinugaoさんがテントテンさんで個展をされます!またお知らせしますね!
オーナーさんありがとうございました。
Tent10 テントテン
滋賀県 草津市 野路2丁目5-6
077-563-8809
営業時間 9:00-17:00[月-土] ,
ナイトカフェ営業19:00-24:00[金-土-祝前日]
草津駅改札からエルティ932へ、入り口右側のカフェが先週から居酒屋に変わっていました。
松吉という名前で表には「喜楽長」の樽!
中は洒落た雰囲気でカウンターあり堀こたつ式の個室あり、何より日本酒のラインナップが滋賀オンリーです!
複数頼むとそれぞれに銘柄のグリップを付けてくれて、うれしい!
おばんざいは小さな皿にちょこっと盛りでなんと180円くらいから。
一人飲み女子に最適!と上司(飲み友達)と案内してくれたおけいはんと大喜びです!ご一緒した男性上司やアルコールの駄目な方は、あきれ気味でしたが(^_^;)
しかしこの見事な日本酒のラインナップは、お客が注文しなければ、すぐ縮小してしまいます。
滋賀の日本酒ファンの皆様、ぜひご来店のうえ日本酒注文を!
ボリュームたっぷりなランチが食べたい日は、ギフトさんへ。
今回はエビフライと白身魚フライ、鶏肉炒めがメインでした。
スタンプカードがいっぱいになったらデザートが付けてもらえるそうです。
更にパワーアップしそう。
799円
昨日は雨の中、倖屋さんへ行き蕎麦定食をお昼に食べました
肌寒いくらいだったので、温かい汁蕎麦にしました。とろろを選んだのですが、山菜をサービスしていただきました。
ワラビ、イタドリ、そして朝採りのコゴミだそう。(合ってる?)
ご飯も筍の炊き込み。春らしい食事でうれしい(*^_^*)
ありがとうございました。
800円
ずっとピントが合わなかった八重桜、やっときれいに撮れました。
被災地支援の話題が仕事柄身近になってきました。地元滋賀で災害ボランティアセンターで働ける人を養成する講座がもうすぐ開講です。
しかし、初回と最終回を担当する講師が熊本の支援に入っていらっしゃるとのこと。
私に今できることは、この講座をきちんと開催することです。頑張って資料などを準備します。
近所の小さな川にカルガモ発見。小さくグワッグワッ言いながら餌を探していました。他の渡り鳥たちはもう北へ帰ったけれど、カルガモはこのまま日本にいて子育てするのでしょうね。
しかし、熊本での地震、回数多過ぎません?改めて規模が大きいことを知らされます。早く収束しますように。
昨日の朝市は交代で買い物に行けたので、いろんなものを買いました。
お昼ご飯には焼き鯖寿司、酒の肴には杣人の鯛燻製、おかずは栗東ロマン卵のコロッケと旨煮、卵、ミンチ、田上の菜の花漬け。
焼き鯖寿司は脂が乗っていて美味。鯖と寿司飯の間に生姜の酢漬けが忍んでいるのがグッジョブ!
高島市の坂下農園のチキンソーセージも久々に買いました。このソーセージを加工しているところも熊本で、被災されたそうです。それを伺って、ソーセージを買うことにしました。気持ち的に。
あとは花屋さんも出店されていたのでバラを買いました。250円。うれしい(*^_^*)
お店がバラエティーに富んでいて楽しいです(^o^)/
雨が降ったり止んだりの荒天の朝市となりました。
そのためお客様もいつもより少なく、また安井酒造からは奥様が、増本酒造場はご一家揃っておいでくださったので、売り手もゆったり売ることができました。
新酒らしさが強い「薄桜」抹茶ラベルと、幅広い温度で燗をつけて美味しい「天晴れ」が人気。
テーブルで座って飲んで追加を買ってくださる方もいらっしゃいました。
安井さん、増本さん、本当にありがとうございました!
さて新体制になってから1周年の浜大津こだわり朝市、今日は祝賀の餅つき&振る舞いが行われました。
主催者代表あいさつ、続いて大津市長あいさつ、それから餅つきでしたが、市長さんが少し杵を持ってついてくださいました。
本格的には毎回餅つきをされている朽木のおじ様が交代してつきあげてくれました。
餅つきの間に、津軽三味線の高橋師匠のミニライブ。餅つきを見ながらの津軽三味線はリズムがよくて迫力が増しました。
あっという間に引き換え券を持った人の長蛇の列。ヨモギ餅にあんこがまぶされ美味しそうでした。
というミニセレモニーの進行をせよ、と聞いたのはゆうべの遅い時間。飲んでいたので二つ返事で引き受けたようです。
でも今朝起きたらすっかり忘れていて、朝市会場に餅つきの貼り紙やらミニステージやらが用意されているのを見て、「あれれ?」と慌ててしまいました。
短い打ち合わせをして、本番開始。
言うてもお名前と何をしていただくかくらいの紹介だけですので、プレッシャーを感じることもなく無事に終了することができました。
そういえば、前の朝市でイベントをするときはいつも永野さんがハッピ姿でマイク持って司会してはったなあ。
そんな場面を何度も思い浮かべた朝市でした。
今日は浜大津こだわり朝市です。桜のお酒「初桜」「薄桜」合わせて5種類です。
雨もこやみになりました。虹がでていてラッキーな朝です。
今日は餅つきもあります。京阪浜大津駅前においでください。
朝8時から正午まで開催中!
今日は朝から仕事でした。お昼のバイキングでは短時間に思い切り食べました。デザートも盛り過ぎたかも。
帰り道の道端に白スミレとキュウリグサのコラボを見つけました。
かわいい(*^_^*)
そろそろ八重桜が咲き始めました。
しかし、ゆうべの地震が恐ろしくて。
余震が早く収まって、現地の方が安心できますように。どこで大地震が起きてもおかしくない日本に住んでいるのだから他人事ではありません。
今日は出張。会議と用事が終わったらお昼時になりました。
事務所に急ぎ帰るため、スタバのテイクアウトにしました。電車で食べようと。
せっかくなので、とチキンサンドイッチにワッフル、トールサイズのコーヒーで千円越え!
しかし、電車は満員。仕方なく途中下車して乗り継ぎの五分の間にチキンサンドイッチを無理やり食べました。分厚いチキン、食べごたえあり、でも思い切り食べにくい(>_<)
いやあ、味わう暇がないってもったいない出費になりました。これだったらコンビニおにぎりで良かったわ(;_;)
お昼休みに洋食のランチが食べたくなったら、ここ。Giftさん。近江八幡市商工会議所の建物にあります。
日替りのお任せならフライ、野菜サラダ、マカロニサラダ、野菜炒め、かき玉スープ、パンかご飯で799円(税込)。
ボリュームたっぷりだし、スープ、揚げ物は熱々を持って来てくれます。
カウンター席もテーブル席も個室っぽい席もあり、いろんな使い方ができます。
バイキング的なものもありそうですが、利用したことはありません。たぶんドリンクバーコーナーなのかな。
パスタランチもあります。
なんか満たされて仕事に帰ります。
蔵から蔵へ移動する途中、至るところで満開の花を見ることができました。
琵琶湖も穏やか。
帰ってからバリレストランでランチ、ナシゴレンにしました。ビール小さなグラス一杯付けて。お腹いっぱいになりました。
駅前の小さな公園にも花が満開でした。
ホームにはいかにも新入生ていった集団。春ですね。
土曜日のお酒選び、安井酒造場さんに続いて「薄桜」の増本酒造場さんへ。お忙しい中、一家で対応してくださいました。可愛い次期蔵元さんも!
今年デビューの黄緑ラベルが季節的にもジャストな感じでした。
また、今年の薄にごりが美味しいので、残り少ない在庫を全部朝市に出していただくようお願いしました。このお酒は新酒なのに味が乗っていて売り切れ必至です。
少ないので、予定よりもう1種類、鉄板の赤ラベルを追加することに。こちらも美味しいので、お楽しみに!
今度の日曜日、4月17日は浜大津こだわり朝市においでください!
京阪浜大津駅そばにて朝8時より正午までいろんな滋賀の美味しいものが揃っています!
お酒選びではおーちゃんダーリンけんじさんがバンドルキーパーとして禁酒で運転してくださいました。ありがとうございました!
昨日は、4月朝市のお酒選びのために、甲賀市土山町の安井酒造さんを訪問しました。
新種と一年熟成などずらり。
見た目もラベルのパステルカラーが素敵です。
新酒も良かったですが、去年の「天晴れ」が圧巻。燗も素晴らしい。
そして、あと一本も去年の「山田吟次郎」火入れ。
今回、ご夫婦揃って対応してくださいました。ありがたいです。朝市当日は、奥様がおいでくださいます(^_^)v
オリジナル朝市ラベルも奥様の作品ですよ〜!ご期待ください!
次に伺うのは、もうひとつの桜、「薄桜」です。
夕べは藤本酒造のにごり酒をスーパーで発見し、そのかわいさにまんまと300ミリリットル瓶を購入してしまいました。
どろりと濃いにごり酒、薄いピンクの瓶に入っているので、いつ飲むの?って感じでした。
するすると、すっかり飲み切りましたよ!
春の嵐が去った朝、桜の下には花びらアートが。
桜の花より、木々の新緑のほうがまぶしく見えました。
明日の夜は、大津市のアーケード街へ!
小川酒店のブログで詳細をどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酔々醸亭 いよいよ8日金曜日 6時から9時まで
まちなか交流館で開催されます。浅茅生さんと神開の海老蔵さん(本名清水さん)もおいでくださります。
ワンコイン 500円で 美味い肴と地酒一杯を楽しんで頂きます。お花見と共にぜひぜひ。
http://yaplog.jp/akemi/archive/c
美味しいもので元気を出す作戦引き続き進行!
瀬田駅から少し歩いてアル・プラザ瀬田店に向い、川と道路を渡る歩道橋の手前にある梅原水産さん。ここに移転してきてから初めて行きました。
つきだしに鰤刺身。
マグロの中落ちユッケ風、揚げだし豆腐、広島カキバター醤油。
日本酒は「近江米のしずく」と他府県の銘柄が2種類ありました。もちろん、北島酒造「近江米のしずく」チョイス。でも、私がしっかり燗つけをお願いできなくて冷酒でした(>_<)残念。
魚介類はさすが水産を名乗るだけあり、新鮮でリーズナブルなお値段でした。
ただ、私が選んだのが洋風や韓国風の味付けだったため、あわてて生ビールを追加しました。
もっと日本酒との相性がよい料理を選ぶんだった、と後悔しました。
お腹いっぱい!元気が出ました(*^_^*)
梅原水産
滋賀県大津市大萱1-19-16 サンライフ瀬田1F
定休日:月曜日
077-545-4037
ついに4月。恐るべきスピードで時間が過ぎて行きます。
何かしゃれたエイプリルフールの嘘のひとつでも言えたらいいのに、とてもそんな余裕がありません(>_<)
また元気を出すため、美味しいランチを食べる作戦を遂行しました。
洋食日替りランチ、エビフライに唐揚げ、そしてグラタン!かき玉汁、サラダ、ご飯で798円。
熱々で美味しく、一気に食べてしまいました(*^_^*)
おやつはたねやさんのバームクーヘン、4分の1カット。ボリューム満点でした。
ありがとうございました。
Recent Comments