« May 2016 | Main | July 2016 »

2016.06.30

スペシャルなお酒の会の打ち合わせ

スペシャルなお酒の会の打ち合わせ
今日は仕事が終わってから、お寿司屋さんで打ち合わせでした。(夕飯済ませてからなのでお寿司は食べません)

滋賀の食材を工夫して提供されている美味しいお寿司屋さんが主催で、琵琶湖の魚の佃煮屋さんと、滋賀の日本酒をいっぱい売っておられる酒販店さん、滋賀のええもんを素敵に発信されているプロデューサーさんが組んでの会です。滋賀の美味しいもんをいかに美味しく提供するか、めっちゃアイデア盛りだくさん!

その会でゲストスピーカーをさせていただくことになりました。しかし、打ち合わせしてて、イメージだけでよだれが止まらない( ̄ー+ ̄)ニヤリ

時期は8月、またご案内しますが、定員はあまり多くないのでお早めにご予約をおすすめします。

本ができてたら売るのに、と言われてしまいました。悲しい(;_;)頑張ります。

|

夏越の大祓の日

夏越の大祓の日
今日は6月のつごもり、夏越の大祓の日ですね。

朝食に水無月をいただいてきました。帰り道に神社で茅の輪くぐりをする予定です(*^_^*)

これからの半年も元気に原稿作れますように(^人^)

|

2016.06.28

蓮

蓮
道を歩いていたら、蓮が鉢植えされていました。

水玉コロコロ。

たまりません!

葉の色が他にない色だと思いませんか?次元が違うみたいに見えるのです。

ハスに構えているのか?蓮だけに(*^_^*)

|

2016.06.27

一番搾り 東京づくり

一番搾り 東京

一番搾り 東京
子どもから一番搾りの東京づくりが!

ありがとう。でも他の一番搾りも比べたい!

シールを貼って応募しましたが、当たらへんかなあ。

|

2016.06.26

蕎麦定食

蕎麦定食

蕎麦定食

蕎麦定食

蕎麦定食
先週の木曜日の倖屋さんの蕎麦定食です。

ご飯はトウモロコシ入り、野菜天ぷら、おまけの胡麻せんべい。

お腹いっぱいになりました。

800円。ありがとうございました。

|

2016.06.24

木の実

木の実
これ!

トレイルミックス
って書いてあります。登山とか歩く時の栄養補給のためのミックスナッツなのですが、チョコレーズンやバナナチップスも入ってて甘酸っぱさもプラスされています(*^_^*)

そこが決め手!なんか元気出ます!

ただ、気をつけなければいけないのは、運動しないで食べていること。

まるまる体につけてどうする?

|

2016.06.23

クチナシ

クチナシ
クチナシ
今年もクチナシが咲きました。

雨の日にはよく香ります。

|

梅原水産

梅原水産
梅原水産
梅原水産
梅原水産
梅原水産
梅原水産に5人で行き飲み放題付きコースにチャレンジしてみました。

常連のMさんが持ち込みの了解をもらっていたので、「梅錦」「花嵐」「浪乃音」それぞれスペシャルを飲ませていただきました。

コースの内容はボリューム満点。船盛りが写メに入りきらない大きさ!シラスサラダ、自家製擂り身の天ぷら、鯨の竜田あげ、とにかく食べきれませんでした。

やっぱり一人で来るお店じゃありませんね。わいわいたくさんで囲むと、めっちゃ楽しいです(*^_^*)

Sちゃん、コーディネートありがとうございました!ご一緒した皆さん、ありがとうございました!

|

2016.06.21

豊郷町名物 けいおん!看板

豊郷町名物 けいおん!看板
豊郷町名物 けいおん!看板
豊郷町名物 けいおん!看板
豊郷町名物 けいおん!看板
初めて近江鉄道の豊郷駅から岡村本家まで歩きました。

駅前の標識に付いている飾りは、ウサギと亀。あの豊郷小学校の階段にあしらわれている。かわいい!

そして、看板は「けいおん!」の誰と誰?アニメ第1期は割と見たのに、もう忘れてしまいました(^_^;)

梅雨の晴れ間のいいお天気。ガチャコン(近江鉄道)の窓から見る湖東平野は美しく、新幹線が豊郷町内を走っていたことを改めて認識しました。

硬い切符がうれしいのでつい写真に撮るわー。

|

岡村本家 「金亀」100%

岡村本家 「金亀」100%
岡村本家 「金亀」100%
岡村本家 「金亀」100%
今日は午前中自宅で仕事を済ませてから一路豊郷町へ。岡村本家さんで「金亀」精米歩合100%つまり玄米のお酒が上槽されると教えていただいたからです。

あの茶色い粒粒のもろみがどうなるのか?

知りたくて駆けつけました。

玄米300キロ、精米しないからそのまんまの量。あえて普通の造り方で挑戦しました、と杜氏の園田さん。

玄米糀ははぜ込みがすごくて、糀の必死さを感じたそうです。

木槽搾りの槽の下の方に積んだらお仕舞い。槽口から滴るお酒は、あらばしりらしく濁っていました。色は少し黄色くて栄養ドリンク感ありました。

これから滓引きして清酒にして火入れしてからリリースされます。蝉の鳴き声を聞きながらお蔵に伺って誕生に立ち会った「金亀」100、絶対に買います。

無農薬栽培の玄米を余すところなく生かした日本酒。3回目の仕込みで園田杜氏さんらしさが十二分に生かされた味わいになっていると思います。

前回取材時にうっかりタイミングを逃した岡村本家社長さんの写真も無事撮れました。ありがとうございます!

園田さん、池島さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

|

このダニ野郎!

土曜日は里山の自然をのんきに満喫していた私。まさかこんな危機が訪れるとは!

それは月曜日に発覚しました。

膝に近い太ももの内側にある、ホクロ。じっと見ていると足がある!?

もしや、これが話に聞くマダニでは?

大きさは直径3ミリくらいで肌の表面にぴったり張り付いています。

すぐネットで調べると「無理に引っ張ると、ダニの頭部が皮膚の中に残るので皮膚科に行くこと」を勧めています。ライム病、ツツガムシ病、最もひどい時は死に至る病を媒介することがあるとか。

こんなマダニが自分の足に食いついている状態かと思うと内心パニックでしたが、我慢して仕事しました。

仕事が終わったらすぐに近所の皮膚科を探して受診しました。

ホルマリンでマダニを殺し、麻酔を注射してから皮膚をハサミでパチンパチン切って取り除いてもらいました。ヒイィー。・゜゜(>_<)゜゜・。

先生が切り取ったものを見せてくださったのですが、マダニは見えず小さな肉の塊でした。

糸で縫って、バンドエイドを貼り無事終了。私の中では大手術でした(>_<)

でもまあ、悪いことばかりではなく、いいこともあります。「てめえなんぞ、人の生き血をすするマダニ野郎だ!」というセリフを実感を込めて言えます。(いつ言うのかは置いといて)

手術前の私に食いついているマダニの画像は撮りましたが公開は自粛します(^_^;)

|

2016.06.20

里山のキノコ

里山のキノコ
里山のキノコ
里山のキノコ
里山のキノコ
里山で見つけたキノコです。赤、オレンジ、白、焦げ茶。

名前は知らない。食べられそうにありません。
じっと見ているとあちこちに生えているのに気がつきますね。

|

里山の草花

里山の草花
里山の草花
里山の草花
里山の草花
里山の草花
里山で見つけた草花がかわいい!

ユキノシタ、新しい芽、ニガイチゴ?、ノアザミなど。

少しゆっくり歩くと見つかります(*^_^*)

|

麦の家

麦の家
麦の家
麦の家
麦の家
麦の家
土曜日は出張で大津市にある麦の家に伺いました。子どもたちと里山で遊ぶプログラムを取材するためです。

門を入ると昭和の始めにタイムスリップしたかと思うような光景が広がっていました。

ヨシ葺きの母屋、手植えの田んぼ、畦豆、田んぼの中のオタマジャクシ、きれいに刈り込まれた田んぼの周り、山からの冷たい水の流れ。

畑には雑草がなく、ふかふかに耕されています。

鶏小屋には白色レグホンではなくどっしりした黒い鶏。

母屋には大きな自在鍵と囲炉裏があります。障子に竹の天井、夏に涼しく過ごせる古い家屋そのものでした。

岡山の実家では小学校の友達のうちに遊びに行ったら、藁葺き屋根のおうちで山から引いた水が流れっぱなしだったし、庭に鶏が放し飼いされ飛び回っていたのです。実家も長い間、風呂は薪で炊いていました。

そんなことを思い出しました。

小さな頃に体験したことは、大人になってもふとした拍子に思い出して、もう一度できたりします。

今回は川遊びと里山の山歩きと木登り。

こんな昭和な暮らしに触れる1日は、子どもたちにとってかけがえない体験になるでしょう。

|

2016.06.19

朝市「金亀」ありがとうございました!

朝市「金亀」ありがとうございました!
途中から暗くなり、激しい風雨となった朝市、それでもたくさんのお客様がおいでくださいました。

岡村本家蔵人の池島さんも駆け付けてくださって、お客様に話しかけながらお酒を売ってくださいました。
160619_082201

「金亀 うめのいおり」は池島さんが仕込んだお酒。我が子のように慈しみながらのお燗が印象的でした。

ご来場お買い上げくださいましたお客様、本当にありがとうございました!

|

今日は浜大津こだわり朝市「金亀」です!

今日は浜大津こだわり朝市「金亀」です!
薄曇りで雨粒がポツポツといった感じの日曜日の朝、浜大津こだわり朝市の日です!

今回は「金亀」を3種類扱わせていただきます。

「父の日」のプレゼントに精米歩合60%のお酒飲み比べセットはいかがですか?

朝8時から正午まで京阪浜大津駅そばのスカイクロスにてお待ちしています(^o^)/

|

2016.06.18

岡山県新見市の醤油

岡山県新見市の醤油

岡山県新見市の醤油
常備品の清金醤油が切れてしまい、仕方なくたまたま見つけた醤油を購入しました。

他にもフンドーキンなど迷ったのですが、この醤油を選らんだ決め手はラベルのデザインと瓶の形でした。

岡山駅で土産物として年に一回買うのが「萬年雪 荒走り」で、デザインがこのラベルに似ているのです。細かいところは違いますが、朱色の楕円の外側に放射状の光が描かれているところは似ています。

ラベルだけで選んでみたら、まさか岡山県新見市のメーカーとは。

岡山県好みのデザインなの?

ちょっと試しに使って見ます。

|

忍者の反射板

忍者の反射板
忍者の反射板
忍者の反射板
昨日は仕事終わりに上司(飲み友達)のホワイトボードミーティング練習会のお手伝いへ。受付と偶数人数の頭数に入って少し練習もさせてもらいました。

甲賀市からの参加者からいただいた反射板は忍者。さすがですね♪

でも高齢者って(^_^;)ちょっと引っ掛かりつつも靴に貼りました。ありがとうございました。

練習会は途中でドロン(死語)させてもらい、早く帰宅しました。

何しろ翌朝(今朝)は6時半の電車で出張だったから。おかげさまで間に合いました(^_^)v

天気もいいし、今日1日がんばりましょうo(^-^)o

|

2016.06.17

ギフトでランチとおまけデザート

ギフトでランチとおまけデザート
ギフトでランチとおまけデザート
ギフトでランチとおまけデザート
今日のランチはギフトさんにてお任せランチ。

朝ごはんを食べてなかったので景気づけにスタンプカードでもらえるデザートとドリンクバーを奮発しました。

私的にはランチのフルコースです。

デザートはパフェを選び、ドリンクバーではローズヒップティーとホットコーヒー。

お腹いっぱい(*^_^*)

かなりカロリーを補充できました。全部で1015円でしたが気分はリッチ(^_^)vありがたいですね。

|

2016.06.16

パスタランチ

パスタランチ
パスタランチ
パスタランチ
今日は南に出張したのでランチはコテさんでパスタランチ。

農園シーザーサラダと豚肉とろとろ煮込みトマトソースパスタ。サラダには珍しいトリンキーというカボチャが入っていました。パスタにはお菓子?というくらい甘いトウモロコシ。

食後のコーヒーで締めて満足しました。1350円。

めったに行けないお店、次はいつかしら。

ありがとうございました!上司(飲み友達)の運転で連れて来ていただきました。一緒に出張だったのです。

|

鮒味 鮒寿司の燻製

鮒味 鮒寿司の燻製
鮒味 鮒寿司の燻製
鮒味 鮒寿司の燻製
おさけ日和にも出店されていた竜王町の鮒味(ふなちか)さんの鮒寿司の燻製を食べてみました。

味わいは比較的マイルドな鮒寿司で燻製されて香りが魚くさくない。旨味の塊です。お茶漬けたべたい!

今回は赤ワインと。おいしうございました。

|

2016.06.15

鉢ベリーのあるパン屋さん

鉢ベリーのあるパン屋さん
鉢ベリーのあるパン屋さん
鉢ベリーのあるパン屋さん
今日のランチはちょっと歩いてベーグルの美味しいパン屋さんにパンを買いに行きました。

ここにはワインのアテにしたいパンがいっぱいでやみくもに買い込んでしまいました。

ランチには写真の海老とアボカドのサンドイッチとミニウインナロール、ミニチョコチップパンにしました。

贅沢気分!(^_^)v

パン屋さんの店頭には大きなベリーの鉢が置いてあって、赤く実ったベリーがかわいかったです。

|

石垣島土産の缶詰め

石垣島土産の缶詰め
上司(飲み友達)が結婚何十年記念に沖縄、石垣島へ旅行されました。

あいにく曇天だったそうですが、雨ではなくラッキーだったとのこと。おめでとうございます!

お土産に缶詰めを一個いただきました(*^_^*)うれしい!ありがとうございます。

ソーキの塩味をチョイス。ソーキそば懐かしいです。また沖縄に行って食べたいな。。。(〃_ _)σ‖

|

2016.06.13

あまざけとしょう夏酒

あまざけとしょう夏酒
いただきものの北島酒造のあまざけと日本酒。このセット、素敵です。

夏越の祓えを連想するようなしめ縄飾り。

お酒が飲めない人でもあまざけなら喜ばれます。

家族みんなに喜ばれるセット、これはいいわ!
ありがとうございました!

私も御使い物にいよう!
ただ、「しょう」の字が出て来ません(^_^;)

|

2016.06.12

熊本土産 馬筋肉佃煮

熊本土産 馬筋肉佃煮
熊本土産 馬筋肉佃煮
熊本へボランティアに行って来られた上司(飲み友達)からお土産にいただきました。馬の筋肉を柔らかく佃煮にしたものです。

時々ゼラチン質の塊があり、歯触りを楽しめます。

お酒は子どもが送ってくれた、長野県の「信濃錦」。辛口吟醸あっさりめ。酒だけでするする飲めるタイプなので負けてしまいます。

無ろ過生原酒を熱燗にしたら負けないでしょうか?

ご飯の友には間違いなく良さそうです。ありがとうございました!

|

2016.06.10

立ち呑み酒場 能登川駅前

立ち呑み酒場 能登川駅前

立ち呑み酒場 能登川駅前

立ち呑み酒場 能登川駅前

立ち呑み酒場 能登川駅前

立ち呑み酒場 能登川駅前
岡村本家さんの豊郷発酵倉でランチを食べた日。カメラマンの辻村さんに能登川駅まで送っていただきました。

たまたまでしたが、岡村本家さん直営の立ち呑み酒場さんがあるじゃないですか!

神様の采配ね(*^_^*)

平和堂のフレンドマートの北側の道の向かいにありました。

入ってみると、男性ばかりのお客さんで、熱気ムンムン。

でもカウンターだから平気です。店員さんもお一人が女性で、とっても細やかに気遣いしてくださいますし、大丈夫!

ビール、焼酎、その他いろんなお酒があるなかで、日本酒はオール金亀!

みーんな金亀飲んではりました!素敵な光景でした。

しかし、メニュー全て安い!反則じゃない?っていうくらい安い!私は「金亀」白80。これが一合350円!アテは三種盛り、湯豆腐、ポテトサラダ、全部合わせて1100円なのよ\(◎o◎)/

憧れのセンベロも実現できます!だって、金亀奈良漬けが200円しないのよ!「黒松金亀」一合は300円しないくらいなのよ!

そら飲むわー!

岡村本家さん、大丈夫ですか?
岡村社長さんは「日本酒に出会うきっかけになればと」とおっしゃっていましたが、ほんまですね!

立ち呑みだけど、椅子式です〜(^_^)v


立ち呑み酒場 能登川駅前店
滋賀県東近江市垣見町1545 (駅前フレンドマートの北側)
営業 12:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日 水曜日
090-4294-8160(担当北川)

|

愛知酒造へ伺いました

愛知酒造へ伺いました
昨日の午後最後に伺ったのは愛荘町の愛知酒造さんでした。

以前伺ってからたぶん10年経過(^_^;)やはり代替わりされていました。

奥様との共同企画など伺い、
なんだかこちらまで幸せに(*^_^*)

ありがとうございました!

企画リリースが楽しみです!

写メ撮ってなくて煙突だけですみません。

|

2016.06.09

タカツ酒店、酒酎屋たきもと、酒のさかえや、酒舗まえたに撮影に伺いました

今日の午後からは酒屋さんに撮影に伺いました。

日本酒をもっと知りたい人、知っているけどもっと深めたい人は自分と相性の良い酒屋さんとのお付き合いをオススメしたいと思います。

そこで、『近江の酒蔵』改訂版では、最初の本より、酒屋さん紹介を増やしたいのです。

タカツ酒店、酒酎屋たきもと、さかえや、酒舗まえたに撮影に伺いました
彦根市酒舗まえたさん
タカツ酒店、酒酎屋たきもと、さかえや、酒舗まえたに撮影に伺いました
近江八幡市さかえやさん
タカツ酒店、酒酎屋たきもと、さかえや、酒舗まえたに撮影に伺いました
草津市タカツ酒店さん


今日は、草津市タカツ酒店さん、守山市酒酎屋たきもとさん、近江八幡市酒のさかえやさん、彦根市酒舗まえたにさん。


今回は撮影だけですみません。酒舗屋たきもとさんの画像は私がうっかりしてて写メありません(>_<)ごめんなさい!本用の撮影はバッチリですので、ご心配なくっ!

皆様、お忙しいところご協力ありがとうございました!

|

岡村本家に伺いました

岡村本家に伺いました

岡村本家に伺いました

岡村本家に伺いました

岡村本家に伺いました
今日は午前中岡村本家さんに取材に伺いました。

豊郷発酵倉カフェ、初めてランチを食べました。

酒粕漬けの鶏肉がメインのセット、味噌汁の味噌が手作りの味。野菜が大胆なカット。ご飯普通盛りがほぼどんぶり。私は小盛りなのでお茶碗でしたが。

奈良漬けも2切れ付いてるし、ボリューム満点。

美味しかったです!

取材では、岡村社長さんのひぃお祖父様のお話など初めて伺いました。すごい方だったのですね。

蔵の中は園田さんにご案内いただきました。あの精米歩合100%のもろみは、かなり溶けて発酵が進んでいました。玄米の色が溶け出していて、粒々自体の色は薄まっていました。香りもかいだことのない濃厚さ。薄まるとリンゴのようなのに、よくよくかいだら、糠っぽさと漢方薬の中間のようでした。

搾るところが見たい!

岡村本家の皆様お、忙しいのにご対応ありがとうございました!

|

2016.06.08

黒松風

黒松風
黒松風
今日のおやつは、上司(飲み友達)の熊本土産。銘菓黒松風でした。

初めて食べました。薄いお煎餅が短冊状にカットされ、重なってこの厚みを作り出しています。

薄くてパリパリした食感で無限に食べ続けてしまいそう(*^_^*)

黒糖の味わいとアーモンドの香ばしさがおいしかったです。

ありがとうございました!

|

鳥獣ギガお猫様と蛙ビール

鳥獣ギガお猫様と蛙ビール
鳥獣ギガお猫様と蛙ビール
昨日はヤッホーブルーイングの蛙ビール二種類飲み比べ。

香りがかなり華やかで、あまりお惣菜には合いませんでした。

グラスマーカー代わりに鳥獣ギガのお猫様をちんまり載せました。

ギガかわいい。

この子が虎に化けないように適度に飲まないと( ^_^)/□☆□\(^_^ )

|

中道農園の玄米

中道農園の玄米

中道農園の玄米
今朝のご飯から中道農園の玄米に切り替えました。

朝ごはんは卵かけなので飲み物感覚ですが(^_^;)

自家製糠漬けと納豆との組み合わせがまた最高!

納豆はおかめ納豆です(*^_^*)

海苔とちりめんじゃこも混ぜると更にパワーアップ。o(^-^)o

|

2016.06.07

雨の日の花

雨の日の花
雨の日の花
雨の日の花
今日は朝から雨。

アジサイ、バラも雨の中。

まるで梅雨に入ったみたいでした。

|

南彦根の無事カエル

南彦根の無事カエル
昨日はいつもの仕事を早引きして南彦根へ。県立大学のある先生の授業で日本酒について先生とお話をしたのです。対話形式の授業です。

先生は県内のある酒造ともご縁が深く、大学生に日本酒について知ってほしいという意図で授業のうち一回は滋賀の日本酒関連のゲストを組み込んでいらっしゃるのです。ちなみに去年のゲストは現役杜氏さんでした(*^_^*)なんと贅沢な!

先生は私と同い年なので、吟醸酒ブームなど昔の出来事はすぐわかってフォローしてくださいます。

先生との会話で滋賀の日本酒の情報を提供すると、学生の皆さんは聞きながら用紙にレポートを書き込んでいきました。授業が終わるとレポートを提出して帰るのです。


個々の蔵についてではなく、造りや消費者側の飲み方、県内の若い人が関わるお酒(19才の酒)、その他酒器、マリアージュ、酒米などの話中心。飲み放題の日本酒で日本酒デビューはしないでください、と訴えたり。皆さんどれだけ興味を持ってくださったでしょうか。後日レポートを読ませていただくのが楽しみなような、怖いような(^_^;)

終わってから、一人の女子学生さんが「平たい盃はどこに売っていますか?」と質問してくださったのはうれしうございました(*^_^*)

大教室が満杯でかなり緊張しましたが、若い方に滋賀の日本酒について伝えられる貴重な機会をいただけて感謝です。本当にありがとうございました!

しかし、数時間後に先生に横顔写真をFacebookにアップされて、自分の姿を見てみると見事に油断しきった二重アゴ。参りました(>_<)トホホ

おさけ日和でのスナップもトホホなので見たくないわー。

|

2016.06.06

おさけ日和 アテ盛りやらいろいろ


おさけ日和 アテ盛りやらいろいろ

おさけ日和 アテ盛りやらいろいろ

おさけ日和 アテ盛りやらいろいろ
昨日のおさけ日和、アテ盛りの写真です。食べられませんでしたけどね(^_^;)

でも、見るだけで各店の気合いが盛り込まれているのがわかります!

お酒が本当に美味しいとファストフードでは物足りない。本物の食べ物でないと。

竹内酒造のゆずシャーベットも良かったです(*^_^*)ごちそうさまでした。

|

昨日のおさけ日和でのお酒画像

昨日のおさけ日和でのお酒画像
昨日のおさけ日和でのお酒画像
昨日のおさけ日和でのお酒画像
昨日のおさけ日和でのお酒画像
昨日のおさけ日和でのお酒画像
昨日のおさけ日和は少し雨がパラつく中、始まりました。肌寒いくらいでしたが、チケット売り場の本部テントには開始前から長蛇の列。

そして始まったら、ほとんど途切れることなくお客様がお酒を買ってくださいました。

小川酒店担当は、「薄桜」「初桜」「一博」「神開」、私は「神開」ブースでした。

小川酒店担当のお蔵写真と「忍者」の瀬古酒造上野さん!素敵!

「神開」ブース中、女性に人気だったのが、「ココメロアンドリモーネ」イタリア語でスイカとレモン、何も原料に入っているわけではありません。さわやかで夏にぴったりとした吟醸酒だから、らしいです。ラベルのイラストも小鬼がスイカにレモン絞っていました。

いつしか晴れて、レア酒タイムに長蛇の列。

その列を見て感激して東京から駆けつけたもろみ姉さんは号泣していたそうです。私もすごくうれしかったです(*^_^*)滋賀の人々が滋賀の日本酒を求めて並ぶ!

心配されていた泥酔者も出なかったようで本当に良かったです。

主催の滋賀酒維新会の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

おーちゃんご夫婦、inugaoさん、Tちゃん、しみっちゃん、ありがとうございました。

|

2016.06.05

おさけ日和準備中

おさけ日和準備中
おさけ日和準備中
おさけ日和準備中
今日の正午から、おさけ日和が始まります。

雨はポツポツ。気温もちょうどいい感じ。

大津パルコ前のお酒ブースでお待ちしています!

|

2016.06.04

Tent10ビアガーデン

Tent10ビアガーデン
Tent10ビアガーデン
Tent10ビアガーデン
Tent10ビアガーデン
Tent10ビアガーデン
今日は小屋で作業してから南草津駅前のTent10さんのビアガーデンでinugaoさんとおさけ日和前夜祭。

ホットドッグ、鶏唐揚げ、枝豆、ピザ、ハートランドビール、シードル、赤ワインなど、いろいろいただきました。

明日の気分は盛り上がってきました!

|

雨降りだしました(>_<)

雨降りだしました(>_<)
雨降りだしました(>_<)
雨降りだしました(>_<)
土曜日。

午前中はゆっくり寝て(^_^;)

午後から締め切りの過ぎた原稿を仕上げ、それからinugaoさんが作業をしている小屋へお邪魔しました。

白い百日紅がきれいに咲いていました。

空は暗い(^_^;)

ポツポツ雨も。

いや、早く降って早く上がればいいのよ!

おさけ日和は大丈夫ですo(^-^)o

|

鳥獣ギガ

鳥獣ギガ
上司(飲み友達)が熊本ボランティアから無事帰還。

そしてなぜか鳥獣戯画のキャラクターコップのフチ子さんをくださいました。

この六種類の中から一匹選んでいいよ、と言われて選んだのは、目が合った猫でした。

絵になる〜!ギガかわいい!

ありがとうございました!(*^_^*)

|

2016.06.03

夕べのお酒画像追加

夕べのお酒画像追加
夕べのお酒画像追加
夕べのお酒画像追加
夕べのお酒画像追加
夕べのお酒画像追加します。

美味しいお酒、いろいろいただきました。

(*^_^*)

|

夕べは直で

夕べは直で
夕べは直で
夕べは直で
夕べは直で
夕べは直で
夕べは大津駅前の直さんで宴会でした。

参加メンバーの豪華なこと。お声かけくださりありがとうございました!

いつの間にか午前様。大将めっちゃ長居してごめんなさい。

あさってはおさけ日和、「神開」ブースで頑張って働きます!

|

あさっては おさけ日和

あさっては おさけ日和
あさっては おさけ日和
あさっては おさけ日和
今日は大津に出張でした。お昼は初めてのお店で担々麺セット。担々麺に白ご飯と鶏唐揚げ二個と味噌汁とセルフコーヒーが付いて800円でした。

とてもよいお天気。風がさわやかに吹き抜けました。

あさってのイベント、おさけ日和の会場を通りました。

お天気はどうかな、雨は困りますがかといって暑くなるのも困ります。

ちょうどよい感じでお願いいたします!神様(^人^;)

|

2016.06.02

おやつはたねやの苺パフェ

おやつはたねやの苺パフェ
今日は朝からパフェの気分。たねやさんで苺パフェを買って事務所へ行きました。コーヒーをいれ、ほんのり甘いクリームとカスタード、酸っぱい苺のハーモニーに癒されるー。

|

2016.06.01

夕べは「旭日」夏にごり

夕べは「旭日」夏にごり
夕べの寝酒は「旭日」夏にごりでした。

舌触りがつるつるしていて、甘過ぎず酸っぱ過ぎず、あと引く旨さ。

すぐ寝るつもりが、ちょっと夜更かししてしまいました(^_^;)

ジョージ・ベンソンのベスト盤でご機嫌な夜♪

|

« May 2016 | Main | July 2016 »