« July 2016 | Main | September 2016 »

2016.08.31

可愛いアイテムゲット

可愛いアイテムゲット
可愛いアイテムゲット
昨日、次の仕事に向かう途中、いつもは閉まっている雑貨屋さんが開いているので初めて入ってみました。

猫、
バラがいっぱいです。

前にショーウインドウ越しに見ていた、猫のマウスパッドがあったので購入。もう一つ、なくしたままだった筆入れも。猫のビーナスの誕生柄です。

どちらも可愛いくて、仕事先で上司に見せびらかしてしまいました。

猫のまん丸な黒い瞳を見ていると、幸せな気持ちが沸き上がります。

昔話を猫に置き換えているそうで、マウスパッドの猫は赤ずきんだそう。

同じ作家さんのマウスパッドでもう一つ、青いバラの髪飾りの猫もあり、迷って赤ずきんにしたのですが、買っちゃおうかしら。仕事先でも猫を見ていたい気持ちになってきました!

しかし、行くとそれだけでは済まない予感が(^_^;)

|

2016.08.30

なぎさ公園にて

なぎさ公園にて
なぎさ公園にて
なぎさ公園にて
なぎさ公園にて
なぎさ公園にて
今日は膳所からなぎさ公園のそばまで出張しました。

お天気がいいのに、風が涼しい!まさに秋風でした。

琵琶湖と空が青く美しいので目的地までの道を楽しみました。

すると、水草を刈るスーパーかいつぶり2が!

実物を見るのは二回目なので、ちょっと興奮しながら写真を撮りました。

渚にて

|

2016.08.29

講座「自分とあの人トリセツで、人間関係をラクにする!? 」

びぃめ~る企画室で一緒に活動していた、デザイナーのTAKOさん。
いま、コーチとして活躍されています。

今度、人間関係を楽にする講座を開催されます。
人に相談できない苦しい人間関係、
ほぐせますよ!

コーチングは、外から買えるのじゃなく、自分の中から力を引き出すので
苦しくないですよ~。

私自身もTAKOさんにコーチングをしてもらって
思いがけない自分のプランが湧いてきて、
元気になりました!

チラシダウンロード&お申込みはリンクから。

-------------------------------

どうして、あんないい方するの!?
なんか私の言うこと、全然伝わらない!!
なんか仕事のやり方が違って、噛み合わない!!!

な〜んて事はありませんか?


それ、コミュニケーションのスタイルが違っているからなんです!!


それぞれの人のタイプで、好みのコニュニケーションの取り方や
言葉、時間、態度、が違います。

ああ、あの人はこんなタイプだったからこんな言い方したんだな。
あるいは、
こんな頼み方すれば、上手く伝わるんだな。
という事がわかると、人間関係が、ずいぶん楽になるのです。

コミュニケーションスタイルの違い、多様性を知って、
余裕の人間関係を作っていきませんか?

<内 容>
● コミュニケーションスタイルによって違う好みの褒められ方
● スムーズにいく仕事を頼み方  など


自分や「あの人」の好みのコミュニケーション方法や、
行動パターンを知って、人間関係を楽にしましょう♡


<日時・場所>
◎ 場 所:守山市 中心市街地活性化交流プラザ「あまが池プラザ」市民ギャラリー
〒524-0041 滋賀県守山市勝部一丁目13番1号 http://www.amg-p.jp/access.php
◎ 日 時: 2016年 9/3 (土) 13:30〜16:00
◎ 参加費: 3,000円

詳細・お申し込みはこちらから

|

旅情

旅情
米原駅には立ち食いそば(とうどん)、お弁当を売るスタンドがあります。

この光景を見ると、旅をしてる感がわきあがります。

乗っている電車は、はるか兵庫県の網干まで行くのです。

ちょっと乗り過ごした、と思って網干だったらダメージ大きいでしょうね(>_<)

東海道線の恐ろしさ、あるある。

|

長浜に出張

長浜に出張
長浜に出張
台風の影響が出て来はじめた午後、長浜まで出かけました。仕事で会議でした。

長浜駅から市役所まで歩いて13分から15分くらいでしょうか。しかし、あいにくのどしゃ降り。傘をさしていても足やらは、ずぶ濡れでした。

ただ、靴は濡れません。こんなこともあろうかと、長靴装着だったのです(^_^)v
会議は、充実していました。終わって帰りは車に乗せていただき、めちゃめちゃ楽でした。ありがとうございました!

どんよりした空の下、♪武将と言えば三成〜。でお馴染みの石田三成の幼い姿の銅像も雨に濡れていました。

|

2016.08.28

カモスカイ終了

カモスカイ終了

カモスカイ終了

カモスカイ終了

カモスカイ終了

カモスカイ終了
昨日は午後4時から、近江八幡市のひさご寿司さんにて、お酒の会「カモスカイ」が開催されました。

ひさご寿司の大将は、日本料理代表団の一人として海外で腕を振るうような方です。今回はお料理に琵琶湖の幸をふんだんに使って、最高なおもてなしをしてくださいました。

滋賀の日本酒チョイスは近江八幡市の酒屋さかえやの大将宮川さん。お料理との相性抜群で感激しました。

奥村さんの佃煮も琵琶湖の幸がてんこ盛り!本当に美味しいのです。

プロデューサーの市田さんは全体の企画と進行をご担当。席にはお客様のお名前を書いた琵琶湖型の色紙、中にはカモスカイ主催者4人のプロフィールと葦紙のノートが!さすが、おもてなしのツボを心得ていらっしゃる。

そんな素敵な会で私はゲストスピーカーとして宴会が始まる前にお話をしたのです。

予定時間は45分、ところが夢中で話しているうちに1時間半に!皆様申し訳ありませんでした。

お客様の中には、蔵元さんもお一人いらしたので、それもあって手足がガクガク震えてしまいました。話していても息も絶え絶え。

テーマは「滋賀の日本酒の魅力と応援について」で何故、『近江の酒蔵』本を出したか、そして、滋賀の酒蔵の魅力についてでした。

滋賀の日本酒はほぼ地元産の米を使っているので、地酒ファンはグリーンコンシューマー、胸を張って地酒を飲みましょう!と訴えたら皆さん共感してくださいました。

最後はどんな応援ができるか、テーブルで話していただき、発表。たくさんのプランが出ました。

美味しいお酒とお料理、そして細やかな心遣いありがとうございました!

|

2016.08.26

倖屋でランチ

倖屋でランチ
倖屋でランチ
昨日は倖屋さんで蕎麦定食でした。

ワカメご飯、茄子、カボチャサラダ、お漬物。美味しくいただきました(*^_^*)

800円です。

火曜日と木曜日だけ蕎麦定食を出しておられます。

|

夏休みのお土産

夏休みのお土産
夏休みのお土産
仕事先の方から、事務所に差し入れとして青森の恋人、個人的にほたるいかの沖漬けをお土産にいただきました。

青森に旅行されたのではなく、ご両親が青森旅行のお土産にくださったそうです。

ラング・ド・シャにリンゴ風味のクリームがサンドされておいしうございました!

ほたるいかの沖漬けは瓶入り。瓶入りなのに要冷蔵なのです。

これは日本酒が進みそうですね!

いつもありがとうございます(*^_^*)


夏休み中は二人のお子さんを連れて来られていました。小学一年生のお子さんは私に「あひるさんは何歳?」と素朴な疑問をぶつけてきます。
私「だいたい、マレフィセントと同期やから」
お子さん「じゃあ、80才?」
私「もっと上」
お子さん「100才?」
私「もうちょい上かな」

楽しい会話。可愛いお子さんたちです。次は冬休み。

|

2016.08.25

近江鉄道のビア電

近江鉄道のビア電
近江鉄道のビア電
仕事帰りの駅から見たビア電!

近江鉄道の沿線?
多賀町にKIRINビール工場があるのです。まさに工場直送。

できたてのビールは美味しいでしょうね(*^_^*)

ただ、萌えキャラの女の子がビール仕様なので、冬に走る地酒電車にあしらわれると違和感あり過ぎなのでした。

冬はとっくりとお猪口に替えて欲しいところですね。

|

グッジョブ!な入道雲

グッジョブ!な入道雲
昨日、仕事帰りの空に見つけた入道雲。

なんか、グッジョブ!とハンドサインしている形に見えるのですが。

仕事から帰る時間の明るさが変わってきています。だんだん夜が長くなってきたのを感じます。

暗くなると秋の虫がにぎやかに鳴き始める季節になったのですね。

まだ8月だけど、10月のたそがれの国を思い起こされるのでした。

|

2016.08.24

秋の気配

秋の気配
しばらく見ないうちに、稲はしっかり実りの秋の準備をしています。

稲穂も頭を垂れ始めていますね。

秋が来る!(°д°;;)青ざめ

|

2016.08.23

先日の交流会

先日の交流会

先日の交流会

先日の交流会
先日のホワイトボードミーティング練習会(講師は上司(飲み友達))は最初から最後まできっちり参加しました。

初級の試験を受ける、という方もおられました。頑張ってください!

終了後は食事しながら交流会です。

今回はたこ焼き屋さんで。たこ焼き美味しい!

馬刺もあったので、たてがみを注文しました。本当に独特の噛みごたえと甘い脂。しかし、ビールというより日本酒ですよね。

上司が「七本鎗」を頼んだので、シェアしていただきました。やっぱり、馬刺には日本酒です(*^_^*)焼酎も合いそうですが。

楽しい交流会でした(*^_^*)

で、帰ってから梨のチューハイ飲んで寝ました。

|

2016.08.22

残暑厳しい月曜日

残暑厳しい月曜日
蝉大合唱の朝、大津に出張の月曜日です。

琵琶湖線はダイヤが大幅に乱れています。

琵琶湖線、京都線、神戸線は米原から網干まで一蓮托生、運命共同体ですね。途中のどこかの駅で人身事故があり、また非常ボタンが押されたとかで端から端まで乱れているのです。

写真は大津駅から京都方面をみたところです。逢坂山トンネルが見えています。左手下の丸い水色は何かの記念碑。緯度か経度か(^_^;)忘れました。

暑いし、駅ビルの改装工事の音はうるさいし、イライラが募ります(-"-;)

じっとしているだけで息がはあはあ。

胃腸の調子はまずまずですが、熱中症が怖くて冷たいスポーツドリンクをガブガブ飲むのはよくないでしょうね。

|

2016.08.21

朝市ありがとうございました!

朝市ありがとうございました!
朝市ありがとうございました!
朝市ありがとうございました!
朝市ありがとうございました!
朝市ありがとうございました!
暑さの中の浜大津こだわり朝市、無事に終わりました!

終始風が吹いていたので、まだ過ごしやすかったです。しかし、気温は高くて1時間も経たないうちにお酒がぬるくなってしまいました。

笑四季社長竹島さんが「もう燗したにおいがしてる」とおっしゃったので、小川酒店おーちゃんが急きょたらいと氷水を店に取りに行くことになりました。

4種類のうち、蒸し暑い日に爽やかさが一番だった「インテンス」が一番に売り切れました。

早い時間から、お客様が途切れず、かといってほどほどの余裕もありつつの販売ペースで、気付けばかなり売れてしまっていたという。

「笑四季」人気ですね。

たくさんの顔なじみのお客様がおいでくださり、うれしかったです!皆様ありがとうございました!

|

今日は浜大津こだわり朝市「笑四季」です!

よいお天気の日曜日、浜大津こだわり朝市日和です!

今日は「笑四季」を扱わせていただきます。

マスターピース斗瓶取りなど4種類、どれも美味しさスペシャル!

笑四季の竹島社長さんも早目の時間に顔を出してくださいます。皆様、ちょっと早起きして浜大津までおいでください。

|

2016.08.19

おやつ二段階

おやつ二段階
おやつ二段階
今日のおやつは、3時にピノ、6時にビスケット、と二段階。

倒れそうな暑さに負けないようにカロリー摂ります!

|

ギフトでランチ

ギフトでランチ
ギフトでランチ
ギフトでランチ
今日も暑いですね(∋_∈)

百合が清楚かつゴージャスに咲いていましたし、ゴーヤカーテンはクッタリ。


カレーが食べたくなってギフトさんへランチに行きました。

しかし、えらい込みあっていたので、焦っていつものお任せランチを選んでしまいました。カレーコロッケも盛り合わせてありましたし。

完食し、お腹いっぱいになって帰りました。

スタンプカードがまたいっぱいになったから、いつかデザートを食べようo(^-^)o

800円ちょい(税込)

|

2016.08.18

倖屋 ぶっかけ蕎麦定食

倖屋 ぶっかけ蕎麦定食
倖屋 ぶっかけ蕎麦定食
今日のランチはお久しぶりの倖屋さんでした。

なかなかタイミングが合わなかったのです。

今日はとろろざる蕎麦とイタドリぶっかけの二種類から選べました。

イタドリは山菜だそうで歯ごたえがシャキシャキして楽しめました。生姜御飯と。800円

ごちそうさまでした(*^_^*)

あ、BBCびわ湖放送で今夜お店が紹介されるそうです。「びわカン」夜12時頃。寝てるかも(^_^;)

|

2016.08.17

砂丘土産、古墳土産

砂丘土産、古墳土産
砂丘土産、古墳土産
お盆が明けて、仕事復帰の今日は会議でした。

お休み中に中国地方の古墳と砂丘を巡って来られた上司(飲み友達じゃない)から、らっきょう漬と考古博物館の猫の缶バッヂをいただきました!

1400年前の土器に猫の足跡がついているものがあるそうです。にゃんともはや(*^_^*)

砂丘といえば、らっきょうとラクダですよね。

でも、上司(飲み友達じゃない)はポケモンゲットが目的だったそうです。楽しそう(≧ω≦)b

ありがとうございました!

|

直
直
直
直
お盆の夜、御蔵さん→アケミさん→直さんと飲み歩きました。

直さんに着いたのは遅く、既にお店の札は「満席」、表の明かりも消されていました。

「一杯だけ」と言いつつ乱入( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「里山」にごり、美味しかったです!

もう出来上がっていた私達は、「大将メダリストに似てる!」とか言って写真を撮ります。すかさず、ボルトポーズ(*^_^*)

「グジ食べてる時に言うなよ!」と言われながらいらんこと言う私でした。ごめんなさい。

ギリギリ午前様にならず帰宅しました。

直大将、ありがとうございました!

|

2016.08.16

お盆の夜 御蔵→アケミ

お盆の夜 御蔵→アケミ
お盆の夜 御蔵→アケミ
お盆の夜 御蔵→アケミ
お盆の夜 御蔵→アケミ
お盆の夜 御蔵→アケミ
お盆の夜は、京都の日本酒バー 酒カフェはんなのオーナーさんと浜大津の御蔵さんで待ち合わせ。

東京の日本酒バーの オーナーさんとお客様と、大津市のSさん、小川酒店おーちゃんとにぎやかに飲みました。

たまたま来店されてたMさん、Uさん、お酒つながりの方にもお会いできました。

滋賀の地酒を楽しみました。

オーナー駒井さんありがとうございました!

それから、はんなさんと私で、アケミさんへ移動。月曜日はワインクラブなのです。

ワインをグラスで三種類。

オードブル付き。

これがまた、ワインに合うんです。

追加でチーズオムレツとサラミサラダ。発泡ワインもいただき、おしまい。

アケミさんありがとうございました!

|

2016.08.14

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ
調子悪い夏休みですが、元気です。

和バラ様を枯らしかけて落ち込んでいます。

写真は、いつか見かけたヘビイチゴです。小さくて赤い実が可愛いでしょう。

|

2016.08.13

連日連敗

連日連敗
夏休み、毎日負け続けています。

いったいどうしたのか?

ジプリアニメやら「花より男子2」やら見てしまう(^_^;)

そんな連敗の私と違い、オリンピックではメダル獲得ラッシュが報じられていますね。

でもテレビではオリンピックについてはメダルのことしか伝えないみたい。メダル獲得した種目の決定した場面ばかり何度も繰り返すのはいかがなものか。

この四年間全く応援してなかった自分なので、日本選手がメダル獲得した時だけさも日本人の努力とかを讃えるのもなんか気恥ずかしいです。

素晴らしい演技にはどの国の選手であれ、祝福し讃えればよいのに。ハイライト番組にはそういう姿勢がない。まあ、視聴者が望まないのかもしれません。

負け続けている私だからか、ちょっとハスに見てます。

写真は真夏の花壇の蛍光色です。

|

2016.08.12

一番搾り応募

一番搾り応募
上司(飲み友達)からもシールをいただき、KIRIN一番搾りの全県ビールプレゼントに応募します。

五枚×3口。当たれ!宝くじ

|

2016.08.11

SEA STONE

SEA STONE
SEA STONE
夕べ、二軒目はシーストーンさんでカクテルとスコッチウイスキー。

マティーニとボウモア12年のトワイスアップ。

美味しかったです!

さて、今日の祝日から来週の月曜日まで夏休みです。

一人きりの決戦。

|

2016.08.10

バルバレッタ

バルバレッタ
バルバレッタ
バルバレッタ
バルバレッタ
今日は明日から夏休みなので、上司(飲み友達)と久しぶりにバルバレッタさんで夕食!

アンティパスト ミスト 9品盛りと、自家製のラザニア。

最高!

滋賀の日本酒も2種類あったので「松の司」楽をグラスで。

イカの肝和えや、アンチョビ?のマリネは合いました!(*^_^*)

でも、あとのトマト味とかは赤ワインのほうが良かったです。

美味しかった!ありがとうございました!

|

盛夏

盛夏
蛍光グリーンの田んぼの稲の中には、うっすら黄色く色づき始めたところがあります。

暦の上では既に秋。

季節の速さに戦慄を覚える朝。

|

2016.08.09

あまがいけプラザ

あまがいけプラザ
あまがいけプラザ
今日は午後から守山市のあまが池プラザで仕事でした。

何故か間違えて草津市立まちづくりセンターに行ってしまい、開始時間直前に汗だくでゼーゼー言いながら到着。

全部資料を持っていたので私がいないと始まらないという(>_<)すみませんでした。

暑い日、窓からの眺めを写真に撮りました。

|

2016.08.08

カモスカイ打ち合わせ

カモスカイ打ち合わせ
カモスカイ打ち合わせ
今日は仕事が終わってから、ひさご寿司さんでカモスカイ打ち合わせでした。

さかえやさんチョイスの当日飲んでいただく日本酒を一部解禁。

もう蔵にもない「神開」のレジェーロ!ここで飲めますよ!

「喜楽長」吟醸1996も。これは天保正一杜氏のお酒ですね。

メニューも、さすが、ひさご寿司さん。琵琶湖の幸がさまざまな調理法で登場します。あまり流通しないから私も何十年も食べたことない魚も予定に入ってます。今年はこの魚はたぶん最終になるだろう、とのこと。

今日味見させてもらいましたが、佃煮も美味しいですよ~。

めでたく本日定員に達しました。お申し込みくださった皆様、お楽しみに(*^_^*)

|

2016.08.06

肩凝りなのか

肩凝りなのか
背中が痛かったので、病院で相談したら、まずは肩凝りかもしれないので、と塗り薬を処方されました。

絶対に肩凝りじゃないと思って、相談したのに、薬を塗ってみると気持ちいい!

まさか、肩凝り?

ま、肩凝りならそれはそれでラッキーなことですけどね。

|

2016.08.05

そのまま食べるきのこ

そのまま食べるきのこ
そのまま食べるきのこ
京都駅のショップで買った、そのまま食べるきのこ。

カリカリのドライフードで、食べているうちに、口の中で少し戻る感覚でした。

風味が、まさにきのこ。もうちょい塩をきかせて燗酒と一緒に食べると、もしかしたら、きのこの出汁と日本酒とが旨味を醸し出すかも。

違うきのこの組み合わせが、もう一種類ありました。そっちはシイタケが入っていたので、味が想像できる気がして選びませんでした。

|

2016.08.04

「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!

「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!

「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に「大治郎」「一博」が!
現在発売中の雑誌「グランドジャンプ」に連載中のマンガ「いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜」に我らが滋賀の「大治郎」「一博」が登場しています。

今日、買いましたがまだしっかりとは読んでいません。

というのは、てっきり畑さんと中沢さんがマンガに登場されるのだと思い込んでいたからです。登場したのはお酒だけでした(>_<)

でも、1ページ分の読み物が付いていて、それぞれのドラマを上手に紹介されていたので、まあ、いいか(^_^;)

滋賀の蔵元さんたちがどんどんメジャーになっていくのを目の当たりにして、すごくうれしいです!


『いっぽん!』は単行本で一巻を買いました。確か、「新政」の佐藤さんはマンガに登場されてた気がするのですが。それと、読み物ページは単行本には付いてなかったような。また、確認してみよう。
→確認したところ、しっかり入ってました。自分が読んでなかっただけ……(T_T)トホホー

今回の「いっぽん!!」明日、じっくりと読みます。

マンガを写真に撮って載せるわけにいかないので、アザミとフヨウをどうぞ。

|

ラピスラズリとShu Wa Wa

ラピスラズリとShu Wa Wa
デパートのお酒売り場に発泡日本酒のコーナーがありました。欲しくなりましたが、たくさん種類があり迷いました。

瓶の色がキレイな瑠璃色の二種類を選びました。

ラピスラズリという名前も魅力的。つい先日同名の小説を買ったばかりでしたし。

シュワワのほうは、クエン酸が加えられていたので、どんなもんかと思って。

シュワワは薄濁りでラピスラズリは澄んでいました。

味は、甘酸っぱいとしか(^_^;)

そんな感想じゃあかんやん!
ラピスラズリとShu Wa Wa
瓶はガラス自体に色がついているのと、透明瓶に色をつけているのと、違っていました。

しかし、ラピスラズリは次第に魔法の液体でも入っているかのように思えてきました。一升瓶だったら絶対にそうは思わないでしょうね。

私たちはどんだけ見た目に左右されるか。こういう時、思います。

|

2016.08.03

削りイナダと長野づくり

削りイナダと長野づくり

削りイナダと長野づくり

削りイナダと長野づくり

削りイナダと長野づくり
昨日、一番搾りの滋賀づくりを飲んでいたら、長野づくりが到来。びっくりしました。

しかも、イナダ削りという魚チップみたいなアテまでセットになっていました。これは初めて食べましたが日本酒の燗があればいくらでも飲めそう。ブリを塩に漬けて干したもので夏限定の北陸名物のようです。

なんと酒飲みの心を理解した贈り物でしょう!

お贈り頂きありがとうございました!

|

2016.08.02

バラのゼリー

バラのゼリー
バラのゼリー
子どもからもらったお土産はバラエッセンスの入ったゼリーでした。

ピンクのサッシュ巾着が女子御用達って感じ。

ありがとう!


なんだかキレイになれそうな気がする!(完全気のせい)

|

8月7日 第2回 小蔵元の試飲会 浴衣でチャンス!

絶対楽しいに決まってるイベントのご紹介!

滋賀県酒造業界の「台風の目」とも(私の中で)言われている、
「小蔵元の会」の浴衣でチャンス!(ユーガッタチャンス!→ゆーかったでチャンス!→浴衣でチャンス!)

早くも夏バテお症状が表れている私。
体力が許したら、参加したい!!

---------------------------------------------
第2回 小蔵元の試飲会 浴衣でチャンス!

日時:8月7日(日) 18:00 - 21:00
会場:旧大津公会堂 3階大ホール
会費:1,500円、浴衣でご来場1,000円(チャンス!)
    ※当日券のみ
おつまみブース:滋賀日本酒維新会より、十八番・なないちいち
    ※キャッシュオン
参加蔵元:「初桜」安井酒造場、「北國街道」山路酒造、「天井川」古川酒造、「浅茅生」平井商店

4蔵のおすすめのお酒お楽しみください。
滋賀日本酒維新会のおつまみブースあり
大人の夕涼みに是非お越し下さい。

▼facebookイベントページ、チラシはこちら

|

2016.08.01

八朔餅

八朔餅
八朔餅
八朔餅
今日は8月1日、八月朔日にしか食べられないお菓子があると知り、さっそく上司(飲み友達)に相談して購入し、二人でおやつにしました。

たねやさんで年に1日しか売らないそうです。

お餅かと思っていましたが、さわり心地が赤ちゃんの足みたいにふわふわしていました。

よく見ると、黄色い粒々が。説明によると黍(きび)だそうです。

食感もモチモチふわふわして粒々があり、初めてのものでした。

8本入りなので、一人4本割り当てです。最初は残して持ち帰ろうかと思っていましたが、きな粉と黒胡麻を交互に食べたらつい手が出てしまい、あっという間に4本完食。

山盛りきな粉と黒胡麻は、もったいないので小豆モナカアイスを買って、トッピングして全部美味しく頂きました。

ふわふわなのに、意外と腹持ちのよいお餅だったので、夕食は遅めで良さそう。

八朔餅(正式名称は違います)800円+税、かな?

|

« July 2016 | Main | September 2016 »