座座の食堂(ジキドウ)その壱「神開ガ誘ウ日泰野食譚」報告
日曜日の午後は、ながらの座座にて「神開」藤本酒造の清水さんと、料理人のえみちゃんがコラボしたお酒の会。盛会のうちに無事終了しました。
はじめは日本酒探検隊のシリーズのはずでしたが、途中で清水さんとえみちゃんがタイつながりで盛り上がり、日本酒探検隊ではない、全く違うものにしたいという主宰の橋本さんのご希望もあり、私は企画から離れて当日スタッフとしてだけ関わることに。
今日ごは参加31名。お料理はタイのイサーン地方の料理、お酒は「神開」。
日本酒とタイ料理?
ところが全く違和感がありませんでした。
それもそのはず、えみちゃんが選んだのはタイの中でも内陸部であまり砂糖を使わない地域の料理だったのです。だから魚は淡水魚、米主食、発酵調味料。基本滋賀と同じです。
更に事前に清水さんが琵琶湖で釣って来たブラックバスの揚げ物がタイ風で大好評。ある蔵の方に釣指導してもらい、かなりの大物を30人前準備してきたというワイルドさも、お客様に喜ばれました。
お料理が最初にそろったら、あとはお酒を順番に注いで回るだけ。清水さんが説明したらあとはお客様同士でお話が盛り上がっていました。
清水さんはお坊様。最後に外来魚も同じ命、というメッセージを伝えられ、なんか自然に腑に落ちました。
お客様は、日本酒バーの方や酒屋さん、料理人さん、日本酒好きな方。シンカイTシャツの方もいらしてました。
ブラックバスは美味しかったようで頭まで身をほじって食べられていました!
清水さん、橋本さん、おーちゃん、えみちゃんも私もずっとお客様とお話していました。
なんとも言えない、おもろい時間やったわー。
皆様、参加させていただいてありがとうございました。
扇風機だけのお座敷でしたから途中、汗だくでさすがタイ料理がぴったりの季節だわ。
と思っていたら突然のどしゃ降り。一気にクールダウンできました。「神開」だけに風神様雷神様も呼び寄せるパワーがあるらしい(°д°;;)
「滋賀の地酒【甲賀】」カテゴリの記事
- 浜大津こだわり朝市、「神開」ありがとうございました!(2019.02.20)
- 浜大津こだわり朝市、ありがとうございました!(2018.07.16)
- フルーツと日本酒(2018.06.30)
- 朝市のお酒選びに笑四季酒造へ(2018.06.25)
- 居酒屋びしゃもんで「初桜」の会(2018.06.24)
「おいしいもん4」カテゴリの記事
- 竹平楼 松花堂弁当ランチ(2019.03.11)
- チャンチャーレ でプチ打ち上げ(2019.01.29)
- 酔inで忘年会でした(2018.12.24)
- ツイッターオフ会 あたらナイト報告(2018.12.09)
- 古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験(2018.08.21)
Recent Comments