沖島に行ってきました!
先週の金曜、休日出勤の振替をいただき、沖島へ行ってきました。
東京のもろみ姉さんのリクエストにお応えして。久しぶりなので、行き方が分からず、早い時間からバスに乗ったのに通船に乗り遅れ。
近江八幡の八幡掘で観光してから、次の通船に乗りました。
風が強くて、船もしぶきを上げ済みブンブン跳ねながら沖島に到着。すぐに漁港の婦人会、湖島婦貴(ことぶき)の会の皆さんの手づくりお弁当を食べます。事前に予約を入れておいたのです。1300円だったかな。漁港の体育館みたいな所で、テーブルとイスを使ってよいという。有り難い!
お弁当は、湖の幸がたっぷりで、しかも温かいご飯をよそってくださり、お茶もストーブも出してくださいました。
民宿のランチは大人4名からで、残念でしたが、お弁当もすごく美味しくて大満足でした。
それから、帰りの通船が出るまでの1時間、島を歩き回りました。小学生が作ったという手描きの地図を1枚10円で買い、それを見ながらの沖島散歩です。
島の向こう側に行ってみたら、道が狭くて最初は分からず。家と家との間の隙間みたいな感覚だったのです。
風の向きが、真正面から当たるので、雰囲気は日本海。寒々しい景色でした。昔、昼食を食べた民宿は、こちら側だったのかしら。覚えていないな。
それから、神社へと急な石段を登りました。拝殿は改修仲間で、作業をしている方から、上が本殿だからいってみたら?とこえをかけてもらい、2人で登ってみました。
すると、沖島を高い位置から見渡せてナイスビュー!
感激しました!
降りてから、頭山の先端まで、湖岸道路と言う名の小道を歩いてみると、3台か4台の三輪自転車に追い越されました。沖島には、自動車がないなで、自転車が最速の交通手段です。
なんか、とても静かでした。
2時間の滞在では少し足りない感じがしました。
カフェにも、資料館にも行けなかったので、また来たくなりました。
飛び出し坊や、嬢ちゃんが、可愛い♡
「琵琶湖」カテゴリの記事
- 近江の地酒を味わう船旅のお誘い(2019.11.16)
- 沖島に行ってきました!(2019.03.29)
- 琵琶湖のほとりへ出張(2017.11.30)
- 湖は春色(2017.03.15)
- 近江八幡の湖岸にキャッフィーいた(2014.07.05)
Recent Comments