2019.07.31
2019.07.30
上原酒造初呑み切り
とっても久しぶりに、上原酒造さんの初呑み切りに参加しました。
初呑み切りとは、新酒ができてから始めてタンクのお酒を味見することで、たいてい梅雨が明けてから蔵の皆さんだけで行うものです。そのお蔵の新酒が落ち着いてきて、秋からどれを出荷するかなどの方針を決める大切な行事です。
上原酒造さんでは、それをお客さん達にも公開して意見を聞くことで、ひやおろしなど、どれを出すか実際に決めておられます。
年々参加者が増え、今年は遂に参加費ではなく協賛金として参加者の気持ちにお任せとされました。もちろん、気持ちばかりを箱に入れてきました!
出てきたお酒は60弱だったか?
とても全てはきけないので、私は酒米を決めて飲み比べています。
それぞれに、個性的だから面白い!
たかね錦
滋賀渡船六号
亀の尾
でも、備前雄町はやめておいたので、今、後悔中です……。
今年は土日合わせて280名の参加があったそう。ブラインドでも、スペックを見ながらでも、どちらても自由に選べたので好評だったようです。
私は、酒米を見て選べたので満足でした!
お蔵の皆様、本当に大変でしたでしょう、ありがとうございました!
横坂杜氏さんは、下足番をしてくださっていて、恐縮しました!
Recent Comments