2015.10.15

ラムチョップパーティー

ラムチョップパーティー

ラムチョップパーティー

ラムチョップパーティー
今日は子どもが大好きなラムチョップでパーティー!

好きなだけ食べました。子どもは6本、私は3本。ハニーマスタードや醤油で。

あとはオニオングラタンスープ、ピクルス、小松菜のお浸し。

おいしくできました!作ってくれてありがとう!

|

2009.08.02

パンが違う!

 大津の唐橋近くにある、ヘルスステーションけんこう舎さんに「びぃめ~る」最新号を配布に行きました。ついでにパンも購入。

 このパン、ひとかたまりがでっかい天然酵母パンです。一個450円くらい。その時は「ちょっと高かったかな」と思ってたんです。

 でも実際にスライスして軽くトースト、ハムとトマト、キュウリをマヨネーズのオープンサンドにしてみたら、歯ごたえと味が断然違う!

 腰があって、粘りがあって……。↓冷凍保存している残りのパン
090802_11160001
 ついつい買ってしまう大手メーカーのパンとは別モノでした。驚いてシールを確認してみると、大阪の堺市にある世界パン有限会社の天然酵母カンパーニュという表示。原材料は小麦粉(北海道産)、天然酵母(米含む)、砂糖、塩、これだけ。

 パンが違うとこれだけ味が違うものなのか、としみじみ噛みしめて食べたいのに、美味しいからばくばく夢中で食べてしまいました。

 
 ソフトで焼かないパンがお好きな方には、固すぎると言われそうですけど……。

 だいたい私は歯ごたえのあるもののほうが好き。柔らかさが若い世代に大好評だというガム Fit’sも、ほんまにフニャフニャし過ぎてて気持ち悪いくらいなんです。もっと固くないとーーー!

 まあ、旧世代の人間ですから、自分。

| | Comments (2)

2009.06.10

萩乃露・里山、純米吟醸、無ろ過生原酒2009旨々にごり

 「萩乃露・里山、純米吟醸、無ろ過生原酒2009、旨々(うまうま)にごり」! (名前長っ!)
 小川酒店で買ってきました。これで晩酌~。見た目は泡などないものの、適度に炭酸がからんだ旨口、ほんまにうまうま!思わずニンマリ。
 一升瓶しかないので、4合ビンに移し替えて売ってもらいました。ラベルは6月の朝市で出すもの。一足お先に使っていただいました。地元中学からの実習生の作品、かわいい!
2009610umauma
 ジャガイモのローズマリーオリーブオイル炒め。
 湯豆腐風味噌汁(笑)。

 で、味噌汁の器は信楽の秀山陶房さんの黄瀬戸です。小川酒店で購入しました。1個1700円。
 あったかい味のある色合い。持った時の感じもいいですよ。2個買ったのですが、一個一個微妙に違うんです。
 実際に盛りつけしてみると、またいいなあ。
 
 お盆はオカン作、オリジナル魚紋の烏城彫り(うじょうぼり)です。

| | Comments (2)

2009.06.04

青花ほうじ茶

 近江は茶どころ……。という話題で思い出したのですが、お茶の葉は入ってませんが、体にいいと言われている青花で作られた茶を買って飲んでます。
200964ao1
 草津名産の青花(アオバナ)茶です。青花100%。燗のラベルに押し花にして、貼ってあるのが、実物の青花です。咲いているところは輝くように鮮やかな青い色なんです。朝のうちに咲いて、昼前にはしぼんでしまうので早く摘んでしまわければならず、農家の方にとっては「地獄花」と呼ばれるほど、大変な作業を強いる花のようです。
200964ao2
 青花は、京都の染め物の下絵に使う、水で消えてしまう染料を作る材料になります。ツユクサの仲間で、普通のツユクサの何倍も大きな花びらを手で摘んで絞ります。

 その青花の茎や葉を刻んで乾燥させ、ほうじ茶にしたのがこのお茶。
 食後の血糖値の急激な上昇を押さえる働きがあるらしいですよー。夜中、カフェインが入ってないので眠れないこともなく安心して飲めます。お茶をいれた後の葉は、ちょっと緑色が戻ります。

 割烹 平の女将さんのオリジナル手作りのお茶です。「青花100 手作りほうじ茶」1缶1280円。

割烹・平(たいら)
草津市野路町1083-17びわこ銀行裏
077-565-8450


 これ初めて買ってみたのです。守山アート市で。


| | Comments (0)

2009.06.01

サワークリームとブルーベリージャム

 朝食やランチに、サンドでパンだ、使ってますよん!
200961sand
 これは、鶏そぼろとキュウリ。それとサワークリームとブルーベリージャムです。サワークリームを加えると、甘いだけじゃなく、コクがあるのにさわやかでいいですよ。
200961sand2
 こちらは、鶏ミンチと野菜炒め。味付けは軽く塩コショーに、マヨ&ウスターソースです。ウスターソースは酸味が効いてるし、とってもスパイシーなのでサンドイッチを美味しくしてくれます。お気に入り。

| | Comments (2)

2009.05.25

豆バターサンド

 ランチは、またまたサンドでパンだを使ったサンドイッチです。
2009525sand
 下は卵マヨネーズとトマトとキュウリ。上は、甘く煮た金時豆とバターです。金時豆とバターが、まるでお菓子のようなハーモニーを醸し出していました。

 あー、美味しかった。
 

| | Comments (2)

2009.05.24

皿鉢風

 帰宅したら、なんだか左肩が重くて泥になったみたい。パーッといきたいぞ!
2009524sawachi
 てなわけで、スーパーで買ってきたものを大皿に全部盛りつけて皿鉢料理風にしてみました

 はっはっは、なかなか豪勢じゃないか!トゥース!(オードリーの春日調で読んでね)
 生ものは全部「半額シール」付きですけどね!(同 若林調で)

 すみません、盛りつけが美しくなくて……早く食べたくて食べたくて

 お酒は「萩乃露」蔵内原酒。それと銀河高原ビールでした。

 やっぱり、マグロの刺身とホタルイカは日本酒だね
 長芋もわさび醤油がうまかったです。


 実は本場の高知には何度も行っているのに、皿鉢料理は食べたことがありません!
 噂によれば、刺身もフライも、そしてデザートの羊羹も、みーんな大皿に盛りつけられていっぺんに運ばれてくるのだとか。
 まあ、そこまで盛ってないから皿鉢「風」ってことで。

| | Comments (0)

2009.05.23

サンドイッチがマイブーム

 サンドでパンだを使ってサンドイッチ作るのがマイブーム
2009523buta
 これは、豚バラ薄切りを炒めて塩で味付けしたものと、キャベツの千切りサンド。味付けはマヨ&ケチャップ&ウスターソース。見栄えはイマイチだけど、美味しかった~♪
2009523tomato
 これは、トマトスライスにキャベツの千切りサンド。味付けはマヨのみ。それでもうまい!
2009523jam
 デザートはシンプルなアンズジャムサンド。たまりません。って、食べ過ぎやろ~

 計6枚分のパン耳が出ますが、これは適当に切って冷凍しておき、フレンチトーストみたいにして美味しく消費いたします。
 しかし、つい具を盛り上げてしまうので、美しくシールできない食いしん坊な私です……

| | Comments (0)

2009.05.20

北海道ラーメン インスタント

 草津市の酒屋さん、十四代金澤で買ったラーメンです。
2009520men
 インスタントなんだけど、麺が生っぽくておいしかった~。
 少し麺をゆでる、というか煮込む時間が長め。
 「野菜をたっぷり入れてください」という金澤さんのアドバイス通り、塩ラーメン、キャベツてんこもりにしました。
 栗東浪漫卵の鶏ミンチも入れて。

 汗だく満足

| | Comments (2)

サンドでパンだ失敗ほか

 今朝は、サンドでパンだで、ツナサンドにしましたが、失敗です。
 電子レンジで加熱していないし、パンが早くも劣化してるので、うまくシールできない。具を盛り上げたせいで亀裂が入ってしまいました。味はよかったけど…。
 やっぱり電子レンジ欲しいな~

 今朝のラジオでは、滋賀でも新型インフルエンザの感染者が一人出たというニュース。
 マスク売り場には「売り切れ」の札が掛かってて入手できず。
 手持ちのマスク最後の1枚を使ってスーパーに行ったのに。

 月曜日、やっと元気が出たので池本酒造に電話をしました。
 前に煮酒どんからコメントが付いた件について質問をして答えていただきました。

 ▼質問への答えコメント付けました

 池本社長さんありがとうございました!

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道