和バラ染めブランド「IKUENI」




昨日いただいたもの。
ボスから自家製朝どれ野菜、いつもお世話になっている方からパウンドケーキ、
「五橋」杜氏さんからお猪口、
お酒女子からバラの花束!
皆様のおかげさまでベリースペシャルデーとなりました。ありがとうございます!(*^_^*)
土曜日、よしだあきこさん個展に気持ちばかりのお祝いを持参しました。
ひらパー近くにある、阪急園芸のガーデナーズというショップに行って、この可愛いカエルさんに一目惚れ(*^_^*)
これに合う多肉植物を選び、植えてもらいました。
カエルさんの持っているバケツに穴を開けてもらい、土を入れて、多肉植物を次々と植えてもらいました。
ベースは緑なのに赤や黄色などが入り楽しい♪
1週間は水をやらず、1週間後にたっぷり水をやってくださいと言われました。
あとは、表面が乾いたら水をたっぷりやるだけだそうです。
よしだあきこさんのおうちでうまく育ってくれたらいいな。
そして、阪急園芸と言えば、バラです!(*^_^*)
多品種のバラ苗を売っていました。たまたま、一番前に置いてあったバラの花をかいでみると、素敵な香り( ̄○ ̄;)
一目惚れならぬ、ひとかぎ惚れ!
モガという品種でデビューしたばかりだそうです。
実は、ひっそりと和バラ様を見送った一昨年(;_;)
ずっと枯れたままだったベランダの花壇に再びバラをお迎えしチャレンジしてみる気持ちになりました。
阪急園芸ガーデナーズのお姉さんは「ベランダだったら仕方ないですよ」と慰めてくれました。
明らかに私が悪いのですが(;_;)
モガちゃん、よろしくね。
他に気になったのは、ラピスラズリという品種でした。ブルー系で紫色のバラ。複雑な香りが魅惑的。ラピスラズリはバングル持っているので、気になるのでした。
バラの名前、大事です。
昨日も秋晴れの気持ちよい日でしたね。
加藤酒店さんに、新店舗の写真を撮りに伺ってきました。
相変わらず奥様とラブラブな加藤さんでした(*^_^*)
伺う途中、可憐に咲いているバラを発見!
とてもよい香りのバラで、若々しい都会の美女を連想しました。
冬が来るまで美しく咲いてください。
子どもがくれた、ローズヒップオイルです。
ダマスクローズ配合の保湿ケアオイル。だから、バラの花の香りを期待しましたが、ローズヒップオイルのほうがメインらしく、香りは植物っぽい。
試しにつけてみると、生花の花束みたいな香りがしました。
気分リフレッシュ!
ありがとう(*^_^*)
可愛い缶入りのスチームクリーム。誰かが使っているのを見たことがあります。
今回初めてプレゼントにいただきました( ^ _ ^)∠☆PAN!
ありがとうございます!
しかも、ローズアブソリュートです。
バラがいっぱい! 一面バラ色!
香りもダマスクローズやラベンダーです。
うっとり(*^m^*)
保湿効果があり、顔、手、肌、髪に使えます。
洗顔はバラの泡、その後にローズアブソリュートのスチームクリーム。
気持ちを上げていきましょう!
o(^-^)o
バラの洗顔フォーム、使っています。
溝が見えます?
これ両方の取っ手を押して下げると泡が盛り上がる仕組みになっています。
うまく考えられてるなあ(*^_^*) 使うたびに感心するわあ。
でも、ずっと洗顔せっけんを使ってきたから、このフォームだと、ちょっと洗い過ぎになる気がしています。
まだ使い続けますが(^_^;)
ネットで見て、何?どんなん? と思っていたバラの形の洗顔フォーム、見つけました。
ちょっと高いので考えましたが、朝から気分がアガルことを思えば1本だけなら高くない、と買うことに。
上部の穴が花びらのように細い溝になっていて、押さえたら泡が吹き出します。
ちょうどバラの花くらい、高さ3センチで止めて手ですくい取ります。
ダマスクローズエキスみたいなのとかヒアルロン酸とか、良さそうなものがいっぱい入っています。肌にいい、という気分で使えそう。
何日間かは自分の好きな時にホワイトローズをこの手で咲かせる魔法が使えます(^_^)v
ついにバラが咲く季節到来!
大阪の中之島公園では咲き乱れているそうです。
ところで私、先日、ニセ明なる人物がいることを初めて知りました。すぐ検索して調べてみると、サラリーマンが絶対着ないタイプのスーツを身にまとい、見るからに怪しげな長髪サングラス男の画像がいくつも並ぶのですが、最後に星野源さんのスーツ姿の画像も混ざっていました。
そうです、ニセ明とは星野源さんのモノマネ芸だったのです。
ソースは不明ですが、星野源さんが病に倒れ治療していた時期に布施明さんの「君はバラより美しい」を熱唱したのが始まりだとか。星野源さんよりも圧倒的歌唱力で歌いきるのが特徴らしい(*^_^*)
いやあ、星野源さんの気持ちがわかり過ぎるわー!数年前、たまたま当時の動画を見て、本当に上手に気持ちよく歌い上げる布施さんに驚愕して、ネットで一曲だけ買いましたもん。学生だった自分には、単なる歌謡曲にしか思えなかったけど、今聞くとジャズだし。あんなに上手く歌うのは至難の技。なりきりたいけどなりきれない!
そういうわけで、フセ明とニセ明、二人の競演が見てみたい、あひるなのでした。
2009年の目標へ歩き出す | 2009年スクワットと笛 | 「酒と語りと醸しと私」2011 | 「酒と語りと醸しと私」2012 | 『近江の酒蔵』改定版への道 | うちごはん | うちごはん2 | うちごはん3 | うちごはん4 | おいしいもん | おいしいもん2 | おいしいもん3 | おいしいもん4 | おすすめサイト | お店 | お店2 | お店3 | お弁当 | これからのイベント情報 | ちくわ笛奏者への道 | びぃめ~る企画室 | よいかも会 | アニメ・コミック | イタチ科 | イベント | グリーンコレクション2007 | グルメ・クッキング | トリさん | バラの魅力 | ビール | ランチ | 上原酒造2006年山廃モト | 器 | 子ども | 岡山 | 旅行・地域 | 日本酒全般 | 日記1 | 日記2 | 日記3 | 日記4 | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 本日の体組成 | 東日本大震災 | 池本酒造 米から酒まで2007 | 滋賀の地酒 | 滋賀の地酒【中部】 | 滋賀の地酒【湖北】 | 滋賀の地酒【湖南】 | 滋賀の地酒【湖東】 | 滋賀の地酒【湖西】 | 滋賀の地酒【甲賀】 | 滋賀の日本酒BOOKへの道 | 滋賀産ふんどし | 琵琶湖 | 甘いもん | 生き物 | 田んぼと畑 | 盆踊りプロジェクト | 看板 | 県外の地酒 | 着ぐるみを作る | 空日記 | 縫い物 | 能管 | 自転車 | 草花 | 調味料 | 酒と肴の相性 | 酒と語りと醸しと私2013 | 酒肴日記 | 音楽 | 顔出し看板BOOKへの道
Recent Comments