ロシア料理キエフのビアガーデン
ゆうべは京都のロシア料理キエフさんのビアガーデンへ。
四条駅からすぐ、南座向かいのビルの屋上からは鴨川?に張り出す床や夕焼け雲などが見渡せるワイドビュー!
風も心地よく、ビールは飲み放題、ピロシキは熱々揚げたて。ご機嫌(≧∇≦)/□
ご一緒した皆さんも気のおけない方ばかりなので話しも盛り上がりました。
二時間3500円でめっちゃ楽しめました!
ゆうべは京都のロシア料理キエフさんのビアガーデンへ。
四条駅からすぐ、南座向かいのビルの屋上からは鴨川?に張り出す床や夕焼け雲などが見渡せるワイドビュー!
風も心地よく、ビールは飲み放題、ピロシキは熱々揚げたて。ご機嫌(≧∇≦)/□
ご一緒した皆さんも気のおけない方ばかりなので話しも盛り上がりました。
二時間3500円でめっちゃ楽しめました!
今日は仕事が終ってから草津へ。
国際交流団体のOliveの18周年のパーティーに参加するためです。
日本語教室をボランティアで続けておられて、その生徒さんたちのスピーチから始まりました。ペルー、インド、中国、フィリピンと、様々な国から来た、年齢もバラバラの皆さんは日本語で、あるいは英語で発表されました。
ギターで日本の歌を弾き語りされる方、突然近江神宮で結婚したと報告される方、日本で行ったところは、と観光地を数々挙げた最後に甲賀流忍者屋敷を入れて笑いをゲットする方もおられて楽しく聞けました。
その後はペルー料理を頂き交流タイム。
ゲームやダンス、ビンゴなど。
ペルー料理美味しかったです(^_^)v500円でたっぷり楽しめました。
ありがとうございました!
でも、お料理食べたらすぐにお暇(いとま)。やっぱり言葉が通じないところでビールなしじゃパワー不足でした。
たぶんビール飲んだら陽気な南米気分になれて誰でも(◎´∀`)ノアミーゴ!だったと思う
先週土曜日の上原酒造初呑み切りの初日、夕方はみんなで北小松駅前のファミリーれすとらんひろせ寿司正へ!
珍しい蟹、岩がき、刺身、寿司、新鮮で美味しい魚を堪能しました!
お酒はもちろん「不老泉」。
遠くからのご参加もあり楽しい話で盛り上がりました。
ありがとうございました!
また野菜を頂きました。
畑からそのまま渡してくださいます。
こんなにきれいにするのって手間がかかるのに。ありがとうございます!
今回は芋の茎が入っていました。茹でて鰹節をかけて醤油で食べると聞き、やってみました。意外にアクがなくあっさり食べられました。
カボチャ、トマト、キュウリ、玉ねぎ、ジャガイモ、シシトウ、夏野菜満載(^∀^)ノ
美味しいです!
朝市から帰って、豪華朝市ランチ!
佐知さんのお惣菜詰め合わせと、素麺のゼリー掛けでビール。
ゼリーはお出汁が利いて美味しかったです!
左上の黒いのは、干しシイタケを少し甘辛に煮たものです。
夕べは、仕事終わりに倖屋さんでプチお疲れさん会でした。
料理は倖屋さんの2000円コースをお願いしていたのですが、これがまた大満足!
ザル豆腐の豆乳ソース掛け。豆の甘さがさく裂。
炭火焼鶏肉のタタキ。香ばしい炭火焼の香りがたまりません。2年飼育の鶏の歯ごたえが癖になる。
焼きホッケ。ふっくら肉厚!
茄子の焼き物。手前味噌のたれがいい。
ここらは記憶が薄れている……(汗)
〆はミニラーメンでした。アッサリスープが美味しかったです!
最初と途中で生ビール、お酒は滋賀の日本酒でした。
『松の司』特別純米、『権座』、『喜楽長』超辛口など。
写真は笑四季酒造の「ユナイテッド」です!
お酒が充実してるって幸せ◎
ああ!楽しかった(≧∇≦)
でも、どうやって帰ったのか、ちょいちょい記憶ない(≧ヘ≦)
また頂きました!
キュウリ、ナス、トマト、写真に入ってませんがシシトウ、ジャガイモ、玉ねぎ。
仕事先の上司からです。いつもありがとうございます!
キュウリは塩だけで丸かじり!やっぱり新鮮なキュウリは違うわ(≧∇≦)うま〜!
手前のでっかい青いトマト、半分は糠漬けにして、残りは生でかじってみました。ショリショリして酸味があり赤いトマトとはまた別モノでした。
駅で、揚げたてコロッケとサラダを買い込み、新幹線の座席で缶ビール。
車窓の景色とipadのネット画面を眺めながらのビールは最高ですね!
雨だから緑がにじんで美しいです。
わざわざ、ひかりを選んでゆっくりとね。
JR近江八幡駅北口の三階亭さん、気になっていたので思いきってバーガーセット購入!飲み物が付いて550円です。
確かにメンチカツがジューシー!食べごたえあります。バンズともいいバランス。
和風ナゲットはやわらかいチキンつくねを和風の衣で揚げてありました。
セットはボリューム満点。こんどは単品にしよう。
他にメンチカツ単品、焼豚サンドもあります。
0748‐32‐3832
11:00〜20:00
手作りなので時間が掛かることがあるので、急ぐ人、沢山買いたい人は電話で予約をとのこと。
2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 器 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記 音楽 顔出し看板BOOKへの道
Recent Comments