2012.06.05

しゃけひろくんと、久しぶりのGMT

久しぶりのGMT
久しぶりのGMT
お久しぶりの、大津市膳所、ときめき坂にある紅茶専門店GMT、ちょいと訳ありでK君と待ち合わせました。

例のブツを密かに受け渡すため、ビニール袋にはみ出すくらい詰め込みました。

敢えて膳所の人通りの多いGMTにしたのは、ファーストフラッシュが入荷したから。

まあ、ぶっちゃけて言うと、福島の自然科学系施設で鮭の企画展があるので、うちの しゃけひろくん(皮のみ)を出張させて欲しいと依頼があり、K君に託したのでした。

しゃけひろくん、中の人抜きの一人で頑張ってくるのですよ。海なし県の滋賀から、鮭の本場東北へ、いわば殴り込み!気を抜かないでね。

しかし、そんなこと関係なくこのお店は紅茶が抜群に美味しいのです!

素晴らしい、この繊細な味と香り。フルーティで甘みとコクがある、渋みが少ないダージリン。有名な農園産の貴重なロットのものを選びました。

ナイアガラというお茶の入れ方はまた動画でアップ!
※動画は携帯からはご覧になれません。ごめんなさい。パソコンからアクセスしてくださいね。

紅茶の種類によっていれる温度を変えている、味と香りを試す時には口の中で空気を混ぜ、そして飲み込まない、など、オーナー「ジャンピエール英貴」さんのご説明で紅茶と日本酒の共通点をたくさん見つけた有意義な時間でした。

ありがとうございました!

GMT plus UN
滋賀県大津市馬場1丁目4−30
077-525-7676

| | Comments (0)

2012.01.27

しゃけひろくんと一緒

しゃけひろくんと一緒
しゃけひろくんと一緒に電車に乗ります。

優先座席付近でのしゃけひろくんの装着はご遠慮頂きますようお願いいたします!

って車内アナウンスされたらどうしよう(°□°;)(違

しかし、ごみ袋に入れられてる姿は完全に「鮭のアラ」……。

| | Comments (0)

2011.12.31

今夜のしゃけひろくん

今夜のしゃけひろくん
大掃除をした部屋で結構場所を取っている、しゃけひろくん。

この、くりっとした目は何で作ったでしょう?

さくっと言っちゃうと、鍋のフタのつまみです。( ̄ー ̄)ニヤリ

片方50円ね。
今夜のしゃけひろくん

| | Comments (0)

2011.12.10

しゃけひろくん

しゃけひろくん

しゃけひろくん
しゃけひろくん全身ショット!

頭が重いのが難点です。来年は改良して、しゃけひろくんハイパーにしろ、という指令を受けました。

来年は、制作期間をせめて1ヶ月はとりたいぞ〜!

| | Comments (0)

鮭祭り

鮭祭り

鮭祭り

鮭祭り

鮭祭り
おおつち鮭帰願祭、無事終わりました。

心配していたほど寒くなく、厚着していたら汗をかくくらい。

河原はにぎやか。子ども連れで、たくさんの地元の皆さんが、うちのブースを訪れ、遊んでくださいました。

信楽の匠ポン山先生と野洲のドウタクくんも応援に来てくれました。

鮭の着ぐるみのしゃけひろくんもデビュー!

| | Comments (0)

鹿子踊りと民謡

鹿子踊りと民謡

鹿子踊りと民謡

おおつち復興 鮭帰願祭では、小槌神社の鹿子踊り、地元の民謡の披露もありました。

| | Comments (0)

花巻から遠野へ

花巻から遠野へ
朝6時に朝食バイキング、6時半出発しました。

普通に雪景色が広がっています。

タイツにジーンズ、その上にあったかい裏地付きウインドブレーカーのパンツで防寒!

| | Comments (0)

2011.12.09

眠い、もふライデー

眠い、もふライデー

眠い、もふライデー
バスに乗ったとたんに、ばったり倒れ込んで眠りこけた、もふライデー。

昨日は夕方仮眠して、朝まで鮭の着ぐるみ・しゃけひろくんを作っていました。

出来上がりは、所詮素人の思いつき、って感じになって悔しいです。

すみません、中の人。

夕べ、ミシンかけながら、ずっと中の人のお母様が「母さんはお前を鮭にするために育てた覚えはありません!」とおっしゃる幻聴を聞いていました(・_・;)

お母様、ごめんなさい。鮭の着ぐるみを着てください、と言い出したのは私ですm(_ _)m

朝6時に大津を出て、夕方7時前に花巻のホテルに着きそうです!

月がきれい。

| | Comments (0)

鮭祭りに向かってバス爆走中

鮭祭りに向かってバス爆走中
大津を朝6時に出発し、現在北陸道を北上中です。

柏崎付近。

左手に日本海、右手に白く雪化粧した山並みが見えます。時折派手な音を立ててアラレが降ります。

しゃけひろくんはレジカゴバッグの中。

| | Comments (0)

2011.12.08

しゃけひろくん、最終日

明日の早朝、岩手県大槌町に向けてバスで出発します。

それまでに、鮭の着ぐるみ「しゃけひろくん」を完成しなければなりません。しかし、現在まだ三枚おろしの2枚状態。

これから仕事で出かけます。できるんかいな?

めっちゃ不安になってきました。(;;;´Д`)ゝ

| | Comments (0)

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道