2019.03.11

竹平楼 松花堂弁当ランチ

#愛知川駅 から歩いて #竹平楼 さんへ
今日はランチを予約していました
こちらは、明治天皇がお泊りになったお宿。現在では料亭です
先月、東京 #日本橋 #ここ滋賀 レストラン #滋乃味 さんで、お料理と滋賀酒の会をご一緒させていただき、ぜひお客として伺いたいと思ったのです




Img_1850


Img_1852


Img_1858

お庭が素晴らしい。

Img_1859

#松花堂弁当 名物鯉のあめ煮付き 一人前5589円、2名から。

Img_1865

この名物、絶品!
白ご飯が進む!

Img_1867

#滋賀酒 も充実、 #松の司 を中心に、 #東近江市 のお酒がいろいろ!

Img_1874

#松花堂弁当 の〆は、 栗きんとん入プリン 熱い焙じ茶と。

Img_1876


Img_1879

めいっぱい楽しみました!
#愛知川宿 #竹平楼 

お雛様も立派!
若大将もお見送りしてくださいました、有り難いことです💕
女将さんも、仲居さんもお着物です。さすが老舗!
なんだか、いつもと違う世界に紛れ込んだ気分になれました

美味しうございました

▼竹平楼

|

2019.01.29

チャンチャーレ でプチ打ち上げ

#近江八幡市 #イタリアン #チャンチャーレ さんで、仕事のプチ打上げ。

前菜盛り合わせ、カルパッチョ、サラダ、アヒージョがセットで1人1800円とお得💕

更に月曜と水曜はワインボトルが半額サービスデーなのです。

そこで2人で赤白一本ずつ。
白は #草津市 #太田酒造 #浅柄野 #レッドミルレンニューム でした。

この白ワイン、香りが魅惑的で大好き!前に来た時にもこれを飲みました。生だった気がしますが、今回はそうじゃない、かな?

Dyecljavsaa9am1_2

Dyecljbuwaamgbp_2


|

2018.12.24

酔inで忘年会でした

酔inで忘年会でした

酔inで忘年会でした

酔inで忘年会でした

酔inで忘年会でした

酔inで忘年会でした
三連休の2日目、夜は石山駅近くの日本酒バー酔inさんの忘年会に参加しました!

席に座れるのは10人くらい。あとはスタンディングです。

私は前回の句会で寝坊したので、開始前に行き、無事着席できました。

それぞれ、お弁当を作ってくださっていたので、安心。美味しかったわー。

テンペの甘辛煮をおむすびに付けてあるのも、おいしい。

それと、ホルモンとコンニャクの白味噌煮も絶品。見事に熱燗が欲しくなる攻撃です。

お酒は年に一度のオール「広戸川」。どれも美味しかったー!時々燗酒ももらいつつ堪能しました。

お客さんはたぶん私より全員年下。若い日本酒ファンを育てるお店なんです。

酔inの皆さま、来年もよろしくお願いします!

|

2018.12.09

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

ツイッター上の繋がりがリアルでも広がってきたと感じている、あひるです。

そんな時、オフ会に誘っていただきました。ローカル•サケ•キャノンボールでもご一緒している、のびのびさんです。

参加者をお聞きすると、結構面識のある方が多く、安心して出かけました。


ツイッターオフ会 あたらナイト報告

ところが蹴上駅から山の方へ、道は寂しくなるばかり。本当に道はあっているの?心細くなる山の中。

Googleマップの指示で最後迷ってしまいましたが、のびのびさんの送ってくださった会場の門の写真を頼りにやっとたどり着いたのは、とある立派なお宅。この門から入り、中のお座敷での開催です。こちら、フリースペース、貸し会場なのです。

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

今回はテーマなしで酒と肴を持ち寄り、参加費は場所代や水代として千円ポッキリ。

参加者はツイッターで日本酒大好きなツイートをされている方々、私を含めて6名でした。中には名古屋から来られたツワモノも!

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

持ち寄りの品々は、カラスミ、酒盗とクリームチーズ、天むす、名古屋名物守口漬、京都の名物鯖寿司、いぶりがっこ、おせんべい。あひるは、小鯛の昆布締めとサヨリのささ漬け。

見事な肴盛り合わせとなりました!

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

Ponさんが持参された活性にごり酒は、期待通り……爆発。このにごり酒とは、黒にんにくがベストマッチ!
初恋とは遠い、どろどろでこってりテクスチャーの甘酸っぱい地平が広がりました。

自己紹介と持参したお酒の説明を済ませてからは、わいわい食べて飲んで。楽しくしゃべっていたのだろうな、と思います。ええ、途中から記憶が途切れ途切れです。

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

まだ日暮れ前の時間で終了、となるはずが、会場の大家さんが一升瓶&漬物とともに参加され、一気にヒートアップ!

このお屋敷の造りの素晴らしさを理解して、しきりに感心する参加者がいらっしゃったので、大家さんが屋敷を見せてくださる展開に!

網代に欄間、それだけではない、見る人が見ればうなるような宮大工さんの見事な細工が施されているらしい。

茶室や洋間も素敵でしたよ。

とっぷりと日が暮れてから片付けて帰りました。

ツイッターオフ会 あたらナイト報告

日本酒以外で異様な盛り上がりを見せた、日本酒あたらナイト。あたら夜とは、明けてしまうのが惜しい夜、という意味だそうで、まさにその通りの会となりました。

東京方面ばかりでオフ会があるのは悔しいやん?ということから始まった、このオフ会、次回から定期的な開催も決まったそうです。また、参加したいです(*´ω`*)

主催の、のびのびさん、ご参加の皆さん、大家さん、ありがとうございました!

|

2018.08.21

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験
土曜日は、竜王町の古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズのワークショップに参加しました。

メニューは、盛りだくさん!

(1)モッツアレラチーズなど2種類を手作り
(2)乾燥鰯からいりこを背割りしてフライパンで煎って作る
(3)作ったチーズといりこを使ったピザを焼いて熱々を食べる。
  チーズ作りの過程でできたホエイもスープに。
(4)作ったチーズといりこを使ってオリーブオイル漬けを仕込み、持ち帰る。

参加費1名3800円でしたが、大満足のプログラムでした。


古株牧場は車で通りすぎるだけだったので初めて!近江八幡駅からバスで行きました。お酒つながりの方たちと4人道中です。

田んぼは実りの季節を感じる黄色。みずかがみの表示がありました。

少し歩くと、古株牧場。
古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

Img_4500_2
モッツアレラチーズ作り。つやこさんの鮮やかなお手並みを拝見してから自分で作りました!

チーズをのせたピザを食べたよ!うまうま。

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験
やまくにさんのいりこをイケメンだけ10匹選んで背割り。頭の中とハラワタ、血合を抜き、フライパンで煎る。

パチパチ爆ぜ始めたらオッケー。

頭がサクサクで美味しい!お酒欲しくなりました。

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験
出来上がったチーズといりこはビンにスパイスとオリーブオイルを詰めたものはお持ち帰りしました。

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験

古株牧場の湖華舞さんで、いりことチーズの体験


お腹いっぱいになって、やまくにさんの出店でいりことイカの干物を買って帰りました。

楽しかった!ありがとうございました。


古株牧場 直営スイーツショップ湖華舞

滋賀県蒲生郡竜王町大字小口字不動前1183-1
0748-58-2040
定休日:水曜日

やまくに
香川県観音寺市柞田町丙1861番地1


|

2018.08.07

ひさご寿司でビワマス重

ひさご寿司でビワマス重

ひさご寿司でビワマス重

ひさご寿司でビワマス重

ひさご寿司でビワマス重

ひさご寿司でビワマス重
ひさご寿司さんの若大将がフェイスブックでビワマス重始めました!と、記事にされているのを見て、すぐ予約。

フタを開けると、ビワマスの漬けがギッシリ!

思わず歓声が上がりました。

下にはすし飯、薄焼き玉子やマリネの玉ねぎスライスが敷かれていて、ビワマスとのマリアージュが最高!

八月中はあるそうです!

|

2018.07.13

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵

手打ち多賀そば 石栗庵
先日多賀に出張で行ってきました。せっかくなのでお蕎麦屋さんでランチ。十割蕎麦と天ぷらの一番少ないのをチョイス。

十割は、蕎麦の風味を感じるために、最初は塩でどうぞ、と言われたので塩で食べてみました。普通につけ麺で食べたら、ネギと出汁の香りが勝ってしまい、蕎麦自体を感じられなくなりました。

なるほどー!

天ぷらの量も自分で選べるので、私的にはめっちゃうれしい!

蕎麦湯もどろどろしてて、栄養ありそうでした。

店内の見えるところに臼が!
これもまた、美味しそうです。

蕎麦屋酒と洒落てみたいお店でした!

手打ち多賀そば
石栗庵(いしぐりあん)

滋賀県犬上郡多賀町多賀641
営業:11時〜15時なくなり次第終了
定休:火曜日、第2・4月曜日

|

2018.06.26

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ

御蔵でプチ打ち上げ
昨日は浜大津で夜出張でした。講座こ受付などだったのですが、その内容がご機嫌!

先生がおっしゃったのは、だいたいこんな感じでした。以下、意訳。

「いろんな地域の問題を解決するための活動を、続ける時、大事なのは、楽しい、うれしい、おいしい、の3しい。今の時代リーダーは昔のトップダウンではなく、みんなをつなぐ人や、伝える人で真っ赤に燃えるんじゃなくほんのり赤いくらいがいい、と。いろんな能力を持った人を仲間に入れてその能力を発揮してもらうと、すごい力が出るもの」

などなど。

これってファシリテーターのあり方!

また、「成果だけを見ないで、小さな達成をみんなで大げさなくらいに讃え合おう!それの積み重ねでいい」とも。

先生!その通りです!と、最後まで頭をブンブン振ってうなづいていました(*´∀`*)

なので、上司(飲み友達)と2人で、仕事が小さな山を越えたら、プチ打ち上げをやって行こう!と誓いを新たにして、さっそく御蔵さんに行きました。なにしろ先生が「それが大事」という裏付けをしてくださったのですから(*^_^*)

ビール一杯と肴数種のセットがお得!
滋賀酒飲み比べセットも詳しい説明も付いていてすごくわかりやすいのです。

鮎の一夜干し、焼きモロコ、日野菜の漬物、イワガキ、鮭のハラスなど。

滋賀酒他にも注文して、ほんとに美味しい打ち上げになりました。

大将の駒井さん、ありがとうございました!


駅前酒場 御蔵 (おくら)
077-522-0022
滋賀県大津市浜大津2-1-26
営業:17:30~24:00
定休日:日曜・祝日

|

2018.06.13

直にて

直にて

直にて

直にて

直にて

直にて

先日、大津駅近くの直さんで飲みました。

まずはお料理の写真をどうぞ。

|

2018.06.04

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

昨日は午前中、藤本酒造さんで朝市のお酒選びをさせていただき、午後からは彦根市の滋賀護国神社に一目散!

彦根市の酒屋 前谷さん主催(ではなくて協力みたい)の神社酒場でお昼ご飯と昼間酒を楽しむためです。朝市お酒女子3人でワイワイいいながら。

このイベントは、1枚250円のチケットを4枚綴り千円で購入し、酒も食べ物もチケットと交換です。高いものは2枚、安いものは1枚でした。最後のほうはそんなに消費できそうにないので、バラ売りしてもらいました。

お酒は「浪乃音」「喜楽長」「薄桜」(入り口から近い順)で、それぞれ蔵元さん自ら注いでくださいました。何を質問しても答えてくださるので、うれしい!オススメを飲みました。

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!


彦根市周辺の飲食店さんが、素晴らしいアテを提供されていて、大満足でした。あまりに美味しいので、説明付きでご紹介します。

ほんとにびっくりするほど美味しかったんです。
イベント主催の飲食店さんは、こちらの4店舗。通常営業の時に伺いたいです!
▶︎dubplate
▶︎ミートキッチン・ナツ
▶︎洋食SHIMADA
▶︎和食 寛

ちょっと暑いくらいの晴天でしたが、飲食用テントと扇風機が準備されていて、快適でした。

隣の席の人達が缶ビールを持ち込んで盛んに飲んでいたのは、イラっとしたけど……。

蔵元さん、主催の飲食店さん、協力された前谷さん、皆さま楽しいイベントをありがとうございました!

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道