2012.12.26

寒い朝、輪行する若者を見た

朝の駅、階段を降りたところで自転車を組み立てる一団が。若い人ばかりで中には女子もいます。

電車で自転車を運んで来て、これから琵琶湖一周(ビワイチ)でもするのかしら。

ダウンジャケットを着こんでいたけど、走りだしたらすぐ脱ぐだろうな。

そういえば朝の通勤電車に学生の姿がない。もうお休みに入っているのですね。

よいお天気だし、気持ちよく走れるはず。滋賀を楽しんで帰ってください(^∀^)ノ

| | Comments (0)

2009.12.11

サイサレンだった

 つい最近仕事でお出会いした女性、共通の知人がいるし別のつながりができているしで、えらくご縁があるなあと思っていたんです。

 そして、忘年会でご一緒していろんなお話をするうち、ふと学生時代の部活を聞いてみると、

 サイクリング部!!しかも関西。

 彼女のほうが、かなり年下なのですが、自転車はランドナー!
 輪行して北海道や信州にも行ってらしたそうで、同じところに行った話で盛り上がりました。

 サイサレン

 という単語がわかる人に滋賀で初めて出会いました!!
 
 カマトンも!!ホエーブスも!!


 ※カマトンとは、上高地に行く最後のトンネル「釜トンネル」のこと。私が学生の頃は一車線で交互にしか通れませんでした。自転車は自動車が全部行ってから走りだすのですが、けっこう上り坂なので必死に走っても途中から押し。まだトンネルの途中で対向車がやってくる恐怖を味わったのです。先輩から「出るぞ」などと予め脅されていたので怖くてたまらないスポットでした。
 現在では二車線あって普通に通れます。あの恐怖の時間はなんだったんだー!

 ※ホエーブスとは、携帯用ガスコンロのこと。すぐ火がつかなくてまずは圧力をかける必要がある上に、火力は弱かったのです。それ一個でサイドバックの片側半分以上かさばるのでした。

 

| | Comments (0)

2008.10.12

学生時代のトレーニングコース

学生時代のトレーニングコース
岡山に向かう汽車(まだ電化されてないのでこの表現にいたします)の窓から、学生時代のトレーニングコースが見えます。

奥まったところに見えるのが自転車で登った山です。

| | Comments (0)

2007.08.15

みの化


 気がつくと日焼けしてました!

 必ず日焼け止めを塗って外出していたというのに!
 ショック!!


 鏡の中のすっぴんの私は
 みのもんた色……。

 去年の昨日と今日は琵琶湖一周サイクリングしていたんだなあと思うと
 恐ろしいです。
 この暑さの中、一日走っていたのですから。
 よく熱中症にならずに済んだものです!
 
 しかも、こんがり、みの色(笑)でしたね~。

 ▼昨年の琵琶湖一周サイクリング日程

| | Comments (0)

2007.06.03

彦根のベロタクシー

 彦根城のお堀の手前で目撃したベロタクシーです!

200761bero

 走っているところを初めて見ました。即座に写メ!
 お天気もいいし、なにかのんびりした雰囲気があってよかったです。
 乗ってみたい。割引券も持ってることだしぃ♪

 ▼五環生活 ベロタクシー

| | Comments (0)

2006.12.13

自転車生活

バイクが動かなくなって、自転車に乗るしかなくなりました。

どこに行くにも自転車か電車。

効率は悪いけど、体にはいいかもしれませんね~。

ただ、雨の日はつらいな……。

| | Comments (0)

2006.11.28

400人で走らせよう!自転車タクシー400人募金

400人で走らせよう!市民が走らせる「自転車タクシー 」400人募金へのご協力お願い

のチラシを頂いてしまったので、思わず募金してしまいました~!(笑)
だって、こちらのNPO法人の代表理事さんご本人からでしたし。


 一口2,500円

 しかし、予定外だったので2千円出したところでいきなりサイフが空に!
 サイフに残っていたのはビール券!!

 それを理事さんが500円で買い取ってくれて、
 無事、2500円になったのでした。
 
 そこで、自転車が購入された暁には、私の名前が書かれるんですって。「あひる」でお願いしておきました。
 隣には、いっしょに募金したひらめさんの名前が「ひらめ」と書かれる予定(笑)。楽しみです。

 さらに、おトクな「自転車タクシー乗車割引券」ももらっちゃいました! 3回分あるよ! 

 彦根城400年祭で、乗れるかもしれません。
 「ひこにゃんに会いに行こう!」

 ※ひこにゃんは、彦根城400年祭のマスコットキャラです。
  こんなにも大人気! うぉ~たん、負けてるぞ……。

▼「400人で走らせよう!自転車タクシー400人募金ご協力のお願い」のページ


| | Comments (2)

2006.10.30

琵琶湖一周自転車部隊

10/21-22 自転車部隊のおーちゃんとひよこ魔女さんが琵琶湖一周を無事達成!

21日は、余呉の収穫祭にも参加するという欲張りなコース。

2006102115shuchari
しかし、日がとっぷりと暮れてもまだ会場に到着しなくて心配しました。やっと着いたのはこんな感じの時間です。後方に、いっぱい光る点々が見えますが、あれがおーちゃんと、冨田さんちのお姉さんの自転車です。

二人とも、さすがにヘトヘトの顔つき。でも、隣のブースの生ビールと「七本槍」で乾杯したとたん、生気を取り戻す彼女たち。私もですが。お互いアルコール燃料で動いているみたいですね。それから、疲れているにも関わらず、お燗番をしっかり勤めてくださいました。ライブも楽しみつつ!

収穫祭第一部は9時でお開き。会場を宿泊棟に移動して第二部が開催されました。でも二人は体力の限界。夜10時には就寝です。ほかの皆さんは流れ星を見て、その星空の下でライブセッションを楽しんだらしく、就寝は4時だとか……。

翌朝、ゆうべの残りものを食べてお弁当に詰め込んだ二人はさっそうと ウッディパル余呉を出発!!

200610221t
のはずだったのに、「チェーンが外れてる」。さっそく見送りの男子2名に直してもらいました♪ ラッキー!

200610222s
気を取り直して、本当に出発! 「いってきまあす」「気をつけてね~」

200610223y
少し遅れて私もレンタサイクルで出発し、余呉駅を目指していると、余呉湖を回ってきた二人と再会!

とても美しい景色の中だったので、思わず呼びとめ、記念写真を撮りました。

二人ともいい笑顔です。そして、無事夕方には浜大津にゴールしました。ほんとによかった! おめでとう!


| | Comments (0)

2006.10.22

おーちゃん琵琶湖一周中!

おーちゃん&ひよこ魔女さんの二人サイクリング部隊は、昨日無事に余呉で宿泊し、今朝早く出発しました。

みんなに見送られて「ほな、行こか」、といってペダルを踏んだとたんにゲシ!とイヤな音。

私が見てみると……「おーちゃん、チェーン外れてるで!」

幸い、そばの男性がすぐに直してくださって、気を取り直して出発です。

「ほな、行って来ます」


「あの二人、ちょっとそこまで買い物に行くみたいやなあ」「ほんまほんま」と、みんなで見送りました。


今日、無事にゴールすることを祈っています!!

| | Comments (0)

2006.10.20

明日は琵琶湖一周第2陣

おーちゃんと、ひよこ魔女さんが
いよいよ明日の朝、琵琶湖一周サイクリングに出発されます。

見送りには行けないけど、
宿はいっしょの予定です。

今日、電話とメールで励ましました。

明日、無事二人の顔を見るまで心配です~。
無事走れるように祈っています。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道