2020.09.12

第5回 琵琶湖さかずき ファイナル のお知らせ

【開催案内】
第5回琵琶湖さかずき-onlineで滋賀酒一斉乾杯-の開催について案内いたします。


●日時:9月27日(日)19時~21時30分頃
●ツール:Zoom
●場所:お好きなところから参加ください
●参加費:無料
●参加条件
①乾杯酒として滋賀酒を準備ください
②Zoomのアカウントを作成ください

9m

今回は豪華8蔵元にゲスト参加いただきます!
 
#岡村本家 「#金亀
 
#北島酒造 「#北島
 
#竹内酒造 「#唯々
 
#冨田酒造 「#七本槍
 
#福井弥平商店 「#萩乃露
 
#古川酒造 「#天井川
 
#矢尾酒造 「#鈴正宗
 
#山路酒造 「#北国街道

 

【イベント内容】
 19:00 開会
 19:05 全体での蔵元様座談会① 
 19:45 和らぎ水タイム(グループ分け)
 19:50 各蔵元グループ分かれて蔵元座談会②
 21:10 締め
 21:17 乾杯、記念撮影
 21:20 閉会

 

※時間は目安になります。
 ※会の進行は変わる場合があります。
 ※本イベントでは「交流席」と「観覧席」を設けます。
 「交流席」の方は蔵元座談会②で蔵元様に自己紹介いただき質問いただけます。
 「観覧席」の方は基本ミュート設定いただき聞くだけになります。

 

【申込方法】
 下記リンク先フォームに必要事項を入力いただき、申し込みください。
docs.google.com/forms/d/e/1FAI

 

 ※申し込み締め切り:9月22日(火)まで
 ※申次の日の内に申し込み受付の返信をするようにします。もし返信がない場合はお手数おかけしますがDMまたはメールにて連絡ください。

 


今回のご協力酒屋様は、こちらの3店です!
#琵琶湖さかずき へご参加の折には是非ご利用ください!

 

大桝屋酒店(東近江市)
oomasuya.com

 

さざなみ酒店(彦根市)
e-sazanami.com

 

小川酒店(大津市)

|

2019.10.07

銀杏堂 「不老泉」を楽しむ会 終了!

Img_8858Img_8861Img_8862Img_8865Img_8857Img_8854

土曜日は、東京の銀杏堂で「不老泉」を楽しむ会でした。

 

一部二部とも、ちょうど定員くらいで、蔵元の上原社長さんとしっかりお話できる贅沢な時間を過ごしてくださいました。

 

初めてのこととあって、店長はお料理を作り過ぎ、一部も二部もめっちゃタップリ! ※ここに載せているお料理の写真は、終わってからのお疲れ様時のものです。

 

こんな会は、きっともうできないでしょう (^_^;)

 

さすが「不老泉」ファンの皆様、ガンガン生酒でもお燗つけましたし、ロックで飲む方も。

 

「亀亀覇」生は、20年くらい冷蔵庫の後ろの方にあって、ついこの間冷蔵庫が壊れて見つかったもの。驚くほど熟成香を感じない、メイラード反応もほとんどない!美魔女的なお酒でした。

 

ご参加くださいました皆様、滋賀からおいでくださった上原社長様、本当にありがとうございました!

 

今後とも、「不老泉」と銀杏堂をよろしくお願いします!

 

 ▼酒肴 銀杏堂

|

2019.09.25

小蔵元の会 「浴衣で日本酒」

Img_8283Img_8286Img_8289Img_8288Img_8294Img_8301Img_8304Img_8280

土曜日の午後は、大津駅カレンダーさんで、「浴衣で日本酒」に参加しました!

 

主催は、小蔵元の会。甲賀市の安井酒造場さん、長浜市の山路酒造さん、草津市の古川酒造さん、大津市の平井商店さん、という四蔵元合同の試飲会なのです。

 

カレンダーさんのおつまみ、洋食ですが、日本酒にも合う!

 

特に、生チョコレートっぽいお菓子が、古川酒造さんの「天井川」純米吟醸、大吟醸にナイスなペアリングでしたー?

 

いつもの日本酒女子と一緒に、お酒とおつまみと蔵元さんとのお話を楽しみました!

 

小蔵元の皆様、お疲れ様でした。お酒も美味しかったです☺️

 

|

2018.06.04

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

昨日は午前中、藤本酒造さんで朝市のお酒選びをさせていただき、午後からは彦根市の滋賀護国神社に一目散!

彦根市の酒屋 前谷さん主催(ではなくて協力みたい)の神社酒場でお昼ご飯と昼間酒を楽しむためです。朝市お酒女子3人でワイワイいいながら。

このイベントは、1枚250円のチケットを4枚綴り千円で購入し、酒も食べ物もチケットと交換です。高いものは2枚、安いものは1枚でした。最後のほうはそんなに消費できそうにないので、バラ売りしてもらいました。

お酒は「浪乃音」「喜楽長」「薄桜」(入り口から近い順)で、それぞれ蔵元さん自ら注いでくださいました。何を質問しても答えてくださるので、うれしい!オススメを飲みました。

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!

神社酒場で美味しい夏先取りしてきた!


彦根市周辺の飲食店さんが、素晴らしいアテを提供されていて、大満足でした。あまりに美味しいので、説明付きでご紹介します。

ほんとにびっくりするほど美味しかったんです。
イベント主催の飲食店さんは、こちらの4店舗。通常営業の時に伺いたいです!
▶︎dubplate
▶︎ミートキッチン・ナツ
▶︎洋食SHIMADA
▶︎和食 寛

ちょっと暑いくらいの晴天でしたが、飲食用テントと扇風機が準備されていて、快適でした。

隣の席の人達が缶ビールを持ち込んで盛んに飲んでいたのは、イラっとしたけど……。

蔵元さん、主催の飲食店さん、協力された前谷さん、皆さま楽しいイベントをありがとうございました!

|

2018.05.29

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ

おさけ日和の美味しいアテ
ほとんど食べられませんでしたが、本当に美味しそうでした!

|

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん

おさけ日和の蔵元さん
楽しかったイベントを記録。

|

2018.05.21

「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!

「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!

「薄桜」「近江藤兵衛」朝市ありがとうございました!
昨日の朝市は、素晴らしいお天気に恵まれてさわやかな風の中で開催されました。

増本さんご夫妻と、未来の蔵元ちゃんもおいでくださり、元気いっぱいの会場となりました。

風が涼しくて肌寒いくらいでしたので、燗のご要望が多く、増本酒造場の自称乳母桜さんが大活躍。愛情燗をつけてくださいました。

たくさんのお客様がお買い上げくださいました。ありがとうございました!

来月は「神開」です。

|

2016.09.22

十八番 蔵元を囲む会 「一博」

十八番 蔵元を囲む会 「一博」

十八番 蔵元を囲む会 「一博」

十八番 蔵元を囲む会 「一博」

十八番 蔵元を囲む会 「一博」

十八番 蔵元を囲む会 「一博」
今日は大津市石山駅近くの十八番さんで、蔵元を囲む会、中沢さん中澤酒造の会でした。

もちろん社長の一洋さんもおいでになり、お客様とお話されていました。

お料理は毎回素晴らしい!

いろいろ相性を試してみると燗酒が欲しくなりました。

私の周辺では熱燗ヘビーローテーションされていたのは、「一博」純米火入れ平成26BYでした。一洋さんによると、だらだら飲んでもらえるように、と造ったお酒だそうで、確かに最後まで飲んでいました。

お料理の中でも、鴨ロース煮、カキフライ、クリームチーズなどはまさにマリアージュしていました。

本当に数多くの肴を美しく盛り付けられたお重の幸せ。どんだけ手間をかけてくださったかと、胸が熱くなりました。

事前にお蔵を訪問してお酒を選び、お料理を決めるなど、時間もかけておられます。

参加された皆さんがとても楽しんでおられたのはこちらまでうれしくなりました。

お楽しみ企画としてジャンケン大会があり、「一博」前掛けが二名にプレゼントされました。実は、「一博」の点無し前掛けをゲットしてしまいました。ありがとうございます!大切にしますね。

日本酒Bar十八番(おはこ)
滋賀県大津市粟津町2-62
(JR石山駅から徒歩2分)
077-533-0852
営業:17:00~24:00(LO23:00)
定休日:日曜日(※月曜日休みの場合有り)

|

2016.05.05

A'S JUNKS.17 at Tent10 ~湖魚弁当と喜楽長+語り?~

この前個展のご案内をした、inugaoさんのお酒の会のお知らせです!

メインゲストは喜多酒造の喜多社長!なんと豪華な。。。
喜多さんとよしだあきこさん(inugaoさん)のトークショウもありますよ!
日本酒愛、滋賀酒愛で熱い夜を~。
お申込みは、下記メールアドレスへ直接お願いします!
160505_110201

-------------------------------------------------------------

個展とともに行う、お酒とお料理の会。
こんな感じで開催いたします…。

************

A'S JUNKS.17 at Tent10
お酒とお料理の会
~湖魚弁当と喜楽長+語り?~

日時:5月15日(日)16:30~18:30
場所:Tent10 2F
会費:4500円(お酒とお料理代)

*お酒は滋賀の日本酒・喜楽長です。
定員:12名
申込:下記メール宛に、お名前・お電話(携帯)番号・メールアドレス・参加人数をお知らせ下さい。
よしだあきこ
inugao_37@hotmail.com

*お送りいただいたメールにこちらからの返信が翌日、遅くとも翌々日に届かなければ、受け取れておりません。
お手数ですが、再度お送りください。
また、お料理の準備の都合がございますので、お申し込み後のキャンセルは何卒ご容赦下さい。
会の当日には、喜楽長の喜多社長がお越し下さる予定です。
今回は喜多社長と不肖私・よしだあきことの話も、酒の肴のひとつとして楽しんでいただけたら…と思っております。(汗;)

いずれにせよ、お越し頂いた方がお酒とお料理を楽しんでいただく時間を過ごしていただけたら幸いです。
ご参加、お待ちしております!(^_^)

--------------------------------------------------------------

実は某嬢とはinugoさんのことなのでした。
作品作りのための小屋を更に間借りして原稿を書かせていただいています。

林の木の葉づれの音、小鳥のさえずり。。。居心地よすぎる~。
ありがとうございます、持ち主様ご夫妻


|

2013.04.04

これから新酒の会が始まります。

これから新酒の会が始まります。
何故かここで新酒の会に参加します!


もうすぐ始まります。
楽しみです♪

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道