2018.02.13

きのもとほんもの展

きのもとほんもの展

きのもとほんもの展
車で長浜市内の蔵元さんと酒屋さんに連れて行ってくださったのは、スタジオこほく代表のケイミーさんでした。

ケイミーさんが、どうしても行きたい、とおっしゃったのが、この「きのもとほんもの展」。たくさんのお客さんでにぎわっていました。ほとんどの人はケイミーさんとお知り合い!さすがです。

蔵元さんの店頭にも、普通は見られない酒造風景が飾ってありました。お酒が飲めない人にも楽しめる企画ですね。

きのもとほんもの展

きのもとほんもの展
遅いランチは、こちらのシカ肉トマトカレー。酸味がきいた、美味しいカレーでした。

会場には、出張カフェ。賤ヶ岳で麓の丘峰喫茶店さんです。ご夫婦で引っ越していらしたそう。本も1冊お買い上げくださいました。素敵なお店で、いい本人生が送らせてもらえそうです。ありがとうございます!

|

2018.01.23

日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント

日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント

日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント
日曜日、朝市が終わって一旦帰宅し、夕方からは京都の二条駅前のカフェパランさんにて、竜王町の鮒味さん主催のイベントへ。

有り難いことに、『滋賀酒』出版記念のイベントで、京都の西本酒店の番頭さん中村さんと、ゲストとして招いていただいたのです。

西本酒店さんは、京都で滋賀酒を多種扱ってくださっている酒屋さんで、以前からツイッターでは相互フォローしていましたが、お会いするのは初めてでした。

司会進行は、鮒味の広報ご担当の山田さん。以前大坂のデパートの催事にも出店されていた時にお会いしたこともあります。

お話を聞いていただくだけでなく、滋賀酒の試飲、また、カフェパランのマスターによる「一博」カクテル試飲もあって、ほろ酔い気分で楽しんでいただけたと思います。

アテは、鮒味さん社長の作った鮒寿司、鮒寿司燻製、日野菜漬け、鮎佃煮など。会が終わってから、販売もされてました、

もちろん、私も『滋賀酒』を販売させていただきました。

ご参加ので皆さま、鮒味さん、そして、会場のカフェパランさん、本当にありがとうございました!

また、サンライズ出版のやじまんがさんも応援に駆けつけてくたまさり、本の販売のお手伝いをしてくださいました。感謝しかありません(>人<;)
やじまんがさんがあきらめずにお付き合いくださったから、本が完成したのですから。
日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント

日曜日の夜は、京都カフェパラン『滋賀酒』トークイベント
無事、会が終わってから、近所の沖縄料理の居酒屋さんで打ち上げ。オリオンビールにラフテー、おいしうございました。

|

2018.01.22

ホルモンと滋賀酒

ホルモンと滋賀酒

ホルモンと滋賀酒
尼崎から直輸入のホルモン焼きを滋賀県へ持ち帰り、仕事終わりに飲み会開催!
ホルモン焼きを迎え撃つのは、「金亀」にごり酒、「金亀」白80、「松の司」純米吟醸あらばしり。
ホルモン焼きにはビールじゃないかな?と恐る恐るでしたが、結果は、オッケー、いや、むしろ日本酒でしょ!って感じました。
ホルモン焼きは、旨い!滋賀酒もうまいわー(≧∀≦)

|

ホルモン専門店かごもと

金曜日、尼崎市サンロード商店街のホルモン専門店かごもとさんへ行ってきました!

大好きなデイリーポータルZで紹介されてて、めっちゃ美味しそうだったので。

まさに、すばらしいホルモンでした。知らない部位が、うますぎる!







iPhoneから送信

|

2017.03.09

和バラカフェ

和バラカフェ

和バラカフェ

和バラカフェ

和バラカフェ

和バラカフェ
今日は、仕事で用事があり朝一番に守山市へ。あまが池プラザに行きました。

あまが池プラザには、守山市のバラ園國枝さんの和バラカフェが入っているので、それも楽しみにしていました。

でも、朝まだ早い時間だったため、外観だけ見ようと、写メ撮っていたら、外回りの掃除をしていた店員さんが。何時オープンか尋ねてみると、

「まだ準備中だけど、店内を見ていただいていいですよ」と入れてくださいました。

すると、和バラ王子(注:妻子あり)こと國枝さんが!\(◎o◎)/

以前、倖屋さんで國枝さんが会をされた時、参加してジャンケンで和バラの花束をもらったこと、お父様のバラ教室に二回参加して和バラを育てていることなどベラベラしゃべってしまいました(>_<)恥ずかしや。

國枝さんは、笑顔で対応してくださり、まだ販売していない赤バラをプレゼントしてくださいました!なんというご配慮でしょうか!さすが王子!

このカフェでコーヒーなど注文すると、和バラが一輪ついてくるのです。

和バラの販売もされていて、多種類の和バラがいっぱい!

仕事に行かないといけない私は、オープンまで待ってお茶を飲むわけにはいきません。

そこで、和バラを2輪買って帰ることにしました。

香りのよい綿帽子、だったかな。

店内の和バラも撮影。ビンに閉じ込め、香りをかげるようにされています。

一つ一つ、香りが違うのがわかって感激です!

開店前のお忙しい時に、丁寧なご対応を本当にありがとうございました!

滞在したのは時間にして十分くらいだったでしょうか。後ろ髪を引かれながら、事務所に向かいました。

かわいい和バラの香りを楽しみながら、仕事をがんばりました!

ワバラ カフェ (Wabara cafe)
滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ 101
077-596-3070
営業:10:00~20:00
定休日:火曜日

|

2015.10.05

お酒とお料理の会at和さお

お酒とお料理の会at和さお

お酒とお料理の会at和さお

お酒とお料理の会at和さお

お酒とお料理の会at和さお

お酒とお料理の会at和さお
夕べはinugaoさんのお酒とお料理の会が、和さおさんで開催されました。

テーマは吉田酒造のお酒とチーズ料理とか。

吉田酒造社長さんもおみえになり、お酒とお料理の組み合わせや温度、器の指示をしてくださる、とても贅沢な会でした。

スタッフには滋賀のお酒つながりの女子お二人。久しぶりの再会を喜びました。

和さお大将・Mさんのお料理も美味しく、見事に「竹生嶋」とのハーモニーを奏でます。

ボリュームも満点でほんまに楽しかった!

滋賀のお酒つながりの皆さんと同じテーブルで更に盛り上がりました。

写真はたくさんあるので別記事に続きます。

和さお
大阪府豊中市寺内2-2-22
06-6864-9483

|

2015.09.17

野菜花

野菜花
今日は仕事で東近江市愛東町にある、あいとうふくしモールのレストラン野菜花でランチ。

ずっと行きたいと思っていたお店なので、テンション上がりました。
野菜花

野菜花

野菜花
地元のお母さんたちの手料理を基本に工夫された、地元の野菜をメインにしたお料理を出しています。

レストランだけでなく、地元の高齢者への宅配お弁当なども作っているそうです。

あいとうふくしモールというのは、しょうがいを持った方が働く場所や介護施設、レストラン、カフェが同じ敷地にあり、お互いに連携している画期的な施設なのです。

福祉分野に限らず様々な分野の人が集まり、夢を語り合い、イラストにしたのがきっかけだそう。それを実現するぞ!と覚悟を決めた三人がそれぞれ施設長を勤めています。

福祉のモールは他に例がなくどこかを真似した、というものではないそうです。
野菜花

今回はプレートランチを食べただけでしたが、東近江市に住み着いている妖精さんのおうちの扉を発見しましたし、東近江市産菜種油を使ったカレー粉「菜ばカリー」をお土産に買いました。

ランチは木のお椀などの食器もいい感じ。野菜中心で調味料にもこだわった、ぬくもりを感じる味わいでした。

私は間違って彩りに添えてあった紅葉の葉を半分食べてしまいました。ちょっと固かったからたぶん食物繊維は豊富なんだと思うわー。

|

2009.11.19

おばんざい 午屋

今日のランチは栗東市役所そばの、というか、お隣といってもいいくらいの、おばんざい午屋(うまや)さん。JRAのトレーニングセンターがある栗東だけに、お店の名前も馬にちなんであるんでしょうか。
おばんざい 午屋
ランチは3種類から選べます。どれも780円。コロッケ、茶美豚(だったっけ)、鰹のタタキを焼いてタレをからめたもの。
私は、鰹にしました。
おばんざい 午屋
一緒に行った人からコロッケも分けていただき、おいしかったーー!手作りのお総菜、愛を感じる味でした。
おばんざい 午屋
ランチプラス100円で、ヨーグルトか珈琲が付きます。ヨーグルトは、よく伸びるので、カスピ海のかな~?
美味しいランチでした!感謝。

お酒は不老泉、七本槍、一博、遊穂、竹林が黒板に書いてありました。夜も行ってみたーい!

おばんざい 午屋
栗東市安養寺1丁目13-37Kビル
077-554-3890
営業 ランチ11:30~14:00、和カフェ13:30~16:00、地酒おばんざい17:30~23:0
定休日土曜日

| | Comments (2)

2009.10.25

エスプリ珈琲店

岡山市内のカフェ、エスプリに行っておしゃべりしました。

知人のオススメ通り、コーヒーが美味しい!

エスプリ

ケーキも美味しいし、シャンソン流れる店内の雰囲気もよく、くつろげます。めちゃ満足でした〜。
Sh380557


エスプリ珈琲店
岡山県岡山市北区三野2-5-12
086-222-1005
営業 9:00~22:00
定休日 無休

| | Comments (0)

2009.06.13

赤星 (あかぼし)

 はんなさんと京都の夜、2軒目はJR京都駅から歩いて5分くらいの、じじばばを予定していました。ところが、じじばば&じじばば2号店、どちらも満席。
 この、じじばばのあるリド飲食街は昭和の感覚満点の飲食街です。一度行ってみたかったんです!

 じじばば2号店の向かいの串カツ屋 赤星さんへ入ってみることにしました。
 カウンターのみ、(リドでは当たり前か)ハイネケンの生ビールと、串カツ1本100円という驚きの安さのお店です。

 はんなさんと二人、ハイネケンの知恵の輪にチャレンジしつつ、お隣のお客様となんとなく交流しつつ。
 
 大将がオトコマエなのもポイント高し

 熱々、揚げたてのうずら卵で口の中やけどしそうになりながら、仕事帰りのオヤジ気分満喫の二人でした。私黒いスーツにパンプスだったし
 カツだけど、ボリュームがあり過ぎない。適度な量でおいしい。生キャベツも付いてます!

 串カツ各4種類くらい、生ビール各2杯で一人1200円。お客さんが次々に入れ替わる、人気店でした。日本酒は、1種類のみ。伏見の松本酒造「澤屋まつもと」純米です。燗もOK。

 いいなー。夜も遅くまでやってるし、気軽に寄れる値段設定、また行きたいです!

赤星 (あかぼし)
京都府京都市下京区七条通烏丸西入ル東境町180 リド飲食街1号室
075-344-0069
営業:18:00~翌1:00 ※営業時間 夜10時以降入店可
定休日 不定休


 赤星という店名の由来は、ハイネケンのマークからだそうですが、阪神の選手の意味も兼ねているそうです!
 すっかりご機嫌だったもんで、写真無し。詳しくははんなさんのブログ「はんなり」でチェックしてください

| | Comments (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道