2014.08.11
2014.01.27
アニメ「カウボーイ・ビバップ」
Gyaoで一挙26話無料公開されていたので、3日くらいで一気に見てしまいました。
オープニングから既にかっこいい!
音楽は菅野よう子さん!
平成10年にテレビで放映されていたそうで、当時は全然知りませんでした。
宇宙時代の賞金稼ぎコンビ、スパイクとジェット。そこに無理やり押しかけてきた謎の美女フェイとたまたま出会った天才的ハッカーのエド、そしてコーギー犬のアイン。
この4人組が賞金首をねらって大活躍したりしなかったり。それぞれに強いし銃の腕は確かだし、元警察のジェット、元マフィア組織にいたスパイク、元イカサマディーラーのフェイ、ハッカーのエド。4人がそれぞれすごい能力の持ち主で、協力したりしなかったりして賞金首を追いかけるというストーリーです。
スパイクってかっこいいな~!って思ったら担当声優は山寺宏一さんでしたよ。山ちゃんなのか~。山ちゃんってあんなかっこいい声なんだ!
ちなみにフェイは林原めぐみさん。「名探偵コナン」の灰原役の方です。
銃撃戦もド派手、宇宙船でミサイルとか。スケールが大きくてスカッとします。主人公もよく怪我しています。
毎回タイトルが音楽にちなんだものになっているくらい、音楽も素敵。
登場人物が魅力的なのと、SF的設定も面白い。
劇場版も見たくなりました。
2014.01.22
『ワカコ酒』2 新久千映
『ワカコ酒』2も、貸してもらって読みました!
響いた部分を引用してみます!
------------------------
日本酒:38夜 さんまの塩焼き
なんだろうこの「ワタ」の良さって
生臭いじゃん
それが何とも言えないじゃん
クセのあるものがおいしく感じるようになったのって
きっかけは大抵
お酒を覚えてからだな
そういう食べ物いっぱいあるな
お酒の力って
お酒の力ってすごいな
あるある:87夜 レバーパテ
「もっとワイン飲んで」って勧めてくる味
------------------------
そうそう!
その通り!
と心の中で言いながら、うなずきながら読んでしまいました。
よく自分でやってる「居酒屋新幹線」も出てきて笑ってしまいました。
誰かといっしょに飲みに行くと、
おしゃべりが中心になるので、
ここまでお酒とお料理のことについて感じることがなくなるかも。
『孤独のグルメ』みたいに
心の中で独白しますよね。
お酒やお料理を一番おいしく食べるための、
自分の中での小さな掟。
プチ儀式。
それを守って食べたり飲んだりしていることって、私も結構あります。
ワカコさんも、そういう自分だけの中の決まりを
経験的に作って楽しんでいるんですよね。
わかります。
1話6ページ完結、ストーリー無し。
お店で自宅で、ただ食べて飲む。
それだけなのにおもしろい。うふふ。
2014.01.17
『ワカコ酒』新久 千映
女子お一人様の楽しみが凝縮されたマンガです。
26才のOLワカコ、独身、彼氏あり。でも一人で飲みに行く。
仕方なく、ではなくて一人で飲む楽しさをなにものにも替えがたい、という一人飲みだからもの悲しさが全くない。
美味しい料理に合わせる酒には独自のスタイルが確立されている。
でも時々、間違った、ということもあり、まだまだだな、とひとりごち。
いや、楽しい!美味しい料理とお酒(日本酒だけでなく何でもあり)を美味しく飲んで食べる、それだけなのに楽しいんです。
しかしまだ26、なんて落ち着いていると、あっという間に……。かなり「おっさん」化してるぞ、ワカコ!
など、読みながらツッコミ入れる、オバハンあひるなのでした。
2014.01.15
アニメ「弱虫ペダル」
写真は月曜日に見つけたスミレです。真冬なのに!可愛いやん!可憐やん!
突然ですがアニメ「弱虫ペダル」を12回まで見ました。
昔、サイクリング自転車に乗ってたので、「あるある」とか「ないない」とかツッコミながら楽しめます。
走りながら後ろ振り向いてしゃべるのは危険過ぎ!「演出上」と注意書きありましたが。
主人公はアニメ大好きな高校生メガネ男子。入学したらアニメ研究会に入る夢が破れて何故か自転車競技部へ。ママチャリで山の頂上にある高校に登るという資質を認められ、初めて競技用自転車に乗って真価を発揮する、という。友達も少なかったのに、自転車競技を通じて仲間とも女子とも知り合える。全力で走ることの楽しさを知り、表情も雰囲気も変わっていく。
と、まあ、有りがちと言えばそうなんですが、しかし自転車知らない人にもすっごくわかりやすい!
サドル位置やギアチェンジの大切さ、風の抵抗、ひとつひとつよくわかるように話を組み立ててあります。峠を登るヒルクライムでは頂上手前が一番きつい。登り切った後はゼーゼーハーハー、口がワナワナするくらいに全身の筋肉を使います。声優さんたちの息を切らすところがお見事。
坂道を登る主人公の「坂道」くんは、本当に楽しそうです。
自転車のよいところは運動神経が良くなくても、走れるところです。運動音痴でも練習すれば強くなれます。
ただ、アニメ見てて自転車のメカのあちこちが新しくなっているので自分の頃と比べてしまいます。
サイクルメーターみたいなのとか、周回すると自動的にカウントする表示盤とか、手元で切り替えする変速機とか。
もちろん基本はシンプルだけど、要所は今どきやなあ。当たり前ですが。
『弱虫ペダル』通称「弱ペダ」、これがサイクリング人口を増やすかも!
2013.08.19
羽海野チカさんの原画展で買ったメガネ拭き
土曜日、京都大丸で開催中の羽海野チカさんの原画展へ行きました。!「UMINO FES!! 〜クマーソニック2013〜 羽海野チカ原画展 ~ 」@京都大丸です。
『ハチミツとクローバー』は全部読んだし、『3月のライオン』も全部買っています。
切ない青春が、繊細なタッチで時にコミカルに時にシニカルに描かれます。根底には愛情が溢れているストーリー。大好きです。
原画はどれも、あのシーンだ!とわかって、見てると自然に口元がゆるんでくるのでした。ニコニコでした。
たくさんのグッズから一つだけ選んだのはメガネ拭きです。2種類柄があって、もう一つの図案はひなたちゃんと桜でした。
「はぐちゃんと山田がかわいい」と選んだつもりでしたが。……無意識にバラを選んでいたのを今気付いたよ!(゜ロ゜;
2013.06.21
『海街diary』吉田秋生
マンガ大賞受賞したというので駅前のコンビニにたくさん並びました。
数年前から「これは読んどけ!」的記事で見かけていたのですが、あまり手を広げても、と躊躇していたのです。が、ある朝、うちに1巻が。どうも酔っ払って買ってしまったようです。(ってあかんやろ!)
あとは面白いので次々と購入、また仕事先の上司から、借りたり。
物語の舞台は鎌倉。主人公は4姉妹。あ、『若草物語』だ…。しっかり者の長姉、楽しむことが上手い次姉、マイペースで独自の美学を持つ下の姉、そして母違いの中学生の妹。
父は姉三人と三人の母を残して、妹の母と駆け落ちし妹をなして育てていた。しかし二人とも亡くなり妹だけが残され、やはり母を亡くした三人の姉が彼女を引き取り一緒に暮らすことに。全く義務もないのに三人の姉は決めたのです。
すごく複雑な関係だけどお互いに大事に思いあいながら自然な家族になっていく4姉妹が、毎日の暮らしの小さな心の波風や凪の様子が丹念に描かれてつむぎあげられていくのです。
読むうちに姉妹と周辺の人達がとてもいとおしくなります。
と同時に鎌倉に行きたくなる作品。
今度行くことにしました。夏になったら。
2013.01.27
『坂道のアポロン』効果
『坂道のアポロン』10巻、買って読んで、付録のCD聞きました。
幸せな蛇足、そして欲求不満が募るCDでした。
物語は余韻を残して終わったほうが、想像の余地があっていいのでしょうが、幸せな仲間が主人公のエピソードはどれも一つ一つが独立した物語のよう。
ただ、付録はどの曲もさわりだけなので、もっと聞きたくなるし。まんまとアニメのオリジナルサウンドトラックを買いたくなりました(^_^;)
律っちゃんの役の声優さんが歌う「マイ・フェイバリット・シングス」素敵!
後半にかけてゾクッとするくらいよくなるんだけど、それも入ってない。
この『坂道のアポロン』効果なのか、すごく久しぶりに笛を吹きたくなりました。指が動かなくて悲しい(;_;)
でも快感♪
2013.01.26
『坂道のアポロン』小玉ユキ
今頃なのですが『坂道のアポロン』がマイブームです。
2012年4月12日から毎週木曜24時45分~、フジテレビ「ノイタミナ」にて放映された
全12話のアニメ、さっき全部見ました。
舞台は長崎、時代は1960年代後半。
主人公は高校1年生、関東から転校してきたひ弱なメガネ男子。
その彼が孤独から逃れるようにして駆け上った屋上で出会った不良と
ジャズと友情で結ばれる!
年上の美少女に一目惚れ、三角関係、片思い、告白、キス、思いがけない両想い、などなど
甘ずっぱい青春グラフィティ。
しかし家庭的に恵まれていない二人の心の闇や
学生紛争、米兵(進駐軍?)も普通のこととして描かれます。
当時の私はもっと幼かったので、主人公たちはあこがれのお姉さんの世代です。
とにかくジャズがかっこいい!
たまたま知っている曲やミュージシャンが出てくるのでうれしい。
ビル・エヴァンスとか、アート・ブレーキーとか。
そして、電話は黒電話、東京との連絡は手紙。ジャズはLPレコード!
今の子たちにはファンタジーの世界ですね。
原作漫画の単行本も大人買いです!
オリジナルサウンドトラックも買いました。
音楽担当が菅野よう子さん!やっぱりクールでした。
オープニングテーマはYUKI。
ジャズの演奏をしているときの3人の時間が生涯の宝物になるだろうと、自分は思うのです。
▼『坂道のアポロン』アニメサイト
▼原作紹介ページ試し読みあり
1~9巻でストーリーは完結しましたが、10巻も出てます。
これから買います。楽しみ♪
2012.12.14
『3月のライオン』付録ゲット(^_^)v
羽海野チカさんの単行本『3月のライオン』8巻の手帳付を無事購入。
先にコンビニで掲載誌『ヤングアニマル』を見つけて買ったのですが、そこに単行本も並べてあったのでもう少しで付いてないバージョンを買うところでした。
悩んで悩んでその後、書店で買いました。
↑これは『ヤングアニマル』と付録のステーショナリーセット。
やっぱりシール、クリアファイル、シオリが可愛い(≧∇≦)
しかし、もうひとつの付録「シャワーポスター」はお風呂場に貼れるグラビアアイドルのポスター。
………うちにニーズはないし。仕事先に置いてきてしまいました。誰かに進呈したいです。
手帳の写真はありませんが、羽海野チカさんの愛猫ブンチャソのイラスト満載!
って、作品もすごいのを忘れちゃいけない。
電車で夢中になり、もう少しで乗り過ごすところでした。
もうすぐ古希という老棋士の戦いの表現が鬼気迫るとはこのこと。ぜひ!
より以前の記事一覧
- アルコ×河原和音『俺物語!!』 2012.09.08
- 秘密結社 鷹の爪 2012.02.27
- 『百合男子』 2011.08.25
- 『ウは宇宙船のウ』萩尾望都 2011.07.30
- 『スピカ』羽海野チカ初期短編集 2011.07.22
- 『3月のライオン』6 2011.07.21
- 『イタリア家族 風林火山 』ヤマザキマリ 2011.06.20
- 『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリ 2011.06.20
- 「荒川アンダー ザ ブリッジ」実写映画&ドラマ化 2011.06.08
- 『帯をギュッとね!』My Firast Wide vol.11 2011.04.30
- 「けいおん!」飛び出し看板 2011.02.05
- 『3月のライオン』5巻 羽海野チカ 2010.12.01
- 『3月のライオン』ポスター見っけ! 2010.11.28
- 『荒川アンダー ザ ブリッジ』中村光 2010.06.29
- 『よつばと!』 2009.12.30
- 聖☆おにいさん 4 2009.10.29
- 『1・2の三四郎』TWWAタッグのチャンピオンベルトを死守するんだ! 2009.09.03
- 『1・2の三四郎』因縁の桜軍団VS新東プロ。全面戦争がぼっ発だ! 2009.07.24
- 『1、2の三四郎』東三四郎!念願のプロレスのリングに殴り込みだ! 2009.07.09
- 「超ムチャ振り&ハードルがん上げ」by梵天 2009.06.11
- 連休はマンガ 2009.05.04
- 「1・2の三四郎2」あなたの顔はもう見たくないんでね! 2009.01.04
- 「1・2の三四郎2」ドリーム・チームの旗を立ててやるぞ! 小林 まこと 2008.12.02
- 「1・2の三四郎2」なにをそんなにびびっているんだっ! 小林 まこと 2008.11.08
- ゴルゴ13似 2008.08.26
- 『柔道部物語』読了 2008.08.16
- 『柔道部物語』小林まこと 2008.08.14
- 『聖(セイント)☆おにいさん』中村光 2008.07.03
- 『もやしもん』卒業 2008.05.07
- 「妖怪人間ベム」とフレミングの右手の法則 2008.05.02
- ピューと吹く!ジャガー フィギアストラップ 2008.03.04
- 「ますむらひろしのファンタジーゾーン」 2008.01.15
- ゾロ3笛流 2008.01.06
- 『鋼の錬金術師』18ハガレンかるたセット付 2008.01.05
- 「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」要潤主演! 2008.01.01
- 夢は会えない人と会う装置それとも 2007.11.15
- 『ハチミツとクローバー』7-10巻 2007.07.14
- ハチクロ×つるばら 2007.07.10
- 『ハチミツとクローバー』1-3 2007.06.28
- 『BLEACH』21-26 2007.02.17
- 『鋼の錬金術師』8-15 2007.02.17
- 『もやしもん』4 2007.01.20
- 『ピューと吹く!ジャガー』 2007.01.07
- 『酒と肴の歳時記 酒のほそ道』ラズウエル細木 2007.01.07
- コミックス『ササナキ』3・4 2006.12.15
- コミックス『週刊石川雅之』 2006.12.13
- コミックス『D.M.C』 2006.12.13
- 『蟲師 』漆原友紀 2006.11.19
- 「ルパン三世」1stシリーズ 2006.11.03
- 『死ぬには好い日だ』谷口ジロー 2006.10.30
- ヴォダラク・補陀落 2006.09.10
- 「エウレカセブン」見た~! 2006.09.04
- 『もやしもん3』石川雅之 2006.06.10
- うっかりエウレカセヴン 2006.06.09
- 古墳もかもされてる 2006.06.03
- 「菌亀」 2006.05.28
- 一人か~もし! 2006.05.25
- 『BLEACH』11-22 2006.05.24
- 『酒ラボ』宇仁田 ゆみ 2006.05.15
- マンガはやめられない 2006.05.10
- アレックス・ルイ・アームストロング☆ 2006.05.10
- ガンダムはお好き? 2006.05.10
- 『BLEACH』久保帯人 2006.04.30
- 『ゲド戦記』がジプリアニメに 2005.12.13
- アニメ「火の鳥」太陽編大津京 2005.06.19
- 週刊少年ジャンプ、今週号 2004.10.20
- 懐かしの「マンガ少年」手塚眞さんのコラム 2004.08.21
- 最近読んだマンガは? 2004.08.05
その他のカテゴリー
2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 器 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記 音楽 顔出し看板BOOKへの道
Recent Comments