2013.10.09

古庭園・大人ライブVol.16 カルテット・チクルス2 色彩を纏った律動

大津市の三井寺の古い僧坊を会場に、シリーズで行われているライブです!
場の持つ力と音楽と、観客とのグルーヴ感は一度体験するとクセになります~。

古庭園・大人ライブVol.16
「カルテット・チクルス2 色彩を纏った律動」

日時:2013年11月10日(日)14:00/17:30 2回公演

出演:Zaza Quartet 佐藤一紀・谷本華子・中田美穂・金子鈴太郎
ラヴェル, ドビュッシー, ストラヴィンスキー

会場:ながらの座・座
    〒520-0035 大津市小関町3-10

入場料:3000円(お茶・お茶菓子付)

ていい:各回40名

https://www.facebook.com/events/450922045022125/

| | Comments (0)

2012.09.27

山下達郎「OPUS」来た!

この1ヶ月くらいにラジオの番組などで何度このベストアルバムの曲を聞いたことか。(いわゆるプロモーション)

山逹さんの音楽人生を振り返っての知られざるエピソードも夢中になって聞きました。

そして、まんまと山達さんの思うつぼにはまり買いました。今日来ました!

初回限定盤のみのボーナスディスク「硝子の少年」も楽しみです(≧∇≦)

山下達郎「OPUS」

| | Comments (0)

2011.08.24

While My Guitar Gently Weeps

THE BEATLES「LOVE」というアルバム、子どもが買ってたもので、私の知っているのとアレンジが違う~。

だからとっても新鮮です。26曲入ってお得。

だがしかし「Blackbird」がイントロしか入ってないのは残念過ぎる

「While My Guitar Gently Weeps」って、物悲しい曲なんだけど、「ういー」って伸ばした後に「ぷすっ」って必ず最後に付くのがちょっとかわいい 

「Eleanor Rigby」では、おなじみ狭間健二(はざま・けんじ)さんも出てます。

| | Comments (0)

2011.04.25

東京バブリシャス

昨日の東近江ジャズフェス続きです。

市役所のヒトミワイナリーブースにてるきんさんが不在だったので、おーちゃんと私は、コミュニティーセンターのフードコートに移動しました。

ヒトミワイナリーブースで、てるきんさんに会うことができ、ワインのハーフボトルを買い、神奈川県から徹夜で駆け付けたというタコ焼き屋さんのタコ焼きといっしょに楽しみました。

甘いタイプのワインで、葡萄ジュースを凍らせて、半解を加えたもの、だったかな〜?
東京バブリシャス

東京バブリシャス
タコ焼きは、ソースと醤油の二種。どちらも関東の人が焼いたとは思えないくらい美味しいものでした。

そうして昼間からワイン飲んでいい気分になった私たちの目の前のステージには、さっきタコ焼きを焼いていたお兄ちゃんたちの変身した姿が登場し、大盛り上がり!
東京バブリシャス

東京バブリシャス
頭の上には東京タワー!なんだかよくわからないコンセプトの衣装!ボディコンのお姉ちゃん!

まさにバブリー!

めちゃめちゃ楽しみました。

てるきんさんの同級生ということで、てるきんさんがソムリエ姿のままマイクで紹介するシーンも、すごく非日常的でよかったです。

歌と演奏とパフォーマンスは、さすがプロ!盛り上げてくれました。追っかけファンもいっしょに踊っていて、なお一層異次元世界を作っていました。

ジャズという音楽とも異世界ではありましたが、おもろい音楽で楽しませてくれて、満足しました。曲の途中で別の会場に行かなければならなかった私たち。もうちょっと聞いていたかったな~。

| | Comments (2)

2010.09.24

QURULI Tower of Music Lover

ずっと、買おうかどうしようか迷っていた、くるりのベストアルバム。

この前、酔った勢いでポチッとな!買っちゃいました。

今日、届きました。いま聞いてます。

CDジャケットは、京都タワー。中には、あの『鴨川ホルモー』や『四畳半神話大系』『夜は短し歩けよ乙女』の舞台、京都の町の写真。

そして、くるりの音。歌。

新譜はラジオで、必死に方向を変えながら聞いていた時代。フォーク・ロック・プログレスな音楽の中でしょぼくれてた中学高校時代の自分に戻っているような不思議な気分です。

くるり、あんたって何者?

QURULI Tower of Music Lover

| | Comments (4)

2009.06.23

大津市本願寺近松別院ライブ

 パーンの笛に置いてあったライブのお知らせ。お寺でライブ!
2009623live
 大津市本願寺近松別院ライブ
 
日時:6月27日(土)14:00~16:00
料金:無料

※イス、ドリンク付き

 ピンクのウサギは「合掌うさぎ」……このキャラがすごすぎ。

| | Comments (0)

2008.10.06

知ったかぶりカイツブリ買った

 おもろい!「地産地笑」だって。

知ったかぶりカイツブリ買った

 滋賀ッツマンのアニメも収録されててお得です。

 アニメのほうにはどの曲にも、元ネタを投稿した人の名前が入っています。歌詞カードの最後にクレジットも入っています。いい感じ

 滋賀だけでなく、全国ヒットしてほしい!…でも、無理やわ、だって「HOPカードの女」という歌なんて絶対に他地域の人には理解できへんから。(大阪・福井・兵庫には平和堂アル・プラザはあるのでわかるかも)


 ▼知ったかぶりカイツブリのサイト

| | Comments (0)

2008.08.31

マイテーマソングは「Hero's Come Back!! 」

 テレビ東京系アニメ「NARUTO-ナルト-疾風伝」のオープニングテーマはいま、

 「Hero's Come Back!!」
  (作詞:nobodyknows+ 作曲:DJ MITSU)

  今朝、mixiradioで流れてきました。
 いまの自分の気分にぴったり♪

 よし!マイテーマソングに採用!(笑)

 
 イメージとしてはレスラーが会場に入ってくる時かかる、
 あれね、あれ。

 example:アブドーラ・ザ・ブッチャー「吹けよ風 呼べよ嵐」(ピンクフロイド)
       ファンク兄弟「スピニング・トウ・ホールド」(クリエイション)
       ミル・マスカラス「スカイハイ」(ジグソー)
       スタン・ハンセン「サンライズ」(スペクトラム)
       長州力「パワーホール」

 古っ! 

| | Comments (0)

8月最後の日曜日のテーマソング

 今日でとうとう8月もおしまい。

 JFMのラジオ番組「山下達郎サンディ・ソングブック」は恒例の納涼夫婦放談で、竹内まりあさんデビュー30周年べストアルバムの話や、「ラジオ深夜便」テーマソング、あやや主演のミュージカル、連ドラのテーマソングなどの広報(笑)。

2008831sora でも番組の〆は山達さんの「さよなら夏の日」でした。

 ラジオを切ってからはmixiのマイラジオ。
 いきなり掛ったのは「夏の終りのハーモニー」( 「THE BEST OF MOOMIN」より)。
 井上陽水と玉置浩二のデュエットだったのを、レゲエ調にアレンジしてありました。新鮮で、ゆるーい感じが夏の午後にぴったりです。

 そんな曲を聞きながら…。

 往く夏や虫泣きあひる飛びもせず 


 空は青く、白い雲がぽっかり浮かんで流れていきます。明日から新学期を迎えるチビッコたち、もう宿題は済んだかな?

| | Comments (0)

2008.07.16

mixiRadioミクシィラジオ

 mixiの音楽機能に「マイラジオ」というのができました。
 自分の好きなアーティストを登録しておくと、そのアーティスト、もしくは似たテイストの曲を勝手に選んで聞かせてくれるんです。

 さっそく、片っぱしから好きなアーティストを登録してみました。

 それから「マイラジオ」を聞いてみると、
 渋いジャズから、なんじゃ?これ、みたいな、とんがったロックまでさまざま。

 楽しい♪
 パソコンで作業しながら音楽聞けていいです。

 

| | Comments (0)

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道