今日はきき酒選手権
今日は大津プリンスホテルで、きき酒選手権が行われ、全国大会へ出場する人が決まったはずです。
でも、予想通り自分はそれどころじゃなく、家に引きこもっていました。
P箱をいつも持っているSくん、Tさん、みんなどうだったのかな~。
今日は大津プリンスホテルで、きき酒選手権が行われ、全国大会へ出場する人が決まったはずです。
でも、予想通り自分はそれどころじゃなく、家に引きこもっていました。
P箱をいつも持っているSくん、Tさん、みんなどうだったのかな~。
マキノピックランドへ行く途中に続く、メタセコイアの並木道。ミンガ村のGさんの車にのせていただいたのです。
「冬のソナタ」に出てくるシーンのようだ、というのでここで記念写真を撮る人も多いのだとか。
メタセコイアの緑色って独特ですね。すごくきれいでした。
昨日再会したガリバーは、タスキ(「確定申告はお早めに」)をかけていませんでした。
近江高島駅前にそびえる、ガリバー像。船を何艘もひっぱっています。
これは向かい側に立っている、時計です。てっぺんの風見にもガリバーがデザインされています。
巨大ですねえ…。
おや、よく見るとイケメンかも。「インディ・ジョーンズ」の主人公に似てる気がしてきたぞ!
駅のホームでは、次に行くところを見ているのか、望遠鏡をのぞくガリバーが立っています。
周囲のたんぼでは、コンバインが刈った稲わらを焼く白い煙がたなびいて、まるでスモークをたいた劇中シーンのよう。
何か秘密を見られてないか、どきどき。。。
滋賀県なのに、お話の世界に迷い込んだような不思議な気持ちになる秋の夕暮れでした。
パソコンのリサイクルが法律で決められてから、今日初めて捨てました。
平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭用PCには、
「PCリサイクルマーク」が付いていますから、廃棄の時も無料です。
でも、うちにある古い巨大なモニターはそんなマークは付いていません。
モニターと本体それぞれに回収料金が必要です。
いったい、どうやったら捨てられるのか?
それがわからず、5年くらい部屋の隅に置いていました。
狭い部屋をもっと狭くしている2つのモニター。。。
しかし、ついに子どもが立ち上がりました!(他力本願)
サイトで調べたら、ちゃんとわかりやすく説明されているんですよね。
▼パソコン3R推進センター
さっそくそれぞれのメーカーの回収窓口にサイトから申し込み、お金を振り込みました。すると、郵便局から荷物に貼る札を送ってきましたので、モニターを入れた箱(あるいは袋でもOK)に貼りました。回収を担当郵便局に電話して希望日時を指定し、今日持って行ってもらったのです。
今回、2つのモニターを廃棄したので、4200円×2=8400円かかりました~!
しかも、まだ本体が2台以上残っています~ 痛い~
しかたないですよね、もし、ちゃんとリサイクル法がなかったら今でも海や山に埋め立てられたりしていたのかも…。
とりあえず、部屋が少し広くなりました!
先日みずかん(正式名称 滋賀県水環境科学館)に行きました。
外観です。
弥生式住居なども復元したものがあります。ここがもともとは湖だったとは、全く思えない景色です。琵琶湖八景にも詠われている、矢橋の港の沖を埋め立てて水処理場にしているのです。ほかに、児童公園、スポーツグラウンドなどもあります。
みずかんの玄関を入ると、大きな吹き抜けのエントランスホールがあり、中央には名物花の塔(セラミックファンタジー)という噴水があります。これ、信楽焼きのお花が一面に貼り付けてあるんです。
ふだん、地味~に立っているだけ。
30分に1回、噴水となります。私は噴水になったところを初めて見ました。
まるで、巨大ロボ出動シーンのように、背が伸びます!
最終段階の噴水。といっても、もうちょっと水が出ているはずなんですが、ちょうど私は見逃してしまったようです。かなり背も高いし、ハデです。これから、また縮んでいくのです。音楽が付いてないので、静かに水音だけが聞こえます。好印象♪
セラミックの花のアップ。全身、こんな花で飾られている巨大ロボ(ちゃうって)。
ほかには、水の実験や展示がいろいろあります。夏は涼しいし、自由研究のネタも仕入れられるというので、親子連れの姿も多かったですよ。8月中は無休だそうです。
滋賀県立水環境科学館
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜日(祝日は除く)、祝日の翌日(土・日曜日の場合を除く)、12月28日~1月3日
入館料 無料(研修室、会議室等の利用は有料)
草津の湖岸に向ってスクーターで走りました。
なんてすてきな夏の景色なんでしょう!
むこうには、カントリーエレベーターが見えます。
上の写真を一部拡大してみると、道路の上にゆらめく銀色の逃げ水。これを見ると、暑いうえに、さらに暑く感じられる気がしますね。
琵琶湖は見えませんが、向こう岸の湖西の山並みは青くかすんでいます。
夏だーーー!
今日、午後3時前、近江大橋たもとの電光掲示板、気温が37度でしたー!って、もうじゅうぶん「学校を休む」状態やんか~!うちの実家ルールではこの37度が学校を休むか休まないかのボーラーラインとされていたのです。
スクーターで走ってても、むわっと暑い空気の塊を感じるばかりで、爽快感がありません。おまけに信号待ちで止まったら、ジャケット着ているので暑くて気が遠くなりそう…。
昨日の午後から、うちのパソコン部屋にもクーラーを稼働させることにしました。もう仕事にならん!
快適快適!
でも、クーラーつけたら、ちゃんと仕事しなきゃと思いつつ、頭はぼーっとしているのでした。とほほ。
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、お変わりありませんか。
こちら、扇風機を夜通しつけていると、風で疲れる。
エアコンをつけると冷えすぎて体調を崩す。
そのうえ、プーンとうるさい奴らもお出ましになって…。
かきむしって血だらけ
てなわけで夜中何度も目が覚めてしまって睡眠不足です。
かといって、昼間に寝るとまた夜中眠れなくなりますからうっかり昼寝もできません。
梅雨明け前から夏本番のように厳しい季節ですわ。
皆様、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
携帯電話、ショップに持って行ったら、
「これ、番号でもロック解除できるんですよ。解除番号は?」と言われ、
「忘れました…」。
そこでもう一度設定しなおしてもらい、無事使えるようになりました
指紋認証のセンサーの接触が悪くなってたみたい。
修理に出さず、もう番号でロックすることにして帰ってきました。
まだこの機種に代えて1年半も経ってないのに~。ごめんね
ゆうべ、突然
携帯電話の指紋認証ができなくなりました。
何をするにも指紋認証でロックしているので、
こちらから電話をかけることすらできません。
メールも読めない。
(さっそく、おーちゃんから「メール読んでくれた?」と家に電話が)
かかってきた電話に出ることしかできません。
これは困った!
すぐにショップに持って行こう。
2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 器 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記 音楽 顔出し看板BOOKへの道
Recent Comments