2010.04.29

ベッキーちゃんが滋賀の顔出し看板探しの旅

岡山の妹が、突然電話で「いまベッキーが滋賀県で顔出し看板を探す旅をしょうるで!」と教えてくれました。

急ぎ、テレビを見てみると、確かに!

甲賀忍術屋敷の前の忍者の看板と、ひこにゃん、そして大津市消防署の消防士の看板に
ベッキーちゃんが顔を出している!

顔出すとき、「装着!」と言って記念撮影してました。(ってテレビだけど)


ほかは、虎姫様やタイガース応援、
スフィンクスなど、おなじみのものが。

10枚探して顔を出さないといけなかったらしい。

どれも『カオダス』で取材したものばかりで、懐かしい~

最初から見たら、きっとコーフンし通しだったことでしょう。

残念でした

| | Comments (0)

2009.12.08

忍者の飛び出し坊や

小佐治の看板の手前には忍者の飛び出し坊やが。

手作り感あふれるナイスな看板ですね。
忍者の飛び出し坊や
まつ毛の位置が低すぎて、一瞬老け顔に見えてしまうのはご愛敬。

| | Comments (0)

2009.11.14

消防士顔出し看板

消防士顔出し看板
栗東駅前のアル・プラザとウイングプラザの間で、消防広場が開催されています。

ちびっこ用に顔出し看板が!

他にも消防士の防火服とヘルメットを着けて記念写真というコーナーがありました。見ていると、こどもそっちのけで我先にヘルメットをかぶるお父さんが! うふふ

梯子車などの展示に後ろ髪を引かれる思いでしたが、びぃめ〜るの仕事しなきゃ!がんばろうo(^-^)o

| | Comments (2)

2009.11.04

カオダスの近藤先生「クイズ雑学王」にご出演

 さっき、「クイズ雑学王」スペシャルに、われらがカオダスの近藤先生がご出演されていましたー!

 今日だという情報は知っていたので、番組の始まるところからずーっと見てたのですが、1時間経過しても出ない。待ちくたびれてお風呂に入ったのが間違いでした。
 お風呂上がりにテレビをつけてみると、近藤先生のお姿がちらっと!

 顔出し看板は、フィルム会社が観光地に社名入りなどで作って写真がたくさん撮ってもらえるようにしたのが起源だということをナレーションが説明していました。あの弁慶の顔出し看板は、我々よりも早く顔ハメ看板の本を出された、いじちさんの写真を使ったのでは?

 その前はどんな紹介があったのかはわからない……。

 残念

 Banner

| | Comments (0)

2008.08.25

木村カエラちゃんが自分の顔ハメ看板を!

 今、テレビの「HEY!HEY!HEY!」見てたら
 あのカワイイ木村カエラちゃんが、顔出し看板が好きで、各地で写真を撮っているのを紹介していました。

 しかし、すごいのは、自分の顔出し看板を作って持参し、
 松ちゃんに顔を出させたこと!!

 カエラちゃんのタイツ姿に松ちゃんの顔は、強烈!

 受けました~!

| | Comments (0)

2008.03.23

『猫又作品展』あけぼのパーク多賀

 顔出し看板のご縁で、猫又さんこと松澤修さんと奥様に出会いました。今回、多賀町立のあけぼのパーク多賀で松澤修さんの遺作を集めた展覧会が行われています。奥様の車に便乗させていただき、会場へ。

2008322taga1
 ここに来るのはもう5年ぶりくらい……。知り合いの学芸員さんとも会える♪

2008322taga2
 町内でアケボノゾウが発見され、その展示がされています。

2008322taga3
 入り口で、こんな看板が出迎えてくれます。とっても有名なアイドルと俳優さんに似ている……らしい。誰?
 奥様のお話では、この甲冑を描くために、写真からコピーを何枚もとって参考にされていたのだそうです。コピーの分厚い束が出てきた、とおっしゃっていました。確かに、非常に精密に描かれています。

20083224
 アケボノゾウと猫又さんのおびただしい作品群が対峙する会場!

2008322taga5
 松澤さんの顔出し看板作品がずらり!感激~!

2008322taga6
 鳥獣戯画のようなタッチの動物たちは表情豊かで、こちらまで楽しくなってきます。

2008322taga7
 外の竹にあわせて、竹が上手に使われたディスプレイ。

2008322taga8
 これは、松澤さんのご自宅の表札に使っておられたものだとか。お客様をニコニコお迎えしておられる姿が浮かんできますね。

 仏画や動物、童話の挿絵など、またTシャツ、布に描かれたユニークな作品、そして陶芸、木工作品の量の多さにも圧倒されます。多賀町内で発掘された敏満寺遺跡から出たモノなどもあり、お仕事のこともわかりました。

 どれもあたたかい味のあるものばかり。Tシャツなんか、欲しくなる……。

 2008年4月6日(日)まで展示中です。入場無料。
 多賀の自然と文化の館

| | Comments (0)

2008.02.12

作品展「猫又の世界」多賀の自然と文化の館

 顔出し看板の本『カオダス』で私が取材させていただいた、猫又さん(ペンネーム)の作品展が、多賀町の博物館で開催中です。

 もちろん、顔出し看板も展示されています!
 「鳥獣戯画」に出てきそうな、かわいい猫やウサギの彫刻、仏画など、すごい数だそうです。
 猫又さんの奥様からお誘いいただいたのです。私ももう少し暖かくなったら見に行きますね~!

2006122neko8neko
↑これは、前に能登川博物館で展示会があった時のもの。

文化財センター企画展「猫又の世界 ~敏満寺を発掘した人~」
2月9日(土)~4月6日(日)

多賀の自然と文化の館

〒522-0314 
滋賀県犬上郡多賀町大字四手976-2 
あけぼのパーク多賀内TEL:0749-48-2077

開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日・祝日の翌日
観覧料: 16才以上200円 16才未満無料

| | Comments (0)

2007.10.31

秋のひこにゃん文化祭(第2弾) 

 ひこにゃんがいっぱいのイベントが開催されます。
 なんと、びぃめ~るカフェの前の顔出し看板も出張します。
 もちろん、『カオダス』も出品されますよ~!

 彦根にいらっしゃる方は、ぜひお立ち寄りください。
 生ひこにゃん来場日がねらいめ!


秋のひこにゃん文化祭(第2弾) 

 ひこにゃんのオリジナル作品を募集し、「秋のひこにゃん文化祭」を展示・開催します。

日時: 11月3日~11日
場所: 四番町ダイニングホール 3F

   1. ひこにゃんを描こう! (11/3 10:00~16:00)
      ・ひこにゃん塗り絵教室        (参加無料、各50名)
      ・ひこにゃん絵画教室         (参加無料、各50名)

   2. ひこにゃんを作ろう! (11/4 10:00~16:00)
      ・ひこにゃんバルーン教室      (参加無料、50名)
      ・ひこにゃんお皿絵付教室      (材料費1000円)

   3. ひこにゃんを撮ろう!
      ・ひこにゃん来場! (11/4 9:45~10:15)
      ・大きなぬいぐるみと一緒に撮ろう (11/4~11/11)

   4. ひこにゃん体操  (11/10 14:00~)


 しかしなあ、このタイトなスケ、管理するマネージャーが絶対いるよなあ、ひこにゃん。

 ▼文化祭詳細サイト

 ▼Be-cafeの人気者ひこにゃん顔出し看板が彦根に出張!(カフェブログへリンク)

| | Comments (3)

2007.10.12

Be-cafe店頭のひこにゃん顔出し看板

 栗東駅前ウイングプラザ2Fにある、Be-cafe。
 その店頭には、こんなかわいいひこにゃん顔出し看板が!

Be-cafe店頭のひこにゃん顔出し看板
 これは『カオダス』の表紙の看板のクローン版です~。
 お子様たちは大喜びで、お母さんに写メを撮ってもらっているそうです。

| | Comments (2)

2007.08.11

子どもフェスティバル2007

 今日も草津でイベント
 同じく、県民文化創造館にてイベント
 子どもフェスティバル2007です。

 一日目からすごい入場者でした。
 いやあ、大盛況でしたわ、
 顔出し看板ワークショップ。
 少なくとも30匹のひこにゃんが誕生しました。

2007811kfkaodasi4_2
 最初は子どもが「これやりたい!」と参加するのですが
 できあがる頃には子どもはどっかに行って、
 お母さんが必死で完成させ、達成感を味わう、というのが
 パターンでした(笑)。

 できあがった時は、私も拍手しましたよ~。
 みんな大喜びで持ち帰ってくださいました。うれしい!
 
 顔出し看板ワークショップは一日目限定。
 二日目は、顔出し看板スタンプラリー!

 縁日みたいなヨーヨーつり、ミニ射的、ミニ輪投げ、お面屋さんなどもあるし、
 Bカフェ出張もあり。 
 ほんっとに盛りだくさんで開催しま~す!

 今日も盛況だといいな~。

 ▼こどもフェスティバル2007詳細

| | Comments (0)

その他のカテゴリー

2009年の目標へ歩き出す 2009年スクワットと笛 J.S.A. SAKE DIPLOMAへの道 「酒と語りと醸しと私」2011 「酒と語りと醸しと私」2012 『近江の酒蔵』改定版への道 うちごはん うちごはん2 うちごはん3 うちごはん4 おいしいもん おいしいもん2 おいしいもん3 おいしいもん4 おすすめサイト お店 お店2 お店3 お弁当 これからのイベント情報 ちくわ笛奏者への道 びぃめ~る企画室 よいかも会 アニメ・コミック イタチ科 イベント グリーンコレクション2007 グルメ・クッキング トリさん バラの魅力 ビール ランチ 上原酒造2006年山廃モト 子ども 岡山 平成30年7月豪雨 旅行・地域 日本酒アプリを使ってみる 日本酒全般 日記1 日記2 日記3 日記4 映画・テレビ 書籍・雑誌 本日の体組成 東日本大震災 池本酒造 米から酒まで2007 滋賀の地酒 滋賀の地酒【中部】 滋賀の地酒【湖北】 滋賀の地酒【湖南】 滋賀の地酒【湖東】 滋賀の地酒【湖西】 滋賀の地酒【甲賀】 滋賀の日本酒BOOKへの道 滋賀産ふんどし 琵琶湖 甘いもん 生き物 田んぼと畑 盆踊りプロジェクト 看板 県外の地酒 着ぐるみを作る 空日記 縫い物 能管 自転車 草花 調味料 酒と肴の相性 酒と語りと醸しと私2013 酒肴日記  音楽 顔出し看板BOOKへの道