さあ、盛り上がってまいりました!(私の中で)
J.S.A. SAKE DIPLOMA(以下、酒デュプロマ)ってどんな資格?
■酒デュプロマ 概要
昨日いただいたチラシと、日本ソムリエ協会の認定試験紹介ページからわかることをお伝えしていきましょう。
-------------------------------------------------
(1)実施団体:日本ソムリエ協会
-------------------------------------------------
そう、日本酒の資格なのにソムリエ協会が主催。なぜなのでしょうか。
どうして酒造組合中央会ではないの?
ワイン業界だってメーカーではなく、ワインをサービスする立場の人の資格がソムリエですよね。だから日本酒もメーカーではなく、サービスする人が資格を認定するのだと思います。
しかも、テイスティングの技術はワイン業界のほうがずっと蓄積が長いはず。ノウハウもワインのものを使える部分がかなりあると思われます。私はそこに期待しています。
-------------------------------------------------
(2)分野:日本酒・焼酎に特化した認定制度
-------------------------------------------------
(3)初年度:2017年
-------------------------------------------------
日本酒と焼酎のための資格は、今まではソムリエ協会では実施してなくて、去年できたんですね。
-------------------------------------------------
(4)目的:日本の伝統的食文化である和食と、日本酒・焼酎を取り巻く環境は大きな変化を迎えている。この現状を踏まえ、日本の食文化のより一層の普及と向上のため、日本酒と焼酎の知識を深め、技量を向上させる。
-------------------------------------------------
ご存じの通り、世界で注目されている和食、それに伴って日本酒・焼酎も世界で飲まるようになってきました。だからこそ、いっそう技術もきちんと継承されなければ、今後の飛躍もままなりません。
-------------------------------------------------
(5)出願期間:2018年3月1日~6月29日
-------------------------------------------------
(6)初年度試験の時期と内容:
第一次試験7月20日~8月31日【CBT試験】パソコンで回答する学力試験
J.S.A. SAKE DIPLOMA 教本より出題
第二次試験10月10日【テイスティング・論述試験】
-------------------------------------------------
(7)開催地:全国200会場
-------------------------------------------------
「筆記試験」ではなく、「CBT試験」となっています。サイトには、会場の写真も掲載されていて、まるで進学塾のように一人一人間仕切りされた机にパソコンがセッティングされているようです。
-------------------------------------------------
(8)受験料:
一次試験一回受験 正会員・賛助会員 17,210円、一般 25,440円
一次試験二回受験 正会員・賛助会員 21,530円、一般 29,760円
※一次試験は2回まで受験が可能。出願時に受験回数を決めて受験料を支払う。
受験料には教本代金が含まれている
税込
受験と同時に日本ソムリエ協会に同時入会する場合、入会月によって入会費と受験料の合計金額が変わってくる
二次試験 正会員 6,520円、一般12,690円
-------------------------------------------------
やはり!
資格試験には受験料が必要です。
ソムリエ協会に入会すると安くなりますが、特に飲食店で働いていない私には入会はしなくていいかなあ。しかし、最初から一次試験を2回受けることができるお金を払っておくって……。矢を射る時、二本目を準備しないで一本に賭けるか、それとも二本目で勝負を決めるか。悩むところです。
昨日、日本ソムリエ協会滋賀支部の支部長、山本さんのお話をメモした中に、「合格率41%」とあるのですが、どうなのかな。メモ間違ってないかしら。
→その後、山本さんから、合格率が公開されているページを教えていただきましたのでリンクしておきます。
そして、なんと今年からは酒デュプロマのインターナショナルも開始!
SAKE DIPLOMA INTERNATIONAL認定試験
テキストが英語なので、世界のソムリエも受験するのだとか。
これはさすがに無理です~(@_@;) 英語って大事!
さて、だいたいどんな流れなのか、受験時期などわかったので次は試験のテキスト内容などをチェックしてみます!合格までのロードマップも作りたいところです。 (続く)
Recent Comments